#浪江焼きそばのハッシュタグ
#浪江焼きそば の記事
-
セレナの夏タイヤ履き替え&県道ぢゃないよ険道だよ
19日(土)は地元に帰り、T. Kセレナの夏タイヤ履き替えをアローGSで行いましたラスト1本は本人が苦労して取り付けてました(笑)タイヤ履き替え後は西武ドームに行こうという話しになり圏央道→常磐道経由
2016年3月22日 [ブログ] take☆86♂さん -
9月13~14日 安達太良キャンプオフ
毎年恒例になっているあだたらで浪江焼きそばを食べようオフに行ってきました今回の参加者は4台
2014年9月14日 [フォトギャラリー] とんきち@岩手さん -
メタボネタもう一丁!!
やったね~おめでとう!!!4度めの正直でようやく「浪江焼そば」がB1グランプリ優勝だ~!!!!!!!!!!浪江焼麺大国おめでとう~!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪オイラのお袋の田舎がこの浪江町。小さい頃
2013年11月12日 [ブログ] クマ吉さん -
B級グルメは好きですか?
はい、好きです♪B型ですから(関係ない)最近、仕事が忙しくてストレスが、、、昨日のKAOC BBQも仕事で参加できず、、、こんな時は美味しい物でも食べてストレス発散するしかないですよね~ってなわけでB
2013年11月10日 [ブログ] 零(れい)さん -
WoL 福島復興応援ツーリング!
【大まかなツーリングルート】東北自動車道の福島西インターを降りて直ぐのセブンイレブンに集合して、磐梯吾妻スカイライン→磐梯吾妻レークライン→磐梯山ゴールドライン この日のD虎Xの
2013年7月3日 [ブログ] debiruさん -
近所の山道がいまいちイケてないと思う理由。
こんばんは、さだいっす。先ほど会社帰りに←に行ってきやした。確かそろそろスカイラインの夜間通行止めが解除だったなぁ~…って事で登ったんだけんちょも、案の定、霧!orz雪の回廊も写真に収める魂胆…だった
2013年5月11日 [ブログ] さだいさん -
WoL 福島ツーリング当日 2013.5.4.(土) PART1
福島の朝。ヘトヘトに疲れて、0:00前に就寝したのに、3:00に目が覚めてしまったオイラ。前日もあんまり寝てへんのに・・・。^_^;がっさんの寝言と○○○が凄かったwww「・・・もうアカン。・・・もう
2013年5月9日 [フォトギャラリー] debiruさん -
福島のお土産で(^o^)/
太っちょなみえ焼そばです~ちょっと紅生姜入れすぎました(爆)太麺がたまりません(~o~)具材はもやしと決まってるらしい。神奈川産のもやし、35円(安い!)お肉は沖縄のアグー豚です♪アブラミもうまい(^
2012年10月6日 [ブログ] 温泉二号さん -
2012年8月福島桃買いドライブその1
お昼に食べた喜多方ラーメン♪
2012年8月21日 [フォトギャラリー] てんぷる@E12さん -
「漢」仕様から「軟弱」仕様へ
我が白色号なんですが、ちょいとここ数年抱えていた悩みがありまして…それは…オ-ディオw気まぐれに自分の意図しないところで、勝手にスイッチが入ったり切れたり…な摩訶不思議な怪奇現象をおこしておりました(
2012年8月7日 [ブログ] ちっか☆さん -
オーディオ交換とビアホールの日(1)
導入するのはコレ
2012年8月7日 [フォトギャラリー] ちっか☆さん -
めんの旭屋 太っちょなみえ焼そば(生めん)
今日のお昼は、ご近所みん友さんのまーねこさんから頂いた、ふぐすま土産を食べました。福島県浪江町の焼そばです。特徴は、その太い麺。もやしと同じくらいの太さです。ちなみに内容は、麺、豚肉、もやし、ソースと
2012年5月6日 [ブログ] 温泉二号さん -
ほんばもん食べてみたい!
花粉症でだるいのと、あんまりお腹がすいてなかったので夜は簡単にすまそうと思いスーパーうろうろしていると発見!食べてみたかった浪江(なみえ)焼そばが!新商品!浪江焼麺太国監修と!ラーメンも好きですが焼き
2012年4月5日 [ブログ] ねこどんさん -
奇しくもあの日と同じ
B-1グランプリにも参加していた「浪江焼きそば」。その浪江町は福島第一原発事故で警戒区域に。東北復興で売り出していた「なみえ焼きそば」が手元にあと1つだけ残っていた。賞味期限は奇しくも3月11日。これ
2012年3月11日 [ブログ] ドレン(ユーイックエイブ)さん -
カップ麺・浪江焼きそば
B1グランプリにも出場している、福島県浪江町のB級グルメ、『浪江焼きそば』のカップ麺を食べてみました。昨年夏の近所の祭りに、浪江焼きそばの屋台が来てたので食べたんですが、このカップ麺はソレっぽく作って
2012年2月27日 [ブログ] とれびん細谷さん -
露店でまだ食う!
ページェント会場を歩いてたら寒さの影響か、ト◯レが近くなったw探してウロウロしてたら別会場に紛れこんだ。露店や広場に造られたアイススケート場、生バンドが演奏しているブースが有ったりと楽しそう。アイスス
2011年12月11日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん