#江川英龍のハッシュタグ
#江川英龍 の記事
-
伊豆の国
仕事で17日18日と静岡の伊豆の国市まで出張してきたのですが。客先に程近い、宿泊した伊豆長岡温泉で観光案内のチラシ眺めていたら。「…ん?韮山?反射炉?江川邸?えええっ!?」風雲児たち幕末黎明編に登場す
2017年11月19日 [ブログ] ZEROakiraさん -
「世直し江川大明神」ドラマ化のキャストを妄想する
自分の好きな漫画や小説を、実写化するとしたら誰をキャストするか・・・という妄想は楽しいものですが、理想を追求しはじめるとこれがなかなか難しい。。。プロデューサーやGMの気苦労も、理解できるような気がし
2017年9月2日 [ブログ] ガオブルーさん -
都合により急遽建設地変更/国指定史跡 韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)
1840年対岸でのアヘン戦争。日本は列強諸国に対抗する為の軍事力強化が大きな課題となっていた。1853年ペリー艦隊の来航を受け、幕府はついに海防対策を決断する。以前より幕府に海防対策を進言していた江川
2016年12月17日 [おすすめスポット] 古民家庄助の囲炉裏端さん -
歴史訪問ドライブ~その6:韮山反射炉と江川邸
さて、今回のドライブでわざわざ伊豆まで来た最大の理由がここ、反射炉と江川邸です。ドライブマップで、茶☆のところ。江川太郎左衛門については、既に記事にしてます。小五郎にとっては3番目の師で、小五郎以上に
2016年9月25日 [ブログ] ガオブルーさん -
世界文化遺産の韮山反射炉は、パンを焼く煙突ではない。
伊豆の旅行、二日目の朝です。朝食近代的な設備のホテルでは、朝食バイキングが多いですが、ここは、仲居さんが支度が出来ましたよ。と声をかけてくださるのんびりとした朝食のスタイルです。バイキングだと、これが
2015年10月20日 [ブログ] ひろロドさん -
「玉木宏の歴史タイムトリップスペシャル 戦後70年教科書から消された英雄~韮山反射炉を造った江川英龍~」
期待した通り、面白かった~\(^o^)/!!お台場つながりでフジテレビだったのかなwww?タイムトリップビューの宣伝も兼ねてたのでしょうけど、芸人を使った変な企画とかクイズではなく、淡々と史実を紹介す
2015年6月15日 [ブログ] ガオブルーさん -
BSフジで「江川太郎左衛門英龍スペシャル」!
「花燃ゆ」頑張って観てきましたが、久坂玄瑞の良いところが全く出てないし、小五郎の出番はほとんど無し、残念なことこの上なしと思っていたら・・・「7月からは”大奥編”」だそうです!!ズコー∧∧ヽ(・ω・
2015年6月4日 [ブログ] ガオブルーさん -
坦庵翁(たんなんおう)女子への訓言/江川邸
江川英龍(坦庵) 1801~1855 欧米の列強がアジア各地を植民地化した幕末時代、代官として活躍した人物。蘭学を学び、外国の社会事情や国際情勢を知り、日本の状況を深く憂慮していた。沿岸防備の為の砲台
2015年5月7日 [おすすめスポット] 古民家庄助の囲炉裏端さん