#根曲がり竹のハッシュタグ
#根曲がり竹 の記事
-
ガーデニング2023-21【雪囲いも一段落】
我が家の庭は、高価な樹木は全くないですが数だけは多い…雪国だから当然冬を迎える準備として「雪囲い」と面倒な作業があるんですよね。でも花木の苗を買う時って、そんなこと何故か忘れてます。さらに挿し木とかま
2024年10月27日 [ブログ] vinodasさん -
レヴォくんと行く志賀高原
レヴォくん納車後初の長距離峠ドライブ梅雨の晴れ間この時期だけのお楽しみ根曲がり竹を食しに志賀高原へ渋峠から県境超えみんカラプロフィール用に色んな角度から撮影📸凛々しいお顔おケツ日本国道最高地点 標高
2024年6月27日 [ブログ] komakoma@白スバルさん -
志賀高原と根曲がり竹
この時期だけのお楽しみ根曲がり竹を頂きに志賀高原へGO!【初日】渋峠を爆走して日本国道最高地点標高2,172m地味に怖いスカイレーター絶景リフトリフト降りるとかなり寒い梅雨の晴れ間横手山頂ヒュッテ焼き
2023年6月18日 [ブログ] komakoma@白スバルさん -
新緑の北信州の恵み 根曲がり竹
新緑がまぶしい北信州の山々。この時期になると、スーパーの缶詰めコーナーが騒がしくなる。おひとり様2缶まで。こんな貼り紙が。根曲がり竹といい、北信州には欠かせない郷土料理だ。これには、鯖缶、味噌、根曲が
2023年6月7日 [ブログ] Norioさん -
蕎麦活 ~ 雪がくし蕎麦
小布施のことを書いたりしていたので、チョッとアップが遅くなりましたが、、、戸隠で、雪がくし蕎麦を食べました
【戸隠雪がくし蕎麦】秋に収穫された蕎麦の実を雪の中で熟成した限定蕎麦食べられるお店は限られて
2021年6月17日 [ブログ] mami☆あくせらさん -
脂抜き生活継続中♪
さて、脂抜き生活も終盤になりました。水曜日の昼ごはんまでの予定です。水曜日の夜に通院して、採血予定です。昨晩は、千曲市からの帰り道に、スーパーに寄り鯖の煮付けと、おこわを買い、家でサラダを作りいただき
2019年6月23日 [ブログ] K2SKISSさん -
初物
竹の旬と書いて筍(タケノコ)と読むヽ(´ー`)ノ今年も長野県の某地方でサバの水煮缶が大量に消費される季節になりました。これって、いわゆる普通のタケノコ(孟宗竹)で作ってもイマイチなんだよねぇ。あ、次回
2019年6月7日 [ブログ] のうてんき。さん -
根曲がり竹を求めて・・・
梅雨なのに絶好のお出かけ日和北信では、根曲がり竹が最盛期を迎えている。でも、根曲がりの採取って、結構大変なんです。笹竹の道なき道を彷徨い、上下ともびしょ濡れになるし、熊の危険もあります・・・。膝も完治
2017年6月18日 [ブログ] チョコくっきーさん -
根曲がり竹
頂きました。サバ缶で味噌汁作ります。それはともかく23が長期入院となりました。ヘッドガスケットが漏れてて開けて見ないと分からないらしい野田。まあ~あまり考えない事にするぞな~もしかしてぃ???
2016年6月18日 [ブログ] ばしらさん -
タケノコ
「竹冠」に「旬」と書いて「筍(タケノコ)」と読む。-閑話休題-毎年恒例、ネマガリダケの味噌汁 (゚Д゚)ウマー今年は雪が少なかった影響で、ちょっと早いそうです。鯖の水煮缶はまだ在庫してるので、シーズン
2016年5月27日 [ブログ] のうてんき。さん -
サバ缶とタケノコの関係
毎年この時期(5月~7月の梅雨の前後)になると、長野県は異常に「鯖の水煮缶」の需要が増大します。理由は・・・タケノコが採れるから!注)ココで言うタケノコとは孟宗竹のような太い物ではなく、せいぜい親指程
2016年5月27日 [ブログ] のうてんき。さん -
今年も
筍汁(根曲がり竹)の季節です。毎年山で採ってきてくれた親戚のおじちゃんが高齢を理由に「山さわぎ」を引退したので、近所の道の駅で購入。あまり買った事無いんだけど、なかなか良いお値段してるのね(^_^;今
2015年6月7日 [ブログ] のうてんき。さん -
筍
竹かんむりに旬と書いてタケノコと読むwタケノコ汁(゚д゚)ウマーさて、今シーズンは何回食べられるかな?(^_^;
2014年6月25日 [ブログ] のうてんき。さん -
根曲がり竹を食す
今年も根曲がり竹を食べられる季節になりました。知り合いからの頂き物です。一般的な食べ方は知りませんが、長野県北部では味噌汁に根曲がり竹、サバ缶、ジャガイモを入れていただきます。(某局のTV番組、ケンミ
2013年6月30日 [ブログ] ハイホーさん -
旬
根曲がり「筍」が「旬」ですwやっぱり北部長野県民(注:北信と言う)は、コレを食べないと梅雨が越せないぜ!あれ?今年の梅雨ってどうなったんだっけ?w
2013年6月25日 [ブログ] のうてんき。さん -
今日は志賀高原です♪
こちらの上田では、大河ドラマに真田幸村が取り上げられるよう、署名活動が盛んです。六文銭で有名な真田幸村はオイラも好きな武者なので、ドラマ化されたら面白いかもしれませんね。先日は上田城にも寄る予定でした
2012年7月4日 [ブログ] あいどさん -
旬
「竹かんむり」に「旬」と書いて「筍(タケノコ)」。まさに今が旬!w↓根曲がり竹のタケノコ汁(゚Д゚)ウマースーパーに「鯖缶」コーナーが出来る季節ですw親戚の叔父さんが大量に採って来てくれました♪採った
2012年6月23日 [ブログ] のうてんき。さん -
酒盛り♪
台風が近づいてるというので、今日は仕事を早く切り上げてガンプラでも作ろう!と考えていましたが、職場の人からタケノコを貰ったので急きょ酒盛りに変更w根曲がり竹って言われてるヤツですね。調理方法は皮ごと焼
2012年6月19日 [ブログ] ernoさん -
メシウマー!!
タケノコ汁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!毎年、この時期のお楽しみです♪コレさえあればドンブリメシ余裕ですw最近は自分で採りに行くことはほとんど無いですね。知人や親戚からのお裾分けがほとんど
2011年6月21日 [ブログ] のうてんき。さん -
鯖水煮缶
母上から電話で、会社帰りに「鯖水煮缶」を買ってこいと。ktkr!!奥信濃の風物詩、根曲がり竹のタケノコ汁♪お椀じゃ小さいので、ドンブリでいただきました♪あ゛~、これだけでどんぶり飯行けるわ~(o^_^
2010年6月25日 [ブログ] のうてんき。さん