#津軽岩木スカイラインのハッシュタグ
#津軽岩木スカイライン の記事
-
GWツーリング2024 その2
3日目は岩木山にある津軽岩木スカイラインへ。ココはほぼ全てのカーブがヘアピンで勾配も急なヤバ目の道です。でも一回来てみたかった。スカイラインを登り切るとココもまさに絶景。しばし寒さに震えながら景色に見
2024年5月6日 [ブログ] yoshioさん -
岩木山登山-後編 (2023/09/04)
それでは,岩木山頂上からの景色を何枚かお伝えします。八合目の駐車場や,九合目のリフト乗り場が眼下に小さく見えます。
2023年10月6日 [フォトギャラリー] tshさん -
岩木山登山-前編 (2023/09/04)
本当は 9/6(水) 朝に岩木山登山を行う予定でしたが,水曜日は天気が悪くなる予報だったので,急遽月曜日に登山を前倒ししました。前日に仙台空港そばのスーパーホテルに宿泊していたのですが,朝食を諦めて
2023年9月17日 [フォトギャラリー] tshさん -
2017年GWドライブは桜を探しに東北へ~:前編
※思い出です(笑)~といいつつ車旅に出れず自車が物置と化した2019年と2020年に過去旅を少しずつテキスト化していた。まぁ賞味期限切れも甚だしく今更感満載なんだけど備忘録なんでね~2023年5月!?
2023年5月25日 [ブログ] もかぞうさん -
チャレンジヒルクライム岩木山2022
ブログレポートをすっかり忘れていて今ごろアップ💦去る6月26日(日)、青森県の津軽岩木スカイラインを舞台に行われる本格的なヒルクライムレース、「チャレンジヒルクライム岩木山2022」に初めて参加しま
2022年7月31日 [ブログ] hiro2000さん -
GWみちのくツーリング2022 Day5
■Day5 - 5/3朝、雨は上がり日の出も見えますが、山には所々雲がかかっていました。今日は五所川原市内から、まずは、岩木山を目指します。世界一の桜並木は、ほぼ完全に葉桜で緑のトンネルでした。で、本
2022年5月7日 [ブログ] (s)さん -
2021夏 東北を巡る旅③ 津軽岩木スカイライン ~ 竜泊ライン 編
旅3日目 2021/08/29(日)です青森県 五所川原市(青森駅の左真横)からのスタート今日は「終日晴れ」の予報です↑朝一の目標「岩木山」も完全クリアです↑「津軽岩木スカイライン」を登りますよ (¥
2021年10月3日 [ブログ] くまなびさん -
息子の特訓ツーリング兼ウェア等レビュー
5/27 AM5:00 息子訓練のための日帰りロングツーリング敢行。曇りで夕方から大雨の予報。色々体験するにはいい気象条件が揃いました。体作りに日々トレーニングする息子もまだ華奢な体格。ブラックバード
2021年9月15日 [ブログ] V-buntaさん -
➎青森への長距離ツーリング その⑤(岩木山神社参拝と岩木山登山編)
ここのタイトル写真は、雪を頂いた岩木山の写真ですがこれは借り物で、2009(H21).10.12(月・祭日)の午後、今度は津軽地方のシンボルとも言える岩木山へ登山するのに向かいました。で、10/12の
2021年8月24日 [ブログ] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
15/100 める夫は津軽岩木スカイラインを走るようです
大間越え街道をひた走る。静かでいい道。昼過ぎに津軽岩木スカイラインへ。でもただのつづら折れの道なのに、高杉内・・・ヘアピンなので別に面白い道ではないです。あっという間に山頂に到着。鳥海山に引き続き再度
2020年7月15日 [ブログ] 与助さん -
津軽岩木スカイラインを行く
「天空へと続く69のカーブ」とリーフレットに書いてありますが、愛車入りでそのカーブを撮影するのは困難ですよね。駐車場からスカイラインの案内板を入れた1枚は既に某SNSで使ってしまいました。で、このよう
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
紅葉狩りに青森へ
10月3週目の週末のドライブネタを今頃書いています(笑)十和田湖周辺を紅葉の時期に訪れてみたいと以前から思っていました。情報を確認すると何とか見頃のようなので、向かってみることに。朝5時過ぎに出発して
2018年12月16日 [ブログ] yoshiやんさん -
北東北ツーリング~2日目~
記事はコチラ→ https://minkara.carview.co.jp/userid/1103566/blog/41842175/国道101号線をひたすらゆきます。秋田県から青森県へ。
2018年9月30日 [フォトギャラリー] 田舎の人。さん -
北東北ツーリング@2日目~その1~
前回はコチラ。(8月26日アップ)1日目はコチラ。二日目スタートです。能代まで秋田自動車道を走りました。びっくりするくらい車が走っていなくてまるで世界で1人だけのような気分でした。ホントに・・・。降り
2018年9月17日 [ブログ] 田舎の人。さん -
二週間越しのリベンジで西へ
去る6月9日(土)、みん友さん数名とマスツーの予定でした。綿密に計画を練り上げ、いざ当日を迎え、「後は出発するだけ」と言うところで雨が降り出し、自分のみ不参加と言う憂き目に・・・😢その悔しい想いを胸
2018年6月24日 [ブログ] 【ほり】さん -
北東北GT2017秋 Day2 アップルロード/津軽岩木スカイライン(岩木山八合目)
北東北GT2017秋 Day1 のつづきを再開。Day2【Day2: 走行ルート】K194->K127->R341->R282->東北道.鹿角八幡平IC In->東北道.大鰐弘前IC Out->R7-
2017年10月7日 [ブログ] keim*rrrさん -
「空への道」制覇への第一歩
前回の書き込みで「19日(土曜)に遠出の予定です」と書いたのですが住んでる地元近辺は生憎の雨模様でしたが行き先方面はそんなに悪くない予報だったので予定通りに昨日、出かけてきますたその行った行き先は、青
2017年8月20日 [ブログ] あっきー@JH4さん -
A trip to Aomori area1
東北自動車道を北上中に夜が明けます。2007年9月14日より青森、北海道を訪れる旅がスタートします。
2017年3月27日 [フォトギャラリー] precisionさん -
再び青森の旅(その2)
桜で有名な弘前市の街中を抜けて、岩木山の南山麓にある百沢温泉へ今日の宿、富士見荘。けっこうな雨なので、車を停めたら宿の中へ駆け込みます。泊まる部屋の真っ正面に津軽国一宮、岩木山神社が見えます。御神体で
2016年8月22日 [ブログ] naguuさん -
津軽岩木スカイラインへ
今日はバイクで岩木山の津軽岩木スカイラインを走ってきました。青森に引っ越す前から、今年は絶対行きたいと思ってたんですよね。こんな形で実現するとは思いませんでしたが、まあ結果オーライです。張り切って早起
2016年7月24日 [ブログ] 【ほり】さん