#渦流発生装置のハッシュタグ
#渦流発生装置 の記事
-
ノーブランド/Amazon購入 ボルテックスジェネレーターの取付け(テールランプ サイド)
★★★の理由 本来目的である空力学からの効果測定が一切出来ないのでꉂ🤣𐤔みん友maruzさまのとても詳しい投稿を見て「カッケー 私も着けたい!」と、パーツの本来目的から逸脱した理由で触発されて購入
2024年10月12日 [パーツレビュー] AO_TEONさん -
エアロスタビライジングフィンを取り付けました
中華の樹脂製フィンを取り付けました。クリアレッドの素材で、ボディー色と違和感がありません。両面テープ留めのため、30分間外を走ってミラーカバーを温めた上で貼り付けました。効果はまだ下道しか走ってないの
2021年9月10日 [ブログ] 蔵之丞さん -
uxcell japan ドアガード
ドアガードです。メーカーもそう言ってるし、裏面の解説もドアに貼ってます。ん?違うものに見えます??そんな貴方は、お仕事でお疲れなのか、車イジリで頭がイッパイなのでしょう😂その前に、、、何枚ドアの車を
2021年3月27日 [パーツレビュー] zoaさん -
吸気渦流発生装置の装着実験
トルネ○ド、サイク○ン等、吸気に整流板を噛ませて渦流を発生させ、性能向上を歌った製品は多々あるかと思います。しかしながら、口コミを見てみても効果がない~高回転で頭打ち等々評価はまちまち。自信で作成して
2019年8月11日 [整備手帳] suzy_kamejimuさん -
宇津救命丸
写真の不可思議なもの、スワールジェネレーターという大層な仮称を付けてましたが、今回早くも改名します。その名も「渦吸気板(ウズ・キュウキバン)」(笑)朝の渋滞する通勤でしか乗っていないので、まだ実感はあ
2012年11月26日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
吸気渦流発生装置の装着実験(再び) ブーストリング(その2)
「吸気渦流発生装置の装着実験(再び) ブーストリング(その1)」でスロットルチャンバーに装着していた、ブーストリングのその後です。「ピストンリング・デポジット(堆積物)除去 (アリシン落ちるんですFI
2012年1月15日 [整備手帳] suzy_kamejimuさん -
吸気渦流発生装置の装着実験(再び) ブーストリング(その1)
2001年時点で「装着しない方が良い」と評価した渦流発生装置についての実験再開です。物はドクター・ルーブというHPの主催者さんが販売されている、ブーストリング(BR150C)と言う製品(DIY用)です
2012年1月13日 [整備手帳] suzy_kamejimuさん