#流線型のハッシュタグ
#流線型 の記事
-
12月8日 トヨタ博物館 クルマ館2階の写真Vol. 2
12月8日 日曜日に.犬山から伊勢神宮と鳥羽に行く前に、長久手市のトヨタ博物館に行きました。1階から3階の自動車を観ながら写真を撮りました日本と世界の自動車が、時代順に展示してあり、とても勉強になりま
2024年12月13日 [ブログ] ミムパパさん -
Modulo / Honda Access ライセンスフレーム【エアロフレーム・シルバー】
以前、オークションで未使用品を激安で入手。純正では珍しいエアロタイプのライセンスフレームです。過去の愛車エアウェイブでは、同じエアロフレームの中古を入手し装着していました。◆品番:08P25-EA9-
2024年3月29日 [パーツレビュー] vinodasさん -
未来は流線型だったはず?
1970年の大阪万博は、高度経済成長を遂げる日本人にとって、未来はますます科学が発達し世の中も洗練されていくに違いないと確信させるイベントだったのではないでしょうか。当時、このような未来予想図が流行っ
2021年10月17日 [ブログ] 自然に天然さん -
映像に見るKdFとVolksWagon
タイトル画像はウィキペディアコモンズより引用しました。Karlsbader Reise - Volkswagen - KdF-Wagen 1939/40YouTubeより。投稿者の方有難う御座います。
2021年9月23日 [ブログ] 中日本鐵道さん -
星光産業 ドアエッジモール
ドアエッジ形状が複雑なので良いドアエッジモール的な物は⁉️と思ってたらYouTuber麒麟さんが店へ遊びに来てくれた時に装着されていて思わず購入‼️スクエアファン形状が良い👍
2021年8月20日 [パーツレビュー] 39親父さん -
不明 ワイパープロテクター
ワイパーにアクセントとして取り付けました。流線型なのが気に入りました😁アクセントのラインストーンが良い感じです😆価格:@325(本体:@318+送料:@7)しばらくするとメッキが剥げてきたので、メ
2021年4月2日 [パーツレビュー] マーク.Kさん -
ワイパーにアクセント
のっぺりとしたワイパーにアクセントをつけます☺️
2020年7月20日 [整備手帳] マーク.Kさん -
続・manacaにするかToikaにするか両方にするかあるいは・・・
悩みに悩んで・・・(*普段は忙しいので考えない事にしていましたが!?)↓↓↓manacaにする事にしました。Toikaとmanaca検討したのですが、manacaの方がメリットが多いからです。※具体的
2019年7月28日 [ブログ] 中日本鐵道さん -
ドイツ戦前期の流線型気動車SVT137 225「Fliegender Hamburger」
ドイツ戦前期の流線型気動車SVT137 225「Fliegender Hamburger」(1933)※画像はタイトル画像を含めてウキペディアコモンズ・パブリックドメインより引用しました。SVT137
2016年12月24日 [ブログ] 中日本鐵道さん -
休養も必要ですね。
※画像は名鉄のホームページより引用しました。名鉄3400系電車(1937年竣工)。登場時の写真。土曜日の休みに日帰りで関東方面に出かける予定です。その為に体調を整えておきたいです。何時もより早めに寝よ
2016年6月1日 [ブログ] 中日本鐵道さん -
現実逃れの旅(実は其処も現実ですが・・・笑)今日は止めて措きます。
昨日午後からの勤務、日付が変わる頃終了しました。本日は休みです、1日ですが。天気が良いので現実逃避の旅(実は其処も現実ですが・・・笑)をしようと思っていましたが、怠いので取り敢えず寝ます。先週、或る深
2016年5月14日 [ブログ] 中日本鐵道さん -
イギリスが誇る、世界最速の蒸気機関車『LNERクラスA4蒸気機関車4468 マラード』とその仲間
※画像はウィキメディア・コモンズから引用子供の頃・・・・「学研の図鑑」機関車・電車の『外国の機関車』(それとも『昔の外国の機関車』だったかな?)の項目で、子供心にも、ひときわ目を引き、その美しいフォル
2013年9月22日 [ブログ] ホームタウン急行(Express)さん -
流線型
地元なのでいつでも行けると思い結局一度も行った事がない「トヨタ博物館」。夫が「みんカラのネタに一度行ってみる?(・∀・)ニヤニヤ」とチケットを入手してくれました。4月27日から、6月30日まで、「流線
2013年5月18日 [ブログ] 鳥鍋さん -
トヨタ博物館企画展「流線型の時代とクルマたち」♪
トヨタ博物館で27日から開催されている企画展「流線型の時代とクルマたち」を見てきました♪5月6日までは本館2階でこの企画展、本館3階ではTOYOTA 75が引き続き開催されています。ふだんよりも混雑し
2013年4月29日 [ブログ] てつ230さん -
抵小 コーダ・トロンカを知ってますか?
皆さんは、 「コーダ・トロンカ」 というスタイリングをご存じだろうか。いや、言葉を知っているだろうか。僕の年代には、懐かしく、また実に甘美な言葉なのだ。「コーダ・トロンカ」 を端的に言えば、流麗なファ
2012年9月4日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
2011_01_23_トヨタ博物館②
ホーン3種。真中は『3連エアーホーン』
2011年6月7日 [フォトギャラリー] ホームタウン急行(Express)さん -
美しすぎる車 Buick Streamliner
こんにちは。私は元来スケベ~で寂しがりな性格なので、もし隣にボンキュッボンッの美女がいたとしたら、理性などどこかへ吹っ飛んで、身を委ねてしまうと思います。美しさは外面・内面それぞれにあるのだと思います
2011年5月17日 [ブログ] とのちゃん。さん -
違いの判る人は、、、
かなりの鉄です(笑)知り合いの瓦屋さんから頼まれて、ジョー○ンで買ってきたんですけど。新品が超特価で売られてたんで(^_^)自分にはこの2台の違いが全く判りませんが(爆)昭和の初期世界的に流行した、流
2011年4月20日 [ブログ] ムネさん -
官能的とは
クルマに限らず、機能よりもデザインを優先してしまうことがありますね。スーパーカー世代の私にとって、ピニンファリーナのデザインは特にお気に入りでした。その中でもこの2台はすばらしいデザインだと思います。
2011年1月5日 [ブログ] ダディJさん -
ヒミコ
松本零士氏デザイン「ヒミコ」。テイアドロップをイメージしたデザイン、カッコイイです。
2011年1月3日 [ブログ] 288♂さん