#楽しい♪のハッシュタグ
#楽しい♪ の記事
-
フロントカナード翼端板再製作!
Seriaさんで購入したプラ板を形状に合わせてカットして両面テープと防水強粘着テープで取り付けました( ̄з ̄)全く私のスイスポでは出ませんが多分300km出しても脱落はしないと思います(笑)カナードの
2025年4月15日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
リアタイヤ前のオリジナル空力パーツ!
先日装着した物を撤去して余っていた小カナードを仮合わせしたらドンピシャだったので装着しました( ̄з ̄)厳密には一寸出っ張っていますが悪くは無いと思います🤔前からの画像!
2025年3月21日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
ダウンフォースちょいup!
画像下部のフロントサイドの自作空力パーツを形状変更して少しだけ大型化しました( ̄з ̄)
2025年2月1日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
今日も元気にアースを取り付け!
最後部フランジ・キャタライザー(触媒)の次ぎはフロントパイプとセンターパイプのフランジ直後にホースクランプで共締めしたら良い位置のセンタートンネルの塗装を剥がしてから
2024年11月13日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
メンバー下部後端にオリジナル補強パーツ取り付け!
手前が今回取り付けたオリジナル補強バーです( ̄з ̄)メンバーに空いてる長穴にボルトを入れるのもロアアームが邪魔で入れるのに苦労しますし締め込みするのにクリアランスが無いのでソケットが入らないのでマイナ
2024年10月20日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
早朝から三浦半島へ
早朝からスイスポ弐号機で三浦半島に来ています( ̄з ̄)初の荒崎公園を散策しています!此処は仮面ライダーのロケ地なので藤岡さんぽいポージングで写メりました(笑)
2024年10月12日 [ブログ] デンジャーマンさん -
トヨタ純正 G’sアルミペダルセット
プリウス 30 G’s純正ペダルセット乗った瞬間からスポーティ、やる気にさせるカッケーやつです🤣トヨタ純正のデザインも最高!30プリウスまだまだ乗れる〜※前期と後期のブレーキペダルは少し違うそうです
2024年10月7日 [パーツレビュー] チャヤさん -
道が、、、、
全っ然混んでなくて走るの楽しくなって中々休憩する気に慣れない😭福岡に入ってようやくなんも無い都市高速のPAで用を足しましたアハハヽ(´∇`)ノこれからエスロクのご飯(ハイオク)を格安ガソスタ検索して
2024年8月12日 [ブログ] 捨て紙さん -
フロント左右フォークシール交換!
右側は保証修理で左側は実費で直しました(ToT)オイルを標準の規定量よりも一寸多目にして粘度も硬めにしました( ̄з ̄)いやはやフロントの剛性感が凄く変化してノーズダイブが激減したのでソロならばスポーツ
2024年7月14日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
バンパー穴再拡大加工その①
まだ加工途中なので向かって右側をもう1~1.5cm位削りたいと思っています( ̄з ̄)私はCSさんの様にインテークパイプをストレート形状にしているので吸入穴を最大まで拡大する事でパワーアップと吸気温度下
2024年7月10日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
下回り㊙️空力パーツ貼り付け作業
雨が上がったので先ずはフロントアンダーパネルに窓の引き手(笑)を貼り付けます( ̄з ̄)TOYOTAさんの貼り付け場所を軽く参考にしつつスイスポの空気の流れを有効利用出来そうな箇所を思考(吟味)しながら
2024年6月29日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
群馬県・長野県を走り倒して来ました( ̄з ̄)
19日の早朝から日本国道最高地点の渋峠2172mを目指し関越道で向かい8時半前には到着してしまいました(笑)残雪は有るし気温は12℃とやや寒でした。渋峠は久し振りでしたしスイスポ弐号機では初だったので
2024年5月21日 [ブログ] デンジャーマンさん -
またまたBJ貼り付け!
ドアミラーの上部にBJを取り付けるのも空力的に良いらしいのでまた部材を追加購入して取り敢えず片側2個づつ貼り付けしました( ̄з ̄)ス○○さんの見解だと上部に貼り付けると微量のダウンフォースが発生するら
2024年5月6日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
フロントプリロード掛け増し&増し締め
私はフロントに14kのスプリングを使用していますが私の好みよりもまだ少し柔らかいんですよね(/o\)新たにスプリングを買う気は無いのでショックの寿命は短くなりますがプリロードを左右共に1回転掛け増しし
2024年3月16日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
ベッドキット作成記録~弐の陣~
前回は嫁さんの協力もあり、初めてのベッドキット作成に着手することが出来ましたが、今回はソロで挑むこととなりました!
2023年10月9日 [整備手帳] chiru2さん -
フロント車高調整&トー調整
クリップからのアクセルオンでちょっとフロントが逃げる感じなのでもう少し曲がりを良くするべく車高を1cm強下げました。車高を落とすとトーはインになるので踏ん張り重視でチョイアウトに合わせました。調整後は
2023年8月15日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
1週間振りに魔改造号に乗ってみて
エンジンスムーズ、静か、ソコソコ速い、乗り心地良い、まあまあ止まる、ボディもシャシーも剛性感高い、空力有効、トラクション不足、バネレート足りない、ブッシュ柔らか過ぎ等々を感じる事が出来ました。多少の不
2022年11月29日 [ブログ] デンジャーマンさん -
吸気流量制限板無しテスト
GSX-Sには吸気流量制限をしてパワーを抑える板が付いています。カーレースの世界では良く有る所謂リストリクターですね❕高性能プラグと低抵抗エアクリーナーフィルターに交換したので外して見たら極微低速(ア
2022年11月25日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
2.納車
茅ヶ崎の友人の所へ向かう事にしました。高速は70〜80ぐらいが良い感じですねー♪それ以上は少し怖いようなwww懐かしい感覚です。初めてバイクで高速へ乗った時もこんな感じででした。みんカラ先輩方の教え‼
2022年8月8日 [ブログ] ピパ0358さん -
今日はワインディング三昧
サイボクハム道の駅芦ヶ久保299をひた走り雁坂トンネルを抜けて柳沢峠を越えて奥多摩周遊道路等を走り回って来ました。剛性パーツの効果が素晴らしくてとても楽しめました(^^)v
2022年6月20日 [ブログ] デンジャーマンさん