#水槽器具のハッシュタグ
#水槽器具 の記事
-
オーバーフロー管のホースが破けて漏水
昼に何気に水槽に目をやると、床と水槽台の間から水がにじみ出ているのに気付きました。水槽周りを確認してみると、オーバーフロー管のホースからポタポタ落ちる水滴を発見!通水を止めてホースを見てみると‥、パッ
2013年7月23日 [ブログ] kiyotomiさん -
外部フィルター掃除
ここ最近、水槽内に細かいカス(フロック?)がずっと漂っているので、外部フィルターの目詰まりを疑ってフィルター内の掃除をしました。前回掃除したのは‥、 覚えていません‥(笑)フタを開けてみると、ものの見
2013年7月7日 [ブログ] kiyotomiさん -
スピンドルが折れてた‥
ダトニオ水槽の外部フィルターが急にガラガラと鳴り始めた。中を開けて調べてみると、ペラの軸がポッキリいってしまっていた‥使っていないフィルターからスピンドルだけ外して代替えすることに。そういえば長いこと
2012年4月13日 [ブログ] kiyotomiさん -
オーバーフロー管から水漏れ
昨日の夜、水槽手前の床が濡れているのに嫁が気付いた。見ると120cm水槽のオーバーフロー管とホースのつなぎ目から結構な勢いで水が漏れている。ポンプを止めて確認すると、つなぎ目のビニールテープの粘着が劣
2011年4月2日 [ブログ] kiyotomiさん -
上部フィルターは管理がムズかしい
60cm水槽には、カラプロ、姉金、小赤の三匹が居るのだが、ここの水槽は水質管理がムズかしい‥。換水から3日足らずで白濁し、給餌後は変な臭いが‥。餌を与えすぎているということもないし、過密飼育とも考えら
2010年11月1日 [ブログ] kiyotomiさん -
ろ過装置変更後の構成
120cm水槽+90cm水槽のろ過装置をエーハイム2260に変えたことで、元々オーバーフロー循環用に使っていた2217は90cm水槽の物理ろ過専用に格下げ。2215+サブフィルターは取り外した。226
2010年9月6日 [ブログ] kiyotomiさん -
流量出過ぎ
エーハイム2260‥、甘く見ていました。2215+2215サブフィルターを外して2260に替えたのだが、流量が多過ぎてオーバーフローが追い付かない(汗)結局、排水側のホースにTジョイントを入れ、給水側
2010年8月21日 [ブログ] kiyotomiさん -
エーハイムの怪物
「エーハイム クラシックフィルター 2260」通称ドラム缶…。ついに購入w 大迫力です!エーハイムはアクセサリーやパーツ類が充実していて、静音性に関しても定評がある。個人的には、外付けの流量計(若しく
2010年8月5日 [ブログ] kiyotomiさん -
ランプ、フィルター、スターター…
注文していたモノが届いた。・UV殺菌灯の交換ランプ・マーフィード 交換フィルター(コットン・カーボン)・エーハイム スターター・コーラルサンド 2kg・テトラ アクアセイフ 1000ml(我が家ではオ
2010年7月30日 [ブログ] kiyotomiさん -
球切れ
いつの間にかUV殺菌灯の電球が切れていた。以前交換したのが2008年の8月だったので、ちょうど2年になる。そういえば、アルビノセルフィンを落としてしまった頃だったな…。当時の納品書を見てみると、UV殺
2010年7月28日 [ブログ] kiyotomiさん -
コケ取りスクレーパー
今日は換水ついでにダトニオ水槽のコケ取りをした。西日が当たるせいか、ちょっとサボると茶ゴケが発生する。我が家ではコケ取りに『Flexスクレーパー』を使っている。このスクレーパーの特徴は、ガラス水槽はも
2010年7月26日 [ブログ] kiyotomiさん -
換水&フィルター交換
換水とマーフィード浄水器(スタンダード)のフィルター交換を実施。交換フィルター(ファイバーカーボンフィルター)のデザイン色が新しく変わっていました。前は青だったけど、水色に変わっています。恐らく新製品
2010年3月24日 [ブログ] kiyotomiさん -
パーツ届いた!
今朝仕事から帰ると、注文していたブツが届いていた(ノ´∀`*)ヤホーイ!アルビノセルフィンを落としてしまったのを反省し、水槽器具の古いパーツをすべて一斉交換することにしました。今回交換するのは、2年ほ
2008年8月26日 [ブログ] kiyotomiさん -
吸引力30%アップ(?)
エンジンの吸気パーツじゃありません…(;´∀`)魚の糞取り器「フィッシュレット」の交換パーツで、『パワーリフト』というそうです。フィンを3枚にして回転効率を上げ、糞の吸引力を強くするというのが特徴らし
2008年8月24日 [ブログ] kiyotomiさん -
ウンコレット万歳!
先日パワーリフトを取り付けた『カスタマイズ・ウンコレット』(フィッシュレット)。最高です!毎日エサやりの時にやってたウンコ取りも、もうしなくて済むようになった。エアーは微弱ながら、確実にウンコを収集し
2008年8月24日 [ブログ] kiyotomiさん -
PSB
このところ我が家の水槽は、連日30℃を超えています。そこで魚の栄養補給と水質維持のため、ホームセンターから久々に買ってきました。ヤバい!この匂い、クセになりそう…(*´д`*)ハァハァ魚を飼い始めたこ
2008年8月24日 [ブログ] kiyotomiさん