#柳田國男のハッシュタグ
#柳田國男 の記事
-
民俗学の父・第二の故郷「柳田國男記念公苑」。
日本の民俗学の父・柳田國男は、13歳の時から約3年間の多感な少年期を利根町布川で過ごしました。「柳田國男記念公苑」は、國男が少年時代を過ごした旧小川家の母屋、土蔵(資料館)で構成されており、さまざまな
2024年6月30日 [ブログ] レッズレノンさん -
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。
「利根町役場」の駐車場にクルマをとめて柳田國男さんゆかりのお寺に向かいます。途中見つけた「琴平神社」。寛政7(1795)年から始められたといわれる「金刀比羅神社奉納相撲」を小林一茶が見学して、ほっこり
2024年4月20日 [ブログ] レッズレノンさん -
連休最終日
友人に会いに福崎まで‥カッパも柳田國男の生家も見ずにただただしゃべっていました(笑)駐車場にて田園風景が広がるなかに高速道路が縦断してます。
2016年8月18日 [フォトギャラリー] ヤンガスさん -
Birthday On The Run
『また五月になった。この二階の窓から見える吉野桜などは、はやすでに黒ずんだ深緑になって、むしろすがすがしい隣の梅若葉を羨むかの風情・・・』とは、柳田國男の随筆『津輕の旅』の書き出し。ここ数年のGWは外
2013年5月4日 [ブログ] FlyingVさん -
日本民俗学の母屋/柳田國男館
飯田市美術博物館の一隅に柳田國男館がある。飯田市と柳田國男にどういう繋がりが、と思ったが、東京在住の旧飯田藩士柳田家の婿養子になったことから40年間ほど本籍地が飯田となっており、その縁から遺族がこの建
2010年3月1日 [おすすめスポット] あるふぁ (。。;)さん -
飯田市の柳田國男館
飯田市にある柳田國男館へ行ってきた。正確には伊賀屋人形店へ行くついでにどこか見る所はないか、と探して行ったのだが、本命の伊賀屋人形店が期待したほどの魔窟ではなかった(レア物が多いことは確かだが)ので、
2009年3月1日 [ブログ] あるふぁ (。。;)さん -
柳田邦男ではない。/柳田國男生家・記念館
民俗学者の柳田國男の生家に隣接する記念館。柳田國男の生まれた松岡家の兄弟の業績を顕彰しています。柳田國男が「日本一小さい家」と自嘲していた生家。でも、「日本一」はちょっと大げさです。
2008年6月11日 [おすすめスポット] 浮野さん