#液補充のハッシュタグ
#液補充 の記事
-
試運転~
バッテリーの充電が満充電になった為試運転であります(^-^)行きはマニュアルモードにして回転数高めで走行し、帰りの現在はエアコン等電気系統を使用し戻って来ましたがエラーが一掃できた感じであります( ^
2023年11月28日 [ブログ] takeshi.oさん -
たまには、ね。
整備手帳カテゴリって。「電装系 > バッテリー > …」…液の補充…充電分かれているの。
2021年7月25日 [整備手帳] garagekazuさん -
久しぶりのバッテリー液補充
冷え込みの厳しいこの冬、いきなりバッテリーが死んで始動せず・・・なんて恐れも。前車アクセラではメンテナンスフリーバッテリーだったので、EPスターレット以来10数年振りのバッテリー液補充・・・と思ったけ
2021年1月1日 [整備手帳] こすさん -
バッテリー液補充
バッテリーを見てみると液が下限値くらいでした。なので、車体から外してバッテリー液補充。あまり乗らないときで冬なら2ヶ月くらい放置でもいいですが、夏は2週間くらいでチェックしたいところ。開放型は手間がか
2020年5月31日 [整備手帳] ぽりんちょさん -
諸々補充。
今年は例年以上にほぼ放置状態のZEPさん・・・言うまでもなく、”乗らなきゃバッテリー上がります”(白目というわけで、もはやセルを回す体力もない中華バッテリー。上がったら買い替え。が身上でしたが、待望の
2016年10月14日 [整備手帳] えぃぞぅ@ekZEPHYRさん -
フィールダーのバッテリーメンテ
過去に2度もバッテリーをあげている親父号。メンテナンスフリーのバッテリーを甘く見ていたのも原因の1つと見て、前回は安いバッテリーをチョイス。こまめにメンテナンスする事にしました。
2016年9月28日 [フォトギャラリー] こすさん -
先入観に邪魔をされ
今日は朝から夏本番といった感じの天気。風はあるものの部屋の温度は35℃。じっとしていても汗が流れてきます。梅雨明けの発表は伊達じゃありませんね(笑)話は変わり・・・少し前からソリオのウィンドウォッシ
2016年7月30日 [ブログ] じゃがーくんさん -
車検前のバッテリー点検
PITWORK ストロングXシリーズ(115D26L)保証期間:36ヶ月または6万km現在、37ヶ月 46,900kmそして今月は車検なので、バッテリー事前チェックやっちゃいます
2015年2月9日 [整備手帳] ムツミ号@和歌山さん -
バッテリー補助充電・バッテリー液補充20150104
冬も本番を迎える前にとりあえずバッテリーの補助充電とバッテリー液補充を実施。アクティートラックHA7のバッテリー充電・液補充の全容です。かなり難しい位置にバッテリーがあります。バッテリー充電にもかなり
2015年1月5日 [整備手帳] おっとう~さん -
バッテリー充電・液補充
液補充後、9時間充電
2013年10月6日 [愛車ログ] もちょさん -
バッテリー液
ちょっと前になりますが、補充してきました。おっと、アクセラはBOSCHのメンテナンスフリーなので、親父号の方です(^_^;A基本的に市内から出ない親父号(フィールダー)。走行距離の少なさゆえ、過去に2
2013年2月4日 [ブログ] こすさん -
パレット・・突然バッテリーあがり・・・
朝、スタートボタンを押すと、弱いスターターの動き。先日まで全く前兆は無かったのに・・・
2012年10月15日 [整備手帳] loveopenさん -
バッテリー液補充
2010年7月31日 液補充
2012年5月7日 [整備手帳] MoToボロハチさん -
バッテリースタンバイ
バイク屋のオススメを押し切って無理やり支給にしたバッテリーです。
2011年8月17日 [整備手帳] CHIMEさん -
車検に向けて(?)の維持り
1つ前のブログは同じS60でも今度は正真正銘うちの子(愛機)の話!!来る12月に2度目(5年目)の車検を控えて(これは言い訳半分)、またプチメンテを行いました( ̄ー ̄)本日は『バッテリーの点検』(ジ
2010年9月26日 [ブログ] あらあら♂さん -
車検に向けてバッテリー点検
うちの子はリアバッテリー車なのでトランクを開け、テンパータイヤが入っている蓋(トランク内の床?)を開いてバッテリーにアクセスします。
2010年9月25日 [整備手帳] あらあら♂さん -
バツテリー、乾燥す。
最近ちょっとバッテリーが力弱くなってきたな、と思ってチェックしてみたところ、バッテリー液がだいぶ減ってました。LOWレベルぎりぎりか、ちょい下になってた層もあったような。そーいえばこのバッテリー、プレ
2008年12月22日 [ブログ] ふれおさん