#林義正のハッシュタグ
#林義正 の記事
-
【秋の夜長は】 クルマに関する書籍を購入☆しましたわ 【読書ですよ】
みなさま お姉様 ごきげんよう♪フランソワ田舎では 夜になりますと心地よい鈴虫の声が聞こえてきますそんな季節となれば 読書です!「クルマの教室」 メーカーの現役/OB設計者が語る真実に 目からウロコが
2021年9月11日 [ブログ] フランソワ・アルヌ~ル♪さん -
VRH35のエキマニを眺めてみた。
10連休だったGWも今日が最終日。イベント盛りだくさんだった連休でしたが、今日は家で妄想タイムでありますwひょんな事から手に入ったチタンのエキマニです。VRH35というレーシングエンジンの物です。19
2019年5月7日 [ブログ] やーまちゃんさん -
ニッサンNP35 《1》
スポーツカー/スポーツ・プロトタイプカーによるレースが、ある時期から混乱してしまった。その混迷の状況は、いまもって収まりきってはいないのだが、その混乱の波をモロに被り、ついに走る場を失ってしまいそうな
2016年2月26日 [ブログ] 家村浩明さん -
ニッサンNP35 《2》
その間、着々と開発されていたマシンが、この「NP35」である。エンジンは3.5リッターのV型12気筒。「なぜ、V12なのか」という問いに、エンジン設計の林義正工学博士は即答した。「パワーは、V8でもV
2016年2月25日 [ブログ] 家村浩明さん -
【書籍】絶版エンジン本
春から夏にかけて、ビートのエンジンE07AをUPDATEするにあたり、昔購入した「エンジンチューニングを科学する」著:林 義正グランプリ出版を引っ張りだしてきて、飛行機やローカル線での移動時に読みなお
2016年2月20日 [ブログ] mistbahnさん -
【書籍】Motor Fan illustrated vol.89 ~V型エンジン 最善の妥協~ part.2 林義正氏
ブログエントリ:「【書籍】Motor Fan illustrated vol.89 ~V型エンジン 最善の妥協~ part.1 V型関係ないケド、レヴォーグのFB16とFA20」 の続きあまり面白くな
2014年2月26日 [ブログ] mistbahnさん -
これは勉強になった
林義正教授の本。東海大学のル・マン挑戦。そして生徒達の、教授達の、携わった皆様の事が。非常に勉強になりました。ためになりました。これは是非読んでいただきたい一冊。学ぶ事に対する事、教え方、自主性を持た
2013年7月17日 [ブログ] ごさく@D5(´Д` )イェァさん -
母校を誇りに感じた実感!そして奥入瀬渓流の先に出会ったあの名車!
休みの日の楽しみと言えばドライブもそうですが、本屋さんで新刊が出てないか見るのが楽しみです(^^)特に今月はロータリーオーナーとしては「ロータリーブロス」が7月24日に発売予定ですね!(ネットで聞いた
2013年7月16日 [ブログ] REX-スズカさん -
世界最高のレーシングカーをつくる / 林義正
自分で買ってきた本はだいたいひと通り読み終えて(読んだそばから忘れていくが・・・汗)、今度は貸してくれた本を読んでいるところ。これは技術の話ではなく、考え方、生き方の話。ちょっとやそっとじゃ乗り越えら
2013年6月14日 [ブログ] HYTさん -
東海大学ルマンプロジェクトLast Run
母校東海大学工学部動力機械工学科開発コースその象徴でもある【ル・マン プロジェクト】自分はF1班で直接は携わっていませんが、このプロジェクトを立ち上げ牽引してきた林義正教授が退官されることとなり、同時
2012年1月29日 [ブログ] 炎髪灼眼のAKITO@R34さん -
愛読書
先日、ある車雑誌を立ち読み中、『車椅子のフェラーリオーナー』の記事がありました。その時、私の愛読書の一つ、『林 義正 著 レース用NAエンジン(写真左)』の序章の一節を思い出しました。『衣食住は生き
2011年12月14日 [ブログ] 竹次郎さん -
R90CK
このクルマ、速かったなぁ~!最後は富士スピードウェイで時速400kmオーバーだ!ル・マンでは残念だったけど、勝てるポテンシャルはあったね。ひたすら優勝を目指した末の結果だから仕方ない。初めから2着狙い
2011年12月14日 [ブログ] 竹次郎さん