#植木モータのハッシュタグ
#植木モータ の記事
-
趣味 洗車が趣味なもので。代車を洗車。
現在、NVHB は思うところがあって、板金塗装の「匠」 植木モータ に預けて居る。ちょっと今回も、一見するとどうっていう事のない、でも、実は非常に手の込んだ作業をお願いしている。でき上げるまでの足とし
2022年2月12日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
C26セレナ HSフロントバンパー移植計画 徳小寺のはちょっと違うぞ。
もはや非ハイウェイスターの定番になりつつある、ハイウェイスターバンパーの移植なんだが、ここは、ひと捻りして他とは違うフロント・グリルとフロントバンパーの移植をする事にした。そこには、街中にある凄腕の板
2020年9月27日 [まとめ] 徳小寺 無恒さん -
20191012 ノーマルバンパーは板金塗装で変わるのか。
ノーマルグレード 20S の福祉車両車に、ハイウェイスターのバンパーを移植することにした。押し出しの強さでは、 Blanc noir(ブランノアール)のハーフエアロは最強なんだが、ふつぅの使い勝手では
2019年11月9日 [フォトアルバム] 徳小寺 無恒さん -
塗分 HSバンパー移植 PJ Vol.3
グリルやフォグランプ周りのメッキ部の塗装が終わり、よいよ本陣のバンパー本体の塗装、色分けを開始。特に今回はツゥートンどころではなく、スリートーン塗装なので、 植木モーター の腕の見せ所でもあり、今回
2019年11月1日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
塗装 HSバンパー移植 PJ Vol.2
みんカラ の色々な方の ブログ や 整備手帳 を拝読すると、まったくもって頭が下がる思いだ。今回の様な、バンパーの移植や塗装なんて、結構なオーナーが D.I.Y でやりとげている。まぁちょっとした事な
2019年10月30日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
手探 HSバンパー移植 PJ 始まる。
まぁ猫も杓子も ハイウェイスター みたいな日産のミニヴァン にあって、C26 も例外なく ハイウェイスター 、HS が幅を利かせている。そんな中で入手できた福祉車両のベースは 20S で 非HS だっ
2019年10月28日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
再挑 ノーマルバンパーはどこまで変わるのか。
さてさて、今回 植木モーター を訪れたのは、ある思いからフロントバンパーの交換を考えたからだ。非ハイウェイスターのバンパーに上手く溶け込んだ Blanc noir(ブランノアール) のフロントバンパー
2019年10月16日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
完成 F30(現行3シリーズセダン)フェンダー板金
ようやく次のステップに進むために、久々に 横浜市にある 「植木モーター」(横浜市都筑区池辺町4686) へ訪問。すると、前回お邪魔した時に作業を進めていた、現行BMW 3シリーズセダン F30 のフェ
2017年4月2日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
20170401 F30 オーバーフェンダー板金 完結編
以前ご紹介した、横浜の都筑区、「ららぽーと」近くの裏路地にある「植木モータ」で現行3シリーズセダンのオーバーフェンダー化の板金が終わったようです。
2017年4月2日 [フォトギャラリー] 徳小寺 無恒さん -
始動 植木モータで何かが始まる。
今から約10年前、僕は ブルーバード U14 SSS-LIMITED に乗っていたのだが、FRPボンネットを買い装着した。その時にお世話になったのが、植木モータだった。その植木モータに約10年ぶりに連
2017年3月15日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
20170304 植木モータで何かが始まる
前回、お邪魔したのが2006年10月。ブルーバード U14 SSS-LIMITED に乗っていた頃だ。FRPボンネットを買って、ここで純正とみまごう出来栄えに感嘆したものだ。
2017年3月12日 [フォトギャラリー] 徳小寺 無恒さん -
巧技 F30 巨大リヤフェンダー化
もう十年近く前になるけど、以前乗っていた U14ブルーバード に FRP軽量ボンネット の塗装と装着をお願いした、完成 マイナス8Kgのロマン・プロジェクト!↓https://minkara.carv
2017年3月12日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
20170304 F30 オーバーフェンダー板金
もう十年近く前になるけど、以前乗っていた U14ブルーバード に FRP軽量ボンネット の塗装と装着をお願いした、横浜市にある「植木モーター」(横浜市都筑区池辺町4686)へ野暮用で訪問。
2017年3月5日 [フォトギャラリー] 徳小寺 無恒さん