#水源のハッシュタグ
#水源 の記事
-
一ッ目水源の桜満開です
定期的にこちらの水源の水を汲みに行っているのですが、今週は神社への参道が桜満開でとても綺麗でした。あいにくの曇天で写真映えはイマイチですが(笑)5月の後半には蛍の乱舞が観れるとても水の綺麗な水源で、こ
2025年3月31日 [ブログ] Leeyamakunさん -
一つ目水源(ひとつめすいげん)鞠智城(きくちじょう) on ABARTH
菊池城址、一つ目水源などを回った。失くしものをしたとき、近くから探せという。なるほど、出てくるときはたいていこんな近くから、と思うことが多い。なんか面白いところはないかな、景色のいいところ、おいしいも
2024年1月17日 [ブログ] からけんさん -
2023/11/19 池山水源
池山水源でマイナスイオンを浴びてきました。
2023年11月21日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
ぶらぶらと湧水探訪
探せば、近隣にはまだまだ湧水がいっぱい。『名水 桜生水』へ。古くから、ここら一帯の水源として守り伝えられてきたそうな。春は桜がきれいだとか。お次…『シロコダの水』。どれも白山を水源とする伏流水。何十年
2023年9月30日 [ブログ] THE TALLさん -
うぶやま未来ラボ/山吹水源
熊本県の名水百選に選ばれている「山吹水源」。毎分30トンもの水が湧き出ており、水温は恒温13.5度。駐車場から歩い10分ほどで着きます。原生林に囲まれた水源に佇むと、時が止まったよう。産山村の隠れた名
2023年6月25日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
2022/8/13 南阿蘇湧水巡り
竹崎湧水きれいな水が川沿いから湧いてます。
2022年8月14日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
南阿蘇にある湧水池/白川水源
南阿蘇にある湧水池 白川の源流と言われてます。南阿蘇には、ここ以外に何ヶ所か湧水(水源)があるので湧水巡りするのもいいですよ
2022年2月11日 [おすすめスポット] 元きないろZC32tokuさん -
産山にある湧水池/池山水源
きれいな水が途切れることなくこんこんと湧いてます。
2022年2月11日 [おすすめスポット] 元きないろZC32tokuさん -
産山にある湧水池/山吹水源
きれいな水がいつも湧き出してます。
2022年2月11日 [おすすめスポット] 元きないろZC32tokuさん -
名水百選/池山水源
環境省の名水百選にも選ばれた池山水源は、恒温13.5℃、毎分30トンという豊富な湧水を誇っています。一帯は、樹齢200年以上といわれる巨木や樹木に囲まれ、湧水は、玉来川となり大野川へ合流し、遠く別府湾
2021年4月21日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
2020/8/8~9 小国~竹田方面にドライブ 山吹水源
山吹水源へ
2020年8月12日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
2020/8/8~9 小国~竹田方面にドライブ 池山水源
涼をもとめて池山水源へ・・・
2020年8月12日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
阿蘇産山村をポタリング
天気が良いので6:50からロードバイクでポタリングに出かけました。ミルクロードから途中で左に行きました。これは建設中の北側復旧ルートですね。ミルクロードは菊池赤水線と交わる所まで交通量が多いので、遠回
2020年8月2日 [ブログ] ノエルさんさん -
秋探し
気ままにドライブ日曜日の事HSR九州にフラ~っと行ってみたら、ポルシェ・ロータス・マクラーレンなどセレブな車が運動会してまして、凄い目の保養が出来ました。だからって老眼が改善する訳じゃありませんが。写
2018年10月8日 [フォトアルバム] ひろ右衛門さん -
行ったことあるある!!
本日はお仕事で水道局へ行ってきました。用事が済んで帰ろうとしたら古びた掲示物発見!!全部行ったことあります。(笑)ダム以外にポイント打ってある所もほぼ全て行ったことあることに気づく。ダムを制するという
2017年9月6日 [ブログ] あんだ~さん -
南阿蘇の水源と長湯温泉
今日は珍しく1泊で阿蘇方面へ。普段なら、もう桜が咲いているのでと計画。しかしながら雨はまだしも大観峰からくじゅう連山まではみぞれ、所により吹雪に見舞われ、予想外の展開、笑うしかないです。桜は事前の開花
2017年7月29日 [ブログ] 柳さん -
綾瀬川探訪 その1
昔から身近な所を流れる「綾瀬川」。利根川、荒川、多摩川等のメジャーな川の水源は時折取り上げられるけど、綾瀬川の水源ってどこよ?行ってみました・・・(´。`)*撮影時期はバラバラなので、時折季節感が無い
2016年9月28日 [フォトギャラリー] こすさん -
バイクで紅葉狩りツーリング--後編。
前のブログの続編です。今回はいつもより写真が多くなっています。画像が表示されない時は、ブラウザのリロードをしてください。久住高原から産山村に向かって牧草地に下りました。そして最初に寄ったのは、5月のブ
2015年11月4日 [ブログ] koichifunさん -
水源
鬱蒼とした雑木林の中にも水源があります。
2015年3月23日 [ブログ] kobakatzさん -
水源の春
地元からそう遠くないところに、水源地があります。ハイキングしました。清らかな水が流れていました。
2015年3月22日 [ブログ] kobakatzさん