#松木村のハッシュタグ
#松木村 の記事
-
わたらせ渓谷鐡道 ~廃線跡を歩こうツアー・後編~
やっと! 更新ww 忙しかったんだよう。前編では廃線跡を歩きました。足尾本山駅(貨)手前まで来ました。ここから先は一般道を通り、古河橋、親水公園で昼食。最後は松木川脇で植樹をします。がっ雨がいよいよ激
2018年10月15日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
足尾 中倉山登山
中倉山登山道入り口。何もないけど、これが目印。これから登る方への案内になれば・・・・と思います。単純にこの尾根をずっと登るだけ、なのですが・・・・・。尾根を登って・・・・。最初のうちはこんな尾根を単純
2016年5月4日 [ブログ] 風越 龍さん -
足尾辺りに久々探訪
3日の栃木南部のダム巡り、庚申ダムまで来たので足尾、間藤まで足を(足尾)延ばしてみた。通洞駅ではテリトリー化w例の建物はこのまんま。足尾駅では何かのイベント片付け中。小型DLの入れ換えとかキハ35の車
2014年8月4日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
ハゲ山と大煙突とNOTE
この写真が足尾の状況を物語っていると思います。日本一の鉱都として栄えたが、その代償は大きく・・・奥の山々は一見、木が生えないほどの標高なのかとも思いますが、そんな事もありません。脱硫装置による煙害の影
2012年1月10日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
雪の旧松木村 ~足尾の廃村~
ちょっと”やっつけ”ですが雪のバレンタインデーに足尾・松木村に行った時の動画です。【YouTube】アップ雪の旧松木村 ~足尾の廃村~
2011年3月3日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
かつての村入り口? ~石碑群~
ずーっと、ここに佇んでいるんですね。「ここから松木村」と示していたんでしょうか。石碑には何か書いてあるんだけど読み取れない。村が無くなって100余年。かつて人が居た痕跡だけを伝えています・・・。
2011年2月15日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
廃キングに出掛けました。
松木村、、その手が好きな方なら聞いた事があるはず。一人で行って来ました。足尾銅山の排出する亜硫酸ガス、山火事などで山がハゲ山に。農産物や蚕産が立ちゆかなくなり荒廃。最後は銅の精錬クズの捨て場になり廃村
2011年2月15日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
松木ジャンダルム ~日本のグランドキャニオン~
日本のグランドキャニオンと呼ばれているらしい。これも鉱害によるものなのか、自然の造形美なのかよく分かりませんが、クライミングで登るらしいです。時間の関係で横からの画像ですが、もう少し進めば正面から見れ
2011年2月15日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん