#樹脂製ハブリングのハッシュタグ
#樹脂製ハブリング の記事
-
X AUTOHAUX ハブリング 67.1mm/54.1mm 樹脂製
スタッドレスタイヤの社外アルミホイール用に購入。 純正アルミホイールのボア径は車軸のハブ径と合っているので、社外ホイールもその対策として導入。基本テーパーボルト使用のアルミホイールなら、ボルトの締め付
2024年12月16日 [パーツレビュー] Pinky☆Driveさん -
ACROPIX ハブ中心リング
外径=73.1mm 内径=54.1mm樹脂製(プラ製)ハブリング精度に問題ないが、質感は紹介と違う強度は大丈夫そうだが、耐久性は不明表記された数値すら、読み取れないし秋に装着し、不具合あるようなら交換
2023年11月29日 [パーツレビュー] おゆじさん -
車検が無事に終わったので足回りを戻します。
今回の車検では左ドラシャのインナーブーツ交換と付随するATF交換が想定外でしたが、それ以外では大きな問題もなく無事に車検を終えることができました。次回車検では、マジでタイヤを交換して挑まないとダメだろ
2023年8月14日 [整備手帳] しゃこべぇ♪さん -
Carlsson カールソンホイール専用ハブリング
カールソンホイール専用ハブリングのリピート購入です。実は自分のミスで、スタッドレス&ホイールへの交換時に1個破損してしまってました😅今回はサマータイヤ&ホイールへの交換前に購入、準備です。サイズはト
2023年3月18日 [パーツレビュー] ヘロヒロさん -
ハブリング取付け
kaotik neo skaterに73mmのハブリングが合わなかったので、ヤフオクで購入した、67.1→72.6のハブリング(樹脂製)
2023年2月23日 [整備手帳] reonidasさん -
<DIY>冬タイヤパーティーのハブリング交換とスペーサー装着
巷では夏足へ交換される方が増えてきましたね 😄ワタシはもう少し粘ってみます。A/Sタイヤなので通年走れるからですが 😅さて、現在使用中の冬タイヤパーティーは、純正の夏タイヤパーティーよりも5mmほ
2022年6月7日 [整備手帳] SGP@白い牛飼いさん -
【CX5-KF】冬支度しました!!スタッドレスタイヤへ交換
■【CX5-KF】冬支度しました!!スタッドレスタイヤへ交換随分と朝晩は肌寒くなり、いよいよスキーシーズンが始まります。。11月27日(土)は、スキー場様との打ち合わせで、中央道へのドライブを予定して
2021年11月24日 [整備手帳] スノータイガーさん -
不明 樹脂製ハブリング傘付き 67.1→72.6
社外ホイールには必須とも言えるハブリング。純正ホイールの様に、ホイールとハブの隙間をきちっと合わせることにより、操作性の向上や路面からのインフォメーションが感じ取りやすくなったり、ボルト用の穴径が大き
2020年4月12日 [パーツレビュー] reonidasさん -
Grant on 樹脂製ハブリング73ミリ→64.1ミリ
樹脂製で固着の心配が有りません。スタットレスでの使用を目的にしているので強度も問題ないでしょう。
2018年11月24日 [パーツレビュー] ☆みやっち☆さん -
不明 ハブリング
【総評】Φ60.1→Φ67 CP-035用です。 さび付くのが嫌なので樹脂性にしてみました。【満足している点】案外しっかりしている事、軽い事。【不満な点】成型時のバリがあった。ペーパーで削りましたが(
2016年4月6日 [パーツレビュー] TAK12Cさん -
TANABE SSR GT V03
1770+42 114.3/5H前車SSR TYPE-C以来の、久しぶりの社外ホイールをセット。色々面倒なので、インセット値のみ変更。その他は純正同サイズにしましたが、リヤがフルバンプした際にフェンダ
2015年4月24日 [パーツレビュー] おたかくんさん -
Y!オク 樹脂製ハブリング
4枚 送料込 1,000円樹脂を選択した理由・・・通常の社外ホイールに使用する場合はいいのですが、SSRのホイールは専用ハブリングを推奨されてます。これは、ホイールハブ部分が特殊形状になっているからと
2015年4月24日 [パーツレビュー] おたかくんさん -
grant-on 樹脂製ハブリング
【総評】まだ高速走行してないからなんとも外側に出っ張りあったりハブというよりホイールに嵌める感じなのかな?【満足している点】見ての通りの樹脂製なので腐食や固着の心配は皆無だと思うけど【不満な点】本気走
2014年10月26日 [パーツレビュー] @ロメオさん -
grant-on 樹脂製ハブリング
樹脂製のハブリング。軽く、金属製と比べて柔軟性があるので扱いやすいです。楽天市場で買いました。送料込みで1個450円。ホイールを固定するナットと違い、ハブリングはタイヤをセットする際の芯出しが目的で、
2013年3月17日 [パーツレビュー] G I Oさん -
樹脂製ハブリング
以前ハブリングについて書きましたが、この時に付けたのは一般的に売っているステンレス製のものでした。ところが、昨年末車検に伴い”念のため”ノーマルホイールへ戻そうとハブリングを外そうとしたら、錆で固着し
2012年2月1日 [ブログ] やすましーさん