#栃尾又温泉のハッシュタグ
#栃尾又温泉 の記事
-
越後のぬる湯 Day2 貝掛温泉
おはようございます。今朝の朝風呂は、本日男湯の『うえの湯』で頂きました。今朝は朝から雨です。午前8時、朝食も部屋食で。ラジウム納豆?栃尾又のラジウム温泉をたっぷり吸わせて作った大粒の納豆で臭みは少なめ
2025年7月9日 [ブログ] (s)さん -
越後のぬる湯 Day1 栃尾又温泉 自在館
7月の最初の週末は、秘湯を守る会のスタンプ10個達成のご招待にもう一泊連結して、二泊三日で越後のぬる湯を巡ってきました。今回は家族旅行なので、コドライバーも一緒です。明るくなった金曜日の午前5時、都内
2025年7月9日 [ブログ] (s)さん -
新潟の春はまだ早い…② 栃尾又温泉「自在館」へ
栃尾又温泉は、約400年の歴史を持つラジウム温泉(放射能泉)が有名ですね。その中心が「自在館」で、日本秘湯を守る会の登録旅館です。湯治というと、昔は怪我や病気の療養の場、半ば医療機関のような役目も担っ
2024年4月5日 [ブログ] バッカス64さん -
運まかせ(栃尾又温泉 自在館)-湯活②-
夕食前のひと風呂の前に軽く一献。味見よ、味見。福島の道の駅の駅長さんオススメの酒を、わざわざ部屋に持ってきたの(笑)お?なかなか美味いねってことで、冷蔵庫に冷やしてからお風呂に行ったの。夕食前のひと風
2023年12月11日 [ブログ] _nina_さん -
運まかせ(栃尾又温泉 自在館)-朝餉-
おくの湯を除くお風呂を、夜が明ける前から貪るように入りまくり。そういえば、チェックイン時に大慌てで予約票に記入していたら、オバハン:え?3時、4時から入るの?起きられないわよ。ワタクシ:え?起きられな
2023年12月11日 [ブログ] _nina_さん -
20230223-25 ぬる湯でプチ湯治と復旧区間で雪景色堪能
飛び石のお休み。間を休んでみました。ぬる湯でプチ湯治したいと思い楽天トラベルで候補地を絞り込み。意外と予約取れない感じ。最終候補地は福島湯岐温泉山形旅館と栃尾又温泉神風館。湯岐温泉は山形旅館ではありま
2023年2月26日 [ブログ] お風呂道【OFFROAD】さん -
新潟と長野 美味しい蕎麦と温泉
新型コロナが猛威を奮う???中、11月下旬から仕事は多忙を極め、更にワクチン(4回目)の副反応でなかなか蕎麦と温泉へ行けなかったのですが、先週の新潟出張の後、年次休暇を利用して12/19、20、21と
2022年12月21日 [ブログ] LEE@GRさん -
また寒くなるんだって・・・
火曜日の関東地方はこの時期らしい暖かさでした。ところが明日以降一変するようで・・・桜が散り始めたというのに、木曜日は千葉県の天気予報に雪だるまマークが?エッ!マジ?ホント、今年の天気はちょいと異常です
2010年4月14日 [ブログ] まんけんさん -
いつまでも浸かっていられる「ぬる湯」/栃尾又温泉「自在館」
日本秘湯を守る会の宿ぬる湯のラジウム泉で心まで癒されます湯治でこられている方も多く、15:00~18:00は瞑想の時間として入浴中はお静かに・・・写真は「霊泉したの湯」です~15:00は女性、15:3
2010年4月14日 [おすすめスポット] まんけんさん -
'10 新潟ドボンの旅③
さて、今回宿泊の「自在館」をご紹介・・・まずはロビー
2010年4月13日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
'10 新潟ドボンの旅②
塩沢の牧之通り(ぼくしどおり)です古い街並みを再現しています
2010年4月10日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
木造3階の旧館が素敵。/栃尾又温泉 自在館
関越自動車道の小出ICより20分くらい。日本秘湯の会会員の宿。温泉はラジウム泉で本館に内湯や家族風呂あり。別棟に大浴場と露天風呂あり。お勧めは旧館の木造3階に泊まること。大正時代の建物で床はぎしぎし音
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
のんびりできます/栃尾又温泉 自在館
チェックイン13時、チェックアウト11時。「霊泉うえの湯」「霊泉したの湯」は36℃のぬる湯。のんびりするには最高だと思います。
2009年10月24日 [おすすめスポット] 黒鷺之宮さん -
旅の宿にて
昔ながらの風情のひなびた宿にほっとします。温泉にゆっくり浸かりました。栃尾又温泉にて。
2008年4月16日 [ブログ] precisionさん