#根元タケシのハッシュタグ
#根元タケシ の記事
-
エプソンプロセレクション『PX-5600』イベントに行ってきました
エプソンプロセレクション『PX-5600』イベントに行ってきました。2008/05/31(土)小雨の中西新宿へ。2008年5月26日に新発売されたエプソンプロセレクション『PX-5600』・新製品紹介
2008年6月3日 [ブログ] julaさん -
エプソン-プロセレクション(PX-5600)商品体験会&モニター(7/7)
7.モノクロプリント体験編(2/2)でもって、先ずは私の方から先に印刷して頂きました。PCの操作、紙のセットについてはエプソン担当の方にお任せ~。この辺でもたもたしてしまうと時間も長引いてしまいますし
2008年6月3日 [フォトギャラリー] julaさん -
エプソン-プロセレクション(PX-5600)商品体験会&モニター(6/7)
6.モノクロプリント体験編(1/2)そしてこれが根元氏のサインと落款これにより、一枚のプリントが完成品である事をキチンと主張してくれます。
2008年6月3日 [フォトギャラリー] julaさん -
エプソン-プロセレクション(PX-5600)商品体験会&モニター(5/7)
5.根元タケシ先生-デジタルプロセスにより自分で作り上げる作品PX-5600などはある意味自分の専属ラボを入手したも同然になるわけですよね。PX-5600ドライバ自体でサークル方式でのカラー→モノクロ
2008年6月3日 [フォトギャラリー] julaさん -
エプソン-プロセレクション(PX-5600)商品体験会&モニター(4/7)
4.根元タケシ氏-モノクロプリントを楽しむ方法そしていよいよ、根元タケシ氏によるモノクロプリントを楽しむ方法。銀塩写真の頃はカラーフィルムとカラー印画紙、モノクロフィルムとモノクロ用印画紙とカラーとモ
2008年6月3日 [フォトギャラリー] julaさん -
エプソン-プロセレクション(PX-5600)商品体験会&モニター(3/7)
3.PX-5600技術要素説明以下、レジュメで戴いた資料より、「LCCS(Logical Color Conversion System)」、(LUT:Look Up Table)の説明部------
2008年6月3日 [フォトギャラリー] julaさん -
エプソン-プロセレクション(PX-5600)商品体験会&モニター(2/7)
2.プロセレクションシリーズ、PX-5600概要説明、関連説明先ずはエプソンさん、マーケティングセンター長による今回の「エプソンプロセレクションシリーズ」新製品PX-5600の方向性とターゲット、およ
2008年6月2日 [フォトギャラリー] julaさん -
エプソン-プロセレクション(PX-5600)商品体験会&モニター(1/7)
1.会場編2008/05/31(土)登録している CyberBuzz にて応募のありましたエプソン-プロセレクション(PX-5600)商品体験会&モニター イベント、こちら当選の報頂き参加して来ました
2008年6月2日 [フォトギャラリー] julaさん