#温泉銭湯のハッシュタグ
#温泉銭湯 の記事
-
茶褐色のお湯に感激しました♪/フカサワ温泉(閉館)
●2023年に閉館してしまいました。山梨には温泉銭湯と呼べる施設がたくさんあります。ここも源泉かけ流しの名湯が気軽に楽しめます。毎日茶褐色のお湯に浸かれるなんて羨ましすぎます。源泉名・・・・・・・フカ
2025年2月13日 [おすすめスポット] ツゥさん -
ぬる湯のかけ流し露天風呂がある温泉銭湯/石引温泉 亀の湯
露天風呂は含重曹-食塩泉36.1℃。露天ゆーてもガラスやアクリルの屋根があり、目隠しされていて眺望はありませんが。幹線の県道沿いなんですが看板は控えめで、初見で夜だとなかなか見つかりません。北信越会津
2023年9月2日 [おすすめスポット] 梟-296-さん -
フカサワ温泉(2021年5月31日)
山梨県中巨摩郡昭和町の温泉銭湯です。
2021年6月8日 [フォトアルバム] ツゥさん -
「大黒屋」と「フカサワ温泉」
「金櫻神社」と「夫婦木神社」の参拝が終わった頃には12時を過ぎていました。ランチの時間です。「夫婦木神社」のおばちゃんに「近くに美味しいお店はありませんか?」と尋ねると「だいこやさんが一番だね。」と教
2021年6月6日 [ブログ] ツゥさん -
温泉銭湯巡り ・その4(備忘録)~
このネタ、気付いたら1年半近くやってなかったんだね(^^;まあネタというより自分の忘備録だけど。ただこの間、かなり温泉(銭湯)行ってる‥だから全部は拾えないかもしれない。けど悔しいから覚えてたり記憶が
2016年8月17日 [ブログ] クワトロ@KG11さん -
神奈川県藤沢市の銭湯 ~栄湯 湘南館~
乗り鉄の合間に寄った銭湯です。小田急江ノ島線 六会日大前駅 近くの温泉銭湯。メタケイ酸の温泉で、うす~い淡緑色の湯。見た目や肌触りのインパクトは少ないけれど、れっきとした温泉。自分の覚えてる中では世田
2016年7月2日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
三陸めぐり、東北温泉めぐりドライブ(ゴールデンウイーク)
今年のGWの5月3日、4日に行った三陸のドライブ旅。今頃だけども、ようやく書きあがったので、UP。もう2ヶ月も前の話だけどもネ。三陸旅2016春今年のGWは5月1日と3・4・5日。少なっ!!でも毎年、
2016年7月2日 [ブログ] MMのむらさん -
墨田区の温泉銭湯 ~多彩な浴槽・御谷湯~
ここは2度目の訪問。墨田区の中程にあって温泉が出るという、貴重な銭湯です。ソラマチ帰りに、浅草の蛇骨湯(こちらも温泉銭湯)と迷ったのですが、妻が来た事無いコチラに。駐車場は有りませんが、近くにコインパ
2013年8月6日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
登別温泉を格安で堪能しよう!/夢元 さぎり湯
登別温泉にある温泉銭湯の「夢元 さぎり湯」さん。登別栗林ビルの一階にある。登別温泉地区で日帰り温泉が出来る温泉宿は何軒かあるけど、入浴料が高かったり入浴時間が短かったりする。温泉銭湯であるさぎり湯は、
2013年2月10日 [おすすめスポット] Oh no! kazuyaさん -
黒湯!/蒲田温泉 蒲田温泉
東京の黒湯温泉に入りたいと思っていました。蒲田に行ったときに思い切って「蒲田温泉」に浸かってきました。大田区蒲田の本町商店街の中にある銭湯温泉です。入口の周りには自転車が並んでいます。近所に住む常連さ
2011年9月3日 [おすすめスポット] ツゥさん -
蒲田温泉
路地ようのなところにあります。
2011年8月13日 [フォトギャラリー] ツゥさん -
東京都の温泉銭湯、其の1/乙女湯
我が家から一番近くの温泉です♪最初は躊躇いもあった黒湯の温泉ですが東京都内の天然温泉は黒湯が殆どですね!駐車場有もうれしいです。入浴料金 大人450円営業時間 15:00 - 24:00 (日祝は14
2010年3月23日 [おすすめスポット] あんまんぱんさん -
温泉銭湯!!/戸倉上山田温泉 万葉超音波温泉
「戸倉上山田温泉」は温泉を意識して宿泊した最初の温泉地です。その時は「亀屋本店」に宿泊しました。2007年の7月のことでした。それ以来の「戸倉上山田温泉」です。今回は共同浴場に浸かろうと思い観光協会で
2010年3月21日 [おすすめスポット] ツゥさん -
戸倉上山田温泉 万葉超音波温泉
大衆浴場?万葉コインランドリー?
2009年12月25日 [フォトギャラリー] ツゥさん -
墨田区の温泉銭湯~温泉で日曜朝風呂・泉湯~
妻を「浴衣ざらい」に送ったあと、恒例?の朝風呂に。今日は墨田区の押上近くの泉湯へ。ここは無色透明だが温泉で、薪で沸かしてる事もあって非常に湯触りが軟らかい。カランの湯も同様で、軟水?と思った程。浴室は
2009年7月26日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
神奈川県の温泉銭湯~いなり湯~
見てください! この年季の入った下駄箱。素晴らしいですねー。下駄箱の古さで目を惹いたのは世田谷区の第二千歳湯以来かも。また、建物も昔ながらの立派な建物ですよー。横浜市中区にあるASMの帰りに寄ろうと調
2009年2月15日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
港区の銭湯~黒湯in白金・玉菊湯~
銭湯お遍路78軒目連続5日銭湯です。しかも全てが違う自治体の銭湯っていうのは困ったもんです(笑)いよいよお遍路(88箇所)達成まで残り10になりました。今日は港区の玉菊湯。マップには黒湯と書いてあるが
2008年8月14日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん -
蔵の湯で冷麺
入浴セットで700円。入浴料は390円なのでお得。車で5分弱の近場なのに初めて行った。結構良さげ。いつも混んでいるのも納得。
2008年2月12日 [ブログ] しんどーさん -
世田谷の温泉銭湯~月見湯温泉~
開いてて良かった~。ここが閉まってたら、近辺の銭湯は知らない…さっぱりしましたよ。名前の示す通り、一部の浴槽に温泉使用の銭湯。流石に掛け流しではないようですが、メタ珪酸の湯、色は金タライに水を張ったよ
2007年9月30日 [ブログ] スポッカー@銭湯員さん