#武田氏館のハッシュタグ
#武田氏館 の記事
-
ゴピのきまぐれ日本100名城巡り63城目≪武田氏館≫(2016.02.24)
おはようございます!!GOOPY【ご~ぴ~】です。甲府城を楽しんだ後は、風林火山で有名な武田信玄の本拠地があった武田氏館跡へ☆別名:躑躅ヶ崎館で現在、跡地には武田神社があります。お城感は、あまりありま
2016年3月9日 [ブログ] GOOPY【ご~ぴ~】さん -
関東の日本100名城 <江戸城、武田氏館、甲府城、小田原城、八王子城、足利氏館、箕輪城、金山城、鉢形城>
財団法人日本城郭協会によって「日本100名城」に指定された関東地方のお城です。 ほぼ1年かけて全部見てきました。今回はそのうちの幾つかをブログにしてみました。 Noは財団法人日本城郭協会によって定めら
2013年10月26日 [ブログ] Cyber Xさん -
2013.09.20 百名城巡り(武田氏館)
武田氏館
2013年10月14日 [フォトギャラリー] ひでまる~さん -
日本100名城/躑躅ヶ崎館(武田神社)
日本100名城 No.24武田信虎・信玄・勝頼の三代が60年余りにわたって居住した館跡、現在は武田神社になっています。
2011年8月1日 [おすすめスポット] なすぼんさん -
武田神社の癒しの音「水琴窟」/水琴窟
底に小さな穴をあけた瓶を土中埋め、わずかな水を流すと、水は穴から水滴となって落ち、瓶の中で反響し、琴の音にも似た澄んだ音を響かせます。武田神社参拝の際は、一度試してみてください。本当いい音が聞こえます
2011年4月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
武田氏館跡(躑躅ヶ崎館跡)遺構/名水「姫の井戸」
武田神社(武田氏館跡)にはいくつかの古井戸が残っていますが、中でもこの「姫の井戸」は生活の中心になる場所にあり、武田信玄の息女誕生の際、産湯に使用された事からこのように名付けられました。一名を「茶の湯
2011年4月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
武田信玄を祀る神社・武田氏館跡(躑躅ヶ崎館跡)/武田神社
武田神社の起源は、武田信玄の父、信虎(1494-1574)が永正16年(1519)に石和からこの地に館を移したことが始まりでした(武田氏館、または躑躅ヶ崎館)。武田家滅亡後は、文禄年間に館の南方に今の
2011年4月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
山梨プチ旅行~歴史ゾーン突入・・・ ~
山梨プチ旅行~ロボットラーメン?! ~ロボットラーメンでお腹がいっぱいになった後は、彼のリクエストで武田信玄ゆかりの地『武田神社』へと向かいました。武田神社は、武田信玄のかつての居館・躑躅ヶ崎の館跡に
2009年7月14日 [ブログ] オレンジバードさん