#泉涌寺のハッシュタグ
#泉涌寺 の記事
-
京都で紅葉を観ながら御朱印巡り【その1】
もともとはコロナ渦に人混みを避けて観光できる場所はないかと始めた西国三十三所巡りも京都以外はほぼお参りすることが出来ました。京都は観光客が多いので今まで避けていましたが、感染も収まり通常状態に戻りつつ
2022年10月31日 [ブログ] マリアローザさん -
37リフレ 〜Day3① 伏見稲荷-東福寺-泉涌寺-護王神社〜
2021年11月15日(月)。京都3日目も洛南に攻め入った。最初のターゲットは伏見稲荷大社。JR奈良線の稲荷からアプローチ。早めにホテルを出てみたが、既に人出は十二分に多かった。何とか人の途切れる瞬間
2021年11月30日 [ブログ] nanamaiさん -
京都で紅葉を観ながら御朱印巡り【その2】
京都で紅葉を観ながら御朱印巡り【その1】からの続きです。予定外の『泉涌寺』に寄りましたが皇室御用達の庭園を鑑賞できたので大満足です。次は予定に戻して【西国15番】今熊野観音寺に向かいます。隣なので歩い
2021年11月23日 [ブログ] マリアローザさん -
姫路・京都遠征(2019)
新年明けましたが…。今年(昨年)も年末の京都へ行って来ました。自分の子供の頃と同じ様に、子供2人とも寺院散策は既に飽きているので、昨年の反省(知恩院の階段をすべり台に…等)を踏まえて、今回は初日新幹線
2020年1月6日 [ブログ] sorekara.さん -
京都府京都市平岡八幡宮・龍安寺・泉涌寺
こんばんは。早いもので11月。今年もあと2カ月を切りました。平成の年末も今年で最後、来年の新元号は何になるのでしょうか。。さて、今日は久々の母連れでのドライブ、7月末以来です・・真夏は暑かったですし・
2018年11月3日 [ブログ] シェリーナさん -
寺巡り
今日はお友達と京都へお寺巡りに行ってきました。有名なしだれ桜もまだまだ。でも、咲いてる場所もありました。もちろん、美味しい物も頂きました(^^混雑した、京都市内を車で移動するのは疲れますが、お寺巡りも
2014年3月22日 [ブログ] dh_kobeさん -
「《月イチ仏像ガイド》泉涌寺と塔頭寺院 」に参加して来ました。
26日は京都仏像ガイドの政田マリさんが主催の「《月イチ仏像ガイド》泉涌寺と塔頭寺院」に参加してきました。 もとは「まいまい京都」(http://www.maimai-kyoto.jp)という京都まち歩
2013年1月25日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
東福寺
今朝はやく起きて、新名神で京都に行ってきました。貴船神社、東福寺、今熊野観音寺、泉涌寺、智積院と回ってきましたが、東福寺はすげぇ人でした!東福寺の紅葉はほぼ見頃と言ってよい状態、泉涌寺の奥の庭はとって
2012年11月18日 [ブログ] 道/Daoさん -
鳴龍♪
昨日、朝から偏頭痛でしんどかったので仕事休んでたけど、昼過ぎから少しましになってきたので、気分転換。泉涌寺で一二年に一度、辰年の時だけに公開される舎利殿と鳴龍を体験してきました(^_^)平日のせいか、
2012年4月11日 [ブログ] ムネさん -
2012.04.10泉涌寺
大門から仏殿を見る
2012年4月11日 [フォトギャラリー] ムネさん -
泉涌寺/泉涌寺
泉涌寺です寺ですよ♪せんにゅうじって読むんですよww
2011年1月16日 [おすすめスポット] あおスケさん -
次~
泉涌寺に来た(・∀・)
2011年1月8日 [ブログ] あおスケさん -
泉涌寺(せんにゅうじ)/泉涌寺
泉涌寺は皇室とゆかりがあり、御寺(みてら)と呼ばれるお寺です。
2011年1月3日 [おすすめスポット] 白菜ギルさん -
鹿之介の『平安楽土への道』 Vol 7.
『泉涌寺』は有名なのでご存知の方は多いと思いますが、今回執筆させて頂くお寺は小生が実行中の『洛陽三十三所観音巡礼』をされておられる方以外は、多分参拝されることがないお寺だと思います
しかし、小生は『洛
2010年10月14日 [ブログ] 鹿之介さん -
鹿之介の『平安楽土への道』 Vol 6.(後半)
さて、すっかり『泉涌寺』の随筆が執筆出来ていませんが、忘れないうちに何とかやり遂げようかと思っておりますので、遅々として筆が進みませんが宜しくお願い致します
携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「
2010年10月6日 [ブログ] 鹿之介さん -
鹿之介の『平安楽土への道』 Vol 6.(前半)
三連休の中日の9/19は『平安楽土への道』の旅に出掛けるべく、車を東山方面に走らせました
携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「総本山泉涌寺」で写真検索して下さいね
▽総本山泉涌寺(其の壱)平安楽
2010年9月27日 [ブログ] 鹿之介さん -
東福寺で森林浴
昨日検査でレントゲン撮影をし骨折箇所を確認したが、いまだに折れた部分はくっ付いていない。道理で痛いはずだ。周辺部は化骨してきているのだけど無理は禁物だ。しかし今日は朝から快晴。負傷していても動きたくて
2010年5月1日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
毒まんじゅう並の威力。
綺麗な風景画がプリントされた包み紙に、そのお饅頭は入ってあります。ってか、東福寺の絵の下に英語で泉涌寺の解説って…コレを食べると黒も白になると言われる毒まんじゅう。って、その毒まんじゅうは賄賂を意味す
2009年11月24日 [ブログ] なおき@青空さん