#歌川広重のハッシュタグ
#歌川広重 の記事
-
東北みちづれ旅3
将棋のまち、山形県天童市へ滝の湯さんに宿泊山形の温泉宿だけではないのでしょうが、高めの価格が多く、比較的リーズナブルなところで選びましたが立派な建物🤩将棋の竜王戦で藤井聡太さんも来た名ホテルでした朝
2025年1月17日 [ブログ] peace_o_okさん -
隈研吾氏の建築が「ボロボロ」⁉
いま話題のニュース。こんな記事でしたね。*******************************************************(「週刊現代」2024年9月28日号より)『隈研吾
2024年10月14日 [ブログ] レッズレノンさん -
広重展を観に行ってきました♪
あべのハルカス美術館開館10周年記念、広重 ―摺すりの極きわみ―を観に行ってきました。広重といえば永谷園のお茶漬けについてた東海道五拾三次のカードを思い出します。当時は安藤広重と呼ばれてましたが今は歌
2024年8月29日 [ブログ] FLAT4さん -
薩埵峠から望む広重が見た富士山/薩埵峠
言わずと知れた江戸時代に描かれた歌川広重の富士三十六景で有名な薩埵峠。広重が当時富士山を眺めていたであろう超有名なスポットの1つです。アクセスとしては新浦安橋から東名高速道路沿いに約12キロ北上します
2024年1月12日 [おすすめスポット] Alan Smitheeさん -
HIROSHIGE
お昼ご飯、お茶漬け食べまくって応募したかいがあって、全種類のカードセット当選です。誰かにあげよ。
2023年5月1日 [ブログ] A driverさん -
年末のちょっとドライブ 富士山巡り🗻 〜 薩埵峠から日本平でバッジゲット✨
2021年の年末は、ちょっと休暇が溜まっていたので 消化を兼ねて少し早い目におやすみをいただいて、最終目的地を”日本平🗼”にして うろうろドライブ🚗「年末のちょっとドライブ 富士山巡り🗻 〜 い
2022年1月26日 [ブログ] pikamatsuさん -
ちょっとだけお出かけお散歩🚶♂️ [前編] 〜 薩埵峠へドライブGo!🚗
ある平日のお休みの日、少し時間ができたのとお天気が良かったので たまには違う雰囲気のウォーキングを・・・と思い、薩埵峠へドライブ🚗前編・中編・後編と3つのブログが続きますが、ご容赦ください😅駐車場
2021年5月12日 [ブログ] pikamatsuさん -
沖田総司、終焉の地へ。(1/2)
先日、沖田総司の生誕地、そしてお墓に行ってきましたので、今度は亡くなった場所を訪ね在りし日の沖田に想いを馳せます......。浅草駅を降りて北北東に歩いていくと、天保の改革で各所の芝居小屋が集められた
2019年9月15日 [ブログ] レッズレノンさん -
おじさんの青春18きっぷ、その二
前回、この青春18きっぷで常磐線に乗り女房と水戸の偕楽園へ満開の梅を見に行って来ましたが残りの分を使って先月の3/24(土)、またまた女房と今回は東海道本線に乗って来ました。それにしても、流石の東海道
2018年4月1日 [ブログ] RE龍さん -
晩秋の旅 ~東海道五十三次 前編~
◇◇◇ 11月23日(土) ◇◇◇≪箱根≫<JR・小田急 藤沢駅>今日も最高の天気じゃ~♪「東京モーターショー」には目もくれず(笑)、目指すはハコネ。もしも、都内に宿泊していたら、「箱根旅行」の定番、
2016年8月2日 [ブログ] SOICHIROさん -
90分で東海道五十三次!!
5月最後の日曜日は『 広重 二つの東海道五拾三次保永堂版×丸清版 』 を見に「とちぎ蔵の街美術館」へ!小山市郊外の黄金色に光る麦畑やちっちゃな苗がかわいい緑の水田を駆け抜け、駆け抜け行ってまいりました
2016年5月29日 [ブログ] レッズレノンさん -
安倍川餅:20文、とろろ汁:50文。
幕末の「道中日記・小遣帳」を引き続き解読中。今日は雨の中『古文書講座(中級編)』の3回めへ。文久2(1862)年の「道中日記」・「道中小遣帳」を読みますよー。「立野」を出発し、「池鯉鮒(ちりゅう)宿」
2015年11月14日 [ブログ] レッズレノンさん -
東京駅・浮世絵風七夕装飾
東京駅の銀の鈴の待合スペースでは、歌川広重「市中繁栄七夕祭」を模した七夕飾りが設置されています。願いを書いた短冊を飾ることができます。短冊は、設置終了後、縁結びのパワースポットとして人気のある富士見町
2015年7月2日 [ブログ] どんみみさん -
大関ヶ原展
今日は、お義兄さんがデイサービスに行っている時間を利用して、嫁と「大関ヶ原展」を観に行ってきました。http://sekigahara2015.com/当然、撮影禁止だったので、撮影OKな常設展示のみ
2015年4月25日 [ブログ] ジャバさん -
「御船蔵跡」で...。
先日の深川界隈お散歩のこぼれ話など。「清澄白河」駅を降りて始まった“深川散歩”。帰りはJRの「両国」駅をめざします。『芭蕉記念館』をあとにし、どんな場所か一度見てみたかった『御船蔵跡』へ。ここは江戸時
2015年4月2日 [ブログ] レッズレノンさん -
御朱印帳 其の弐 高富山瑠璃光院 石薬師寺。
高富山瑠璃光院 石薬師寺歌川広重の「東海道五十三次」の石薬師宿を表紙にうつした、見事な御朱印帳です。ちなみに印刷ではなく、糸で織られていますね。12cm×18cm透明樹脂カバー付き。1500円。
2014年9月7日 [フォトギャラリー] あれんさん -
何故か馬頭に歌川広重/馬頭広重美術館
個人的には歌川広重の東海道五十三次やその他の作品にはわりと興味があるので、それだけを目的に馬頭までわざわざ足を運ぶ価値は充分あるが、特に浮世絵などに興味のない方の一般的感覚からすると「一度来ればもうい
2014年5月14日 [おすすめスポット] 駄ねこさん -
20130121/20130126_撮影_薩埵峠
薩埵峠(さったとうげ)『薩埵峠からの富士山』薩埵峠は、静岡県静岡市清水区にある峠で、東海道五十三次(江戸時代に作られた五街道のひとつである東海道の53の宿場)の由比(ゆい)宿と 興津(おきつ)宿の間に
2013年7月23日 [フォトギャラリー] VISOR Ⅶさん -
日本橋から十六番目の宿場/由比本陣公園
由比の中心に位置する本陣公園。由比宿は日本橋から十六番目の宿場。道沿いには、江戸時代の面影を残す所が数多くあります。日本で初めて浮世絵師歌川広重の作品を中心にコレクションされた美術館もあり、およそ1,
2013年6月4日 [おすすめスポット] 古民家庄助の囲炉裏端さん -
桜えびだぞ/浜のかきあげや
桜えびタップリの丼が700円で食べれるぞ。
2012年5月6日 [おすすめスポット] アランナカナカさん