#桜田門のハッシュタグ
#桜田門 の記事
-
霞ヶ関、桜田門 探訪
所用があったので、久しぶりに上京。時間があったので、千代田区の霞ヶ関、桜田門を探訪してみた。いつ以来か、警視庁と国会議事堂を見てきた。小学生の頃、当時東京の学生であった亡き兄と来た事がある。警視庁の隣
2023年5月19日 [ブログ] 通りすがりの正義の味方さん -
春分の日 皇居の桜
春分の日出勤日でしたが、早めに仕事を終わらせて皇居周辺を歩いて巡りました牛肉どまん中今日の昼食は米沢の駅弁です事務所の入居するビルは祝日休館なので出社途中早朝から営業している東京駅の駅弁屋さんで買いま
2023年3月21日 [ブログ] かながわのやまちゃんさん -
永田町から丸の内へ #Volvo #ドラレコ #国会議事堂 #桜田門 #皇居外苑 #丸の内
9月3日、永田町での打合せを終え、丸の内へ移動国会議事堂から桜田門、皇居外苑を経由するルートは、通い慣れたルートです。この界隈を車で行き来するようになって35年以上になりますが、丸の内、大手町界隈の風
2019年9月4日 [ブログ] どんみみさん -
永田町の次は大手町
永田町での挨拶回りを終えた後、次は大手町へ国会前には、なんか見窄らしい集団が徒党を組んでいました。公賓が来日していて、その歓迎の旗の下、甚だ場違いな国の品位を下げる集団だと感じます。こいつら通行の邪魔
2018年9月4日 [ブログ] どんみみさん -
バリカタ濃い味!あとライスも( ´艸`)
今日は恵比寿と市ヶ谷界隈をうろつきましたこの店五年くらいぶり!父、醤油とんこつ子、元祖チーズ皇居周りはお巡りさんがいっぱいでしたよ
2014年4月20日 [ブログ] カンさん -
残雪の光景 皇居周辺(九段下〜半蔵門〜東京駅)
2014年2月9日(日)昨日の記録的な雪の残る風景を収めようと、ぶらり九段へ。靖国神社の脇を上がって、内堀通りに入る。流石に人通りの少ない場所は、圧雪が凍って滑りやすい。人の多い場所は逆にシャーベット
2014年2月9日 [ブログ] nanamaiさん -
相棒
昼休みとはいえ、なぜ相棒が流れてたんだろ?久し振りに×連行されて、○同行されて、上まで行ったら相棒が(笑)
2012年11月17日 [ブログ] あおいはづきさん -
初めての皇居ラン!
実は前回の東京行きにはもう一つ別の目的が。そう、それは皇居を一周することです。幸いにも、宿泊したホテルがいずれも日比谷、有楽町界隈であったため、皇居とは目と鼻の先。…ということで、前夜に新橋で飲み過ぎ
2011年10月9日 [ブログ] Meさん -
丸の内
画像が小さいのは携帯サイズ…仕事関係で丸の内に来ました。雨降りそう…。てか、少し降られました。桜田門は、単に観光しただけです。私の他にも数人が写真を撮ってましたよ(笑)
2010年5月27日 [ブログ] タチコマMP3さん -
この門の前には・・・。/江戸城
この門の外にあまりご厄介になりたくない建物がありました。
2010年5月9日 [おすすめスポット] わく@濵松さん -
散策(銀座→日比谷→桜田門→築地)
今日も一日終わりです。今日の昼間は築地本願寺を散策しました。夜も散策しよう、と思っていたので研修が終わったあと、その足でぶらぶらしました。予定のルートは下記のような感じ。前日ネットで見つけた鉄道模型屋
2009年9月2日 [ブログ] おさむですさん -
都心散策③
各省庁
2009年9月1日 [フォトギャラリー] おさむですさん -
8月19日、いざ勝負
4月にオービスに引っ掛かって今頃、『意見の聴取会』のご案内の通知が来ました。8月19日に桜田門の警視庁にて行います。だって…そこでその日から?0日の免停みたいで、情状の酌量の計るようです
2009年8月8日 [ブログ] hideo[上昇中]511さん -
火をみるよりも…
結果発表免停90日に決定免許証を返して貰うのも平日だけらしく、休まないかんので困ったぁ~(・_・;)もう有給使いたくないんだけどな~困った困った(`へ´)
2009年7月1日 [ブログ] kogさん -
東京
東京駅
2009年1月25日 [フォトギャラリー] 桃蓮蛇さん -
東京のぴんきーさん
日本橋うろうろ東京駅まで歩いて皇居
ぶらついて疲れたので皇居前の広場で休憩中
天気いいなあ
今年はやっぱ晴れ女だな
2009年1月11日 [ブログ] ぴんきーさん -
ギャァァァァ~
桜田門外で、国会議事堂方向を撮影しようと思ったら、虫柱に囲まれてしまいました(苦笑)写真の空に黒い点々で、見えているのが、全て羽虫です(>_<)4693
2009年1月11日 [ブログ] どんみみさん -
桜田門
今日は、この界隈にもお邪魔して、いろいろお願いして来ました(笑)4692
2008年11月28日 [ブログ] どんみみさん -
ゼ●クラウソ
走りのオーラがプンプンのこのクルマ写真では分かりにくいですが鉄チンホイールにホイールキャップ (笑でも外観なんてどうでもいいんです実用的アイテム満載なので跳ね石を防ぐリトラクタブルカバー付きフォグライ
2008年10月21日 [ブログ] R百弐拾七式さん