#注連縄のハッシュタグ
#注連縄 の記事
-
御用納め
身体面がまだ復活出来てはおりませんが、何とか普通に生活出来てます。一昔前に、職場の先輩方から50歳過ぎれば健康面等色々有るよ~とは言われてましたが、その際若かりし自分はそんなこと無いでしょと思ってまし
2024年12月30日 [ブログ] 31-31さん -
煤払い 2023
煤払い2023神棚の煤払いを行いお神札と注連縄を取り替えました。例年通り山桜さんで注連飾りを購入俵飾りも購入しました。
2023年12月16日 [ブログ] clearboxさん -
門松、注連縄、洗車 #門松 #フラワーマーケット花由 #注連縄 #atelier華兵衛 #Volvo #S60 #ナッピー #洗車 #お飾り
12月28日の午後、意を決して玄関の掃除とナッピーの洗車をしました。年の瀬は、ナッピーを自分で洗うことにしています。一通り終わったところで、門松、注連縄、ナッピーのお飾り門松は、今年もフラワーマーケッ
2022年12月30日 [ブログ] どんみみさん -
2020大掃除、早めに終了
年末年始休暇6連休の2日目、今日も風もなく穏やかな冬晴れの一日。午前中は「ぎぼむす」の再放送を見て長女を除く3人で「しゃぶ葉」でランチ。1月4日発売のシャンプを早売りでゲットし、注連縄を飾りお正月準備
2020年12月30日 [ブログ] Legimoさん -
神棚の煤払い2020
2020年も後数日で終わります。仕事納めは明日の予定ですが、今年一年の感謝の気持ちを込めながら神棚の煤払いを行いました。近くの神社でお神札と注連縄を授かりお神札を納め注連縄を張りました。
2020年12月27日 [ブログ] clearboxさん -
注連縄←読めたら嬉しい正月に関する難読漢字4選!
注連縄←読めたら嬉しい正月に関する難読漢字4選!「もういくつ寝るとお正月。お正月には凧上げて...。」という童謡がありますが、正月はやはり待ち遠しいものなのでしょうか。1年が終わり新しい年が始まる日で
2018年12月31日 [ブログ] きやのん@2008さん -
不明 注連飾り・注連縄
車内はちらほら見るが、車外はめっきり見なくなったが、我が愛機では毎年掲げている。どうしても掲げないと落ち着かない。針金で留めています。
2017年12月30日 [パーツレビュー] R23青年さん -
101127広島~28出雲大社
11/27に広島に行ってきた時のフォトギャラリーです。まずは広島までエコランしてきたのですが、自宅~温品PAまでの平均燃費は17.7km/Lでした。渋滞がなければ18km/Lは確実でした。
2017年3月27日 [フォトギャラリー] みっき~~@温泉マイスター修行中さん -
(H22.6.30)諏訪大社 秋宮にいってきたよ
珍しく休日に8時台に起きれたので思い付きで諏訪まで散歩に行ってきました!今回のお供はこちらの写真のぬいぐるみ達です。SoCute!いろいろ準備して午前10時過ぎに出発しました。ご覧のとおり新潟は雨でし
2017年3月12日 [フォトギャラリー] ktkr(`・ω・´)!キタコレさん -
出雲大社で縁結びを神頼み(笑)
出雲出張の帰りに出雲大社で縁結びを神頼み。駐車場は無料参拝料も無料流石に神様の総本宮は違いますね。カメラと念のために1000円持って参拝します。
2017年2月16日 [フォトギャラリー] takashi44さん -
今年最後の洗車
2016年も残すところ2日まず朝一に神棚の煤払いを行い氏神様で入手した新しい注連縄を飾り玄関に近所の農家さんが作った注連飾りを飾りました。その後今年最後の210の洗車を行いますがここ最近フロントガラス
2016年12月31日 [ブログ] clearboxさん -
今年もお世話になりました。^_^
今日は朝から今年最後の植物たちの世話をして、やっと正月を迎える準備が出来ました。🎍✨朝は冷え込みましたが、天気もよく今はポカポカ陽気です。☀️玄関の様子です。少し正月らしくする為に、梅を表に移動しま
2016年12月31日 [ブログ] のな。さん -
エリーゼと注連縄
8月はいろいろな関係で一回もエリーゼ乗れる機会無かったので、ちょっと天気に懸念はあったけど雨雲見ながら54号、飯石農道方向へ。走りながら、エリーゼ(ライトウェイト)とスピーカーの関係を考えてみる。機能
2016年9月4日 [ブログ] maneki-nekoさん -
藁から
地元の神社の注連縄作りの日役員の為、当然参加しました材料は藁のみ、作り方は諸先輩(じ○い)に教わります藁は、カツオたたきか納豆しか知らない僕は、縄の作り方から(^_^;)ふむふむ、歴史的映像で爺さんが
2015年10月25日 [ブログ] スノーライオンさん -
注連縄や国旗を付けた車
こんばんは、DENKAでございます!(^-^)/随分前から書こうと思っていた話題です。近年お正月に注連縄や国旗を付ける車が減りましたが、昔は大半の車がこうしたお飾りをつけて初詣に出掛けていました。それ
2015年5月5日 [ブログ] DENKAさん -
奉仕活動(;-_-) =3 フゥ
今日は朝から部落の公民館の除雪。先週までにかなり積雪量が減ったと思ったら、週末にドッサリ~(-゛-;)~これは正月に撮影した自宅周囲の画像ですが、今日の公民館周囲は、硬くなった圧雪でこれより若干多い積
2015年2月15日 [ブログ] tomameさん -
(;`Д´;)フライングあけおめでよろぴくじゃ
(;`Д´;)ああっ2014年が終わっちゃう!今年のしめ飾りは可愛く。
2014年12月31日 [ブログ] みずもッチャンさん -
こんな付け方したらバチ当たりそう・・・
ガムテープで汚らしく斜めに取り付けられた注連縄(しめなわ)ありえない・・・(´Д`)今年最後の出勤日もおかげさまで大変イライラして終わっていきましたとさ(・公・)
2014年12月30日 [ブログ] のん☆びーまるさん -
島根県出雲と言えば出雲大社/出雲大社
出雲大社出雲の国は、神の国、神話の国として知られています。その“出雲の国”には、今もなお古の神社がいたるところにあります。そして、その中心が「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」をおまつりする出雲大
2014年5月4日 [おすすめスポット] takashi44さん -
不明 しめ縄/リラックマエディション
大晦日に気合い入れて洗車したあと、『やっぱお正月はしめ縄でしょ!』ってことで、近くのホームセンターにしめ縄を探しに行ったらありました…ごく一般的なしめ縄の中に一際目立つリラックマが…彼女の趣味により迷
2014年2月3日 [パーツレビュー] お豆レーシングさん