#民主党代表選挙のハッシュタグ
#民主党代表選挙 の記事
-
民主党の代表選挙に想うこと。
蓮舫さんが出なかったことが残念(チョー!皮肉でしたが、立候補したお三方・・・岡田さんは仲間にもこき下ろされる、博のなさ。細野さんは誠実は判りますが、若さからか!?年輩者からさ信任貰えない。長妻さんも誠
2015年1月8日 [ブログ] naruuさん -
野田で良かったのか?・・いったいどこへ行かされるのか日本
国民不在で、政局だと必死になる日本の政治家の模様が、良く表現されていた代表選結局、いくつかのメディアの予想通りの展開で野田氏が勝利しかし、海江田で無くてほっとしております。この男は小沢派票集め、原発推
2011年8月29日 [ブログ] ジュランさん -
ペナルティーですかね??
コピペ↓↓↓↓人気グループ「TOKIO」の山口達也さん(39)が運転免許証の有効期限が切れたまま乗用車を運転し、警視庁品川署に道交法違反(無免許運転)容疑で取り締まりを受けたことが29日、同署への取材
2011年8月29日 [ブログ] いきものがかりさん
-
新車用タイヤ不足の懸念
今日は、民主党の新代表が決定しましたね
個人的には、関心無いけど(誰がやっても良くならないので)それはさておき、新車用タイヤの情報を日本経済新聞のウェブ版から得ました
国内自動車メーカー大手は、平成2
2011年8月29日 [ブログ] G2号さん -
野田なのだ
良くなるとイイんですが・・・野田さんがイイかなって思ってたので・・・しかし皮肉った画像ってあるもんですね(・。・;
2011年8月29日 [ブログ] team EIJIさん -
民主党代表選挙
つい先程民主党代表選挙にて代表が野田佳彦に決まったみたい。テレビ全チャンネルで取り上げてます。管総理の二の舞にならないことを祈ります。CAMMY
2011年8月29日 [ブログ] CAMMYさん -
「いわゆる、操り人形?」
昨日の朝日の社説「代表選告示―海江田さん説明不足だ」以下引用・・・海江田氏は、菅政権で「マニフェストが弊履(へいり)のごとく捨てられている」と批判する。それでは「子ども手当」の見直しなどで、自民、公明
2011年8月29日 [ブログ] machhanさん -
本日のニュース【海江田氏と野田氏で決選投票始まる…民主代表選】
取り敢えず、前原氏は落ちました。発言権においては大きな役割を持っていましたが先日の外国人個人献金問題がありますからねぇ。
2011年8月29日 [ブログ] 紅キ翼 with k´さん -
民主党代表選
なんだよなんだよ!フジテレでごきげんよう見てたのに!(なう的なネタですいませんw)めずらしくフジテレ見てたのに!まぁまた韓国人がいて売国番組にされかけてた訳ですがゲストの鈴木アキエがナサバナで高校時代
2011年8月29日 [ブログ] Kazuくん@TZRFlutterさん -
心療内科にて
午前中は復職プログラムに伴う、主治医の意見書をもらいに行きました。毎度駐車場がいっぱいでして、また、(^_^;)\(・_・) オイオイといいたくなるような車の止め方をしている方もいたりして、車の間をす
2011年8月29日 [ブログ] やすたかちちさん -
為替介入・・・
はいさ~~い。今日の通院で睡眠薬が無くなったヒロです。次回で、鬱病の薬も減る予定です(*^^)vニュースで円高に対する政府・日銀の為替介入が発表されましたね。昨日の民主党代表選挙で菅さんが当選の発表が
2010年9月15日 [ブログ] ヒロ@himiburiさん -
やらなきゃ解らなかったのか?
民主党の代表選挙(^_^;)ほとんどの人はこうなることわかっていたでしょう(x_x;)もちろん国会議員以外の方々は(爆)。私自身は小沢さん嫌いではありません。こんな人に日本を変えてもらいたいとも思って
2010年9月14日 [ブログ] ひっくんぱぱさん -
そろそろですね
茶番な投票、そろそろですかね?どうせなら民主党自体が壊れてしまえばいいのに…起訴されるかもしれない総理大臣なんて嫌だ~!諸外国に笑われるっ!あ、既に笑われてるか…
2010年9月14日 [ブログ] kimikimi2さん -
コップの中の嵐
一度白けてしまうと、論戦されても、結局、何も変わらないだろう? と信頼感がありません。無駄を省くといっても、省庁の既得権死守の姿勢は強固。政治主導でまず公務員制度改革で解体しなければ、ゼロベースで再構
2010年9月14日 [ブログ] しょうき231さん -
爽やかぁ~♪
オータムンな朝です♪ベタベタな気持ち悪さから何日振りに解放されたんだろう♪午後に不快感たっぷりにならなきゃいいけど…選挙でトップ当選の大島優子に首相やらせりゃ丸く収まるでしょ?キモいオッサンの権力争い
2010年9月14日 [ブログ] kimikimi2さん -
民主党代表選挙なんて関係ないと思ったら
我が家にも投票券が(笑) もちろん私じゃないよ。聞けば、母親の職場の経営者が加入しているらしく、自動的に母親もなっているらしい。ということで、どちらに投票するのか、家族である私も気が気ではありません。
2010年9月4日 [ブログ] まぼ246さん