#涛沸湖のハッシュタグ
#涛沸湖 の記事
-
ジッパープル蓄光
女満別空港から湯沸湖へ向かう途中、有名観光地「メルヘンの丘」の裏手を走ります。国道から見ると、稜線の向こうには農道と防風林しかないと思っていたら、密度は低いものの住宅があるのです。北浜白鳥公園へ到達。
2024年8月22日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
令和4年も本日で終了
特に変わった事もなく一年が過ぎ去るような気もする一方で、深く考え出すと仕事関係の面倒事が増えたので「ずっとこのまま休みが続けばいいのに・・・」って気分が沈むから敢えて何も無く過ぎたフリをしとく(いわゆ
2022年12月31日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
初冬の涛沸湖へ
土曜日はずっと小雨で家に籠っていたけれど、日曜日はそこそこいい天気になったので、美幌町(の本屋)経由で涛沸湖へ行ってみます。オジロワシを見かける時期になったので、オオワシも渡って来ているのを期待。北浜
2022年11月22日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
急に真夏日
ほぼ2か月ぶりにインプレッサに給油しましたが、ガソリン代高いな…。円安が効き過ぎです。もっとも、通勤は市内バスだし買い物にもあんまり使っていない(そもそも食品スーパーだけなら徒歩で足りてる)ので、普段
2022年6月25日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
シルバーウイークらしからぬ日帰りツーリング(後)
能取岬から東へ進み、涛沸湖へ。北浜白鳥公演の施設は臨時休業中でした。トイレが借りられないのはちょっとだけ不便なのです。タイミングが良ければタンチョウやオジロワシが(遠方に)見えるんですが、今回はどちら
2021年9月24日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
オオワシ(R3.3.28)
涛沸湖上空で旋回する亜成鳥。遠過ぎて写りが甘かったので、(以下7枚ともども)レタッチしています。
2021年4月1日 [フォトギャラリー] 美瑛番外地さん -
3月最終週なので、再びの網走ドライブ(後)
網走市内の某ホテルにて起床。この辺りでは一番多く利用している宿ですが、去年は気分を変えて女満別の温泉、一昨年は斜里温泉に泊まっていたので、3年ぶりの宿泊なのです。部屋と駐車場が広めなのと、大浴場が24
2021年3月30日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
3月最終週なので、再びの網走ドライブ(前)
先週行った網走ですが、海ワシもそろそろ(成鳥は)北に帰るし、来シーズンの今頃は転勤の準備でヒマがなさそうなので再度行く事に。峠は雪壁が続きますが、麓の大半は雪が融けて春のようです(でも桜が咲くまでまだ
2021年3月29日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
春分の日恒例の、網走行(後)
二見ケ岡の次に涛沸湖の平和橋まで移動。ここでは3月末まで氷下漁が続くので、漁師さんの捨てた雑っ端狙いで海ワシが集まるポイントなのです。(網走湖の北岸も条件は同じだけど、あっちは駐車できる場所がありませ
2021年3月23日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
春分の日恒例の、網走行(前)
日曜日は天気が崩れるというので、点検を終えて早々北に向かいます。昼食を13時半に済ませて、小清水町まで来たのが15時過ぎ。朝から来ていたんなら、ウトロかサロマ湖まで周っているところですが、日没まであま
2021年3月21日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
GWと、ちょっと前のオジロワシ
これまた5/9(土)の写真。塘路湖を半周して、上空の鷹柱(大半はトビだけど)にオジロワシが混じっていました。5月になって成鳥を撮れると思っていなかったので(周辺で営巣はしているみたいだが、頻繁に撮れる
2020年5月11日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
オオワシ・オジロワシ(令和2年3月)
オジロワシ成鳥
2020年3月29日 [フォトギャラリー] 美瑛番外地さん