#気象衛星のハッシュタグ
#気象衛星 の記事
-
ひまわり9号の定期保守作業に伴う観測休止の予定について
1月15日、気象庁は「ひまわり9号の定期保守作業に伴う観測休止の予定について 」を発表しました。以下、発表内容です。令和7年1月22日(水)に「ひまわり9号」の定期保守作業を行うため、一時、観測を休止
2025年6月24日 [ブログ] どんみみさん -
気象庁とオーストラリア気象局の気象衛星分野での協力強化について
11月5日、気象庁は、気象庁とオーストラリア気象局の気象衛星分野での協力強化について、発表しました。以下、発表内容です。【報道発表日】令和6年11月5日【概要】気象庁とオーストラリア気象局は、令和6年
2024年12月20日 [ブログ] どんみみさん -
ひまわり9号の保守作業に伴う観測休止の予定について #気象庁 #気象衛星 #ひまわり9号 #保守作業 #観測休止
11月29日、気象庁は、ひまわり9号の保守作業に伴う観測休止の予定について、発表しました。以下、発表本文です。令和5年12月5日、6日及び7日に「ひまわり9号」の保守を行うため、一時、観測を休止する予
2023年11月30日 [ブログ] どんみみさん -
ひまわりによる機動観測 #気象庁 #気象衛星 #ひまわり #機動観測 #トンガ #火山
1月21日、気象庁は、オーストラリア気象局の要請を受け、2月5日09:00まで、フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山の活動やその周辺の気象監視を目的に、静止気象衛星ひまわり8号を使用した「機動観測」(
2022年1月22日 [ブログ] どんみみさん -
俯瞰
拙劣な日本語力を以て反動的価値観を賛美する姿勢に失笑を禁じ得ない自称全国紙・惨軽辛蚊が運営するニュースサイト「産経ニュース」の冬季オリンピック関連特集記事から『【平昌五輪】よりによって五輪中にダウンと
2018年2月16日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
2016G/W-2
BLOG用、blogをご覧下さいませ!http://minkara.carview.co.jp/userid/877503/blog/37882196/
2016年5月14日 [フォトギャラリー] TAMTAMさん -
新型投入~♪
今朝までは雨が降ってましたが午後からは天気が回復し夕方は晴れてます~♪久しぶりの青空で気分も明るくなりますね(笑)ただ南の方には3つの台風(9号10号11号)が出番を待っていていつどの台風からやってく
2015年7月9日 [ブログ] イチノアさん -
ひまわり8号・台風9号10号11号 150708
①
2015年7月9日 [フォトギャラリー] イチノアさん -
ひまわり8号運用開始
映像は、気象庁及び気象衛星センターのHPで公開されている画像のハードコピーです。2014年10月7日に打ち上げられ、運用に向けた準備が進められていた気象衛星「ひまわり8号」が、本日、11:00頃から運
2015年7月8日 [ブログ] どんみみさん -
「ひまわり8号」打ち上げ成功
H2Aロケット25号機が7日午後、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。約30分後に搭載していた静止気象衛星「ひまわり8号」を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。H2Aの成功は19回連続
2014年10月7日 [ブログ] あずさ改6号さん -
20141007 ひまわり8号・皆既月食
①
2014年10月7日 [フォトギャラリー] イチノアさん -
気象衛星ひまわり8号の本体公開
10月7日に打ち上げが予定されている次期気象衛星ひまわり8号について、気象庁などは3日、鹿児島県にある宇宙航空研究開発機構(JAXA)の種子島宇宙センターで報道陣に公開した。今後、姿勢制御に使う燃料な
2014年9月4日 [ブログ] あずさ改6号さん -
3Dで見る新型衛星「ひまわり8号・9号」
赤道の上空約3万6千キロ(地球3個分)の静止軌道を約24時間かけて1周する。地上からは止まってみえるので静止衛星と呼ばれる。燃料を含めた重さは約3500キロ、太陽電池パネルを開いた時の全長は約8メート
2014年7月4日 [ブログ] あずさ改6号さん -
日食は見れなかったけど・・・
すみません!仕事中に日食やるの、やめてもらえませんか!せめて、定時後とか!(爆)と言うわけで、日食見れませんでした。仕方がないので、こちらでガマン。。。(気象庁さん、ゴメンナサイ)宇宙から見る月の影
2009年7月22日 [ブログ] tramissionさん -
ひまわりから見た日食
皆さん、日食は見られましたか?自分はまるっきり駄目でした。。気象庁のホームページで宇宙から見る月の影って、気象衛星から見た日食時の様子が公開されています。面白いですね!
2009年7月22日 [ブログ] あめさん