#永久抹消のハッシュタグ
#永久抹消 の記事
-
やはりお前さんとは意見が合わねぇ!
うちに搭載してるナビですけどね。久し振りに音声案内出来るようにしたら気になって気になってw右にシュっと・・・グルんっと・・・大きく右でっせ・・・そろそろ・・・これじゃ信用して突っ込めないぞwっていうか
2024年4月27日 [ブログ] 禁煙隊さん -
ナンバー切りました!
クルマ屋さんの許可頂いて自分でナンバー外しました!
2022年2月13日 [ブログ] 黒タカさん -
ナンバーの返納(1枚お持ち帰りの巻)
家族の車ですが、先日ナンバーの返納をしたときのお話です。平日に時間が少し取れたので、手続きに必要な書類をそろえて、返納するナンバープレートを外して管轄の軽自動車検査協会に出向きました。なかなか混雑して
2022年1月12日 [ブログ] pozio@ぷっさんさん -
ヤフオクで勢いで車を買ってしまった話 (その7)車検当日 検査編(大宮)
まず、テスター屋さん終わって陸運局につき車を止めます。ここから先は大宮の陸運の場合です。ざっくり雰囲気を書くので正確な情報はそういうことを書いて車検屋さんに誘導するようなサイトのところに行ってください
2018年2月26日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
車を乗り換えるまでのなが~~いなが~~いお話
あまりにも長いので10回に分けます(笑)詳細はそれぞれのリンクをご確認ください。そして全体の感想はこちらの投稿にお願いします。文章だらけなので(写真撮ってる余裕があまりない。。)つまらないかもしれませ
2018年2月25日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
ヤフオクで勢いで車を買ってしまった話 (その4)ナンバー取得と保険
さて、希望ナンバーを付けている人は多いと思いますが、今回うちの車はなんと!東京オリンピック仕様のナンバーにしたのです。そもそも日本のナンバーは味気ない!ので色が入ったほうがかっこいいじゃん!ということ
2018年2月25日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
ヤフオクで勢いで車を買ってしまった話 (その5)車検準備
さて、いよいよ移動日です。朝一で、仮ナンバーを役所に取りに行き、次に警察に車庫証明を取りに行きます。そして、車を取りに行きます。とりあえず無事に走ってくれましたが、結構アクセル感度も違い、ちょっとびっ
2018年2月25日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
ヤフオクで勢いで車を買ってしまった話 (その6)車検当日 準備編
することめちゃくちゃ多いです。そして結構疲れます。その日はほかの予定は入れないほうがいいです。まずは車検場につく前までの話です。1 朝一で役所に仮ナンバーを取りに行くまあなれたもんです。前回行ったとき
2018年2月25日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
ヤフオクで勢いで車を買ってしまった話 (その8)車検当日 検査後
今回取ったのがオリンピック仕様の希望ナンバーなんですが、実はこのナンバー 片方がオリンピック、片方がパラリンピックのロゴがついてます。なので、封印するときに、こっちが後ろでいいの?と封印のジェントルマ
2018年2月25日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
ヤフオクで勢いで車を買ってしまった話 (その9)抹消手続き
悲しいことですが、2台は持てない。今回は走行距離も行っており、いろいろ壊れていたので、知らないで乗ってもらうのも危ないし、廃車することにしました。といっても、パーツは新しいのに引き継がれるし、あまり変
2018年2月25日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
ヤフオクで勢いで車を買ってしまった話 (その10)引き取りと載せ替え
主治医のところに車検から1週間預けており結局計1か月かかっちゃいましたが、無事にお金も払い引き取りました。今まで通り車高が決まったうちの子が生まれ変わって帰ってきたわけです。(改造人間??みたいな??
2018年2月25日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
ヤフオクで勢いで車を買ってしまった話 (その3)車庫証明
さて、車を買うときに都市部だとしなければいけないのは「車庫証明取得」車庫証明は2回平日休む必要アリです。そんなに社会人休みとれない。。。。ということで、乗り換えの場合は中2日で出せるので、車を引き取る
2018年2月25日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
ヤフオクで勢いで車を買ってしまった話 (その2)仮ナンバー取得
さて、落札してしまいました。大体出品には2週間以内に引き取ってね1か月以内に名義変えてねと書かれています。とはいっても車の状態は確認せねばならんということで、早速出品者様に連絡を取り仕事終わりに見に行
2018年2月25日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
ヤフオクで勢いで車を買ってしまった話 (その1)買っちゃったよ!
皆さんは、大好きな自分の車に乗りたい!けど、走行距離も伸びてくるし、大事だし。。。となったらどうしますか?うちの車は2004年製造で、5年落ちで購入しましたが、去年からあちこち壊れだしました。ケーブル
2018年2月25日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
さよならサンバー。。。
廃車にして早2年。ついに永久抹消となりました。走行距離195264.8㎞現役時代最後の画像。
2011年11月29日 [フォトギャラリー] 鈴木 純さん -
エアトレック 『続・永久抹消への道』
先週にようやく解体証明書をもらえたので、月曜日永久抹消に行ってきました。プレート返納は今年2回めです。既に手続きも忘れてしまい、相変わらずの綱渡り状態です。(今回は陸運局にあるやり方表を参考にしました
2011年11月23日 [ブログ] ぎんいろさん -
エアトレック 『永久抹消への道』
今週月曜日に永久抹消に行く予定でいましたが、事前に必要書類を確認したら解体証明書みたいなものが必要な事がわかり断念・・・一時抹消みたいにプレート返却でできるかと勝手に思っていました。(^_^;)現在は
2011年10月28日 [ブログ] ぎんいろさん -
のり号廃車の道~プレス♪
・・・・・・・・・・・・・・・・さよなら。
2011年9月24日 [ブログ] 禁煙隊さん -
さようなら
今朝、解体屋さんに車を出してきました。プジョー306の方を。13年、14万km。僕が一緒にいたのは半年と3000kmですが、それでも見た目以上の強い個性を持っている良いクルマでした。実は自分の所有した
2011年7月18日 [ブログ] ゆたさんさん -
自動車非課税の手順
どうも、例年より1週間早く梅雨明けした東北です。そんな写真は石巻の飲み屋街です。面影ねぇ~なぁ~。さて今回東日本大震災による被災自動車した方限定の特例処置が発布されました。「23年~25年までの間自動
2011年7月13日 [ブログ] シビッ君@RP4さん