#温見峠のハッシュタグ
#温見峠 の記事
-
福井県ドライブ(前編)
11月9日、10日と連れ合いが家で同窓会をするとのことで、それならば邪魔しないようにと仕方なく、喜んでひとり福井方面ドライブに行くことにしました。まず、最初の目的地は、冠山峠。国道417号線の、酷道部
2024年11月17日 [ブログ] 緑のフォレスター27さん -
落ちたら死ぬ…?
2024年 7月29日山道を走りたくなりどうせなら酷道へと 初の温見峠へ名古屋を12時頃に出発し 15時頃に温見峠手前の岐阜県根尾集落に到着 いざ温見峠へチャレンジ!!例の“落ちたら死ぬ”看板は撤去さ
2024年7月30日 [ブログ] ゆーのゆーさんさん -
酷道157号走破
能郷白山に登るため、酷道と言われる157号を走ってきました。過去に全国各地の林道を走った経験からすると険しくはあるけど、舗装されているし、道路状態は整備されていて良いとは思いましたが、、、、国道と言う
2023年7月25日 [ブログ] K2SKISSさん -
国道157温見峠ダム巡り その2(根尾堰堤)
上大須ダムだけで帰るのも勿体ない。あの「落ちたら死ぬ」で有名な酷道157で温見峠を越え越前に抜けましょう。薄墨桜で有名な根尾までは大型バスも普通に来ますが・・不穏な看板がその先の能郷集落を超えるとすぐ
2022年12月20日 [ブログ] kokaninjaさん -
冠山峠と温水峠
今日は朝6時に家を出発し岐阜方面へ関ケ原から揖斐川町に抜け国道417号にて徳山ダムの奥の冠山峠へ先月の豪雨からやっと復旧し通行止め解除となりましたしかし道中は落石や水が流れていたりとかなり滑りやすく注
2022年9月25日 [ブログ] @Tire Ya!@さん -
峠のハシゴ 3ヶ所。
先週はトンネル群に行ってましたが、あのエリアで気になるのがまだありまして行ってきました。南越前町の国道476号線から分岐した道を上っていきます。豪雨の後、放置されたままっぽくて路面は8割がこんな状態。
2022年9月11日 [ブログ] 鱈|ω・`)さん -
酷道アタック SS4続編 R157 本巣市根尾樽見~能郷
7月の酷道アタックで時間が足りなくて行けなかった国道157号線の「落ちたら死ぬ!!」看板を拝んできました。岐阜県本巣市の中心部で、根尾までまだ30km近くある地点ですが既に最終コンビニとか・・・。でも
2022年8月10日 [ブログ] せーちさん -
酷道アタック SS4完結編 R157 本巣市根尾能郷~大河原「落ちたら死ぬ!!」
2012年11月10日早朝、日の出に合わせて「落ちたら死ぬ!!」で有名な酷道157号線の能郷ゲートを目指しました。10月下旬に開かずの扉がオープンしたという情報がネットを駆け巡り、酷道マニアが続々と駆
2022年8月10日 [ブログ] せーちさん -
2/13 根尾ドライブ
2/13日曜日3連休最終日は本巣市根尾方面へドライブ。まずは樽見鉄道の日当駅へ。先週の雪が相変わらず残っていました。駅に着くと、ちょうど大垣行きの列車がやって来ました。乗降客は相変わらず誰もおらず。ち
2022年2月13日 [ブログ] ashikaga-yutakaさん -
酷道走破 落ちたら◯ぬ
23日木曜日祝日で天気も良く絶好のドライブ日和午前中、車弄りをしているとドライブ行きたいなぁ〜と。以前から走って見たかった酷道157号所謂″落ちたら死ぬ″で有名な道路で狭い&深い谷のある崖道 です小回
2021年9月24日 [ブログ] Shizukuさん -
国道157温見峠ダム巡り その3(雲川ダム・真名川ダム)
長くなるので分割します。温見峠は能郷白山登山の車でいっぱいでした。ここから福井県大野市街地まで下ります。峠直下からいきなりヘアピン連続です。福井側ではデリニエータではなくガードロープとコンクリ駒止めが
2021年8月29日 [ブログ] kokaninjaさん -
国道157温見峠ダム巡り その1(金原ダム・上大須ダム)
仕事が変わっても特に忙しいわけではないのですがお盆含め中々休みが取れず、ようやく1日だけ夏休み。ワクチンも2回接種したので(出発日は)緊急事態圏外への旅揖斐川水系で1か所だけ取りこぼしていた上大須ダム
2021年8月29日 [ブログ] kokaninjaさん -
攻められない峠
今年の夏休みも里帰りすることはなく、岐阜で過ごすことに。夏ドライブを満喫するためのきっかけとして、今年の夏は一つテーマを決めて岐阜ドライブを楽しむことにしました。そのテーマとは「峠めぐり」です。豪雪に
2021年8月22日 [ブログ] 2111道路さん -
酷道走破訓練 前編
上官殿!7月に入りましたが、梅雨明けの見通しはまだまだでございます!!各偵察部隊の活動も停滞する中、ワタクシ二等兵、雨が降っているからこその偵察訓練を行って参りました!!(上官殿)どんな訓練だ?(二等
2021年7月3日 [ブログ] さとちん@さん -
冬期っていつのこと⁉️
以前通ったことのある・・日本三大酷道と名高い・・酷道157号線、今度は岐阜県側から温見峠超えのアプローチです👍カラフルな電光掲示板と・・オープンしているゲートが・・程よい緊張感を誘います👍緊張のス
2021年5月4日 [ブログ] bumioさん -
R157を行く④
調べてみると6年ぶりとなるようです。前回この酷道を走ったの前の車(ルーテⅢRS)で北陸遠征の帰路に立ち寄りました。その前はコカングーでフォトギャラも作ってますね。今回はR256からr52に入って郡上八
2020年12月1日 [ブログ] pr-sachiさん -
紅葉ドライブ⑦ 奥美濃へ
本日は岐阜県と福井県の県境を訪ねてみました。徳山ダムから高倉(こうくら)峠、冠山峠、そして久々に解放されている温見峠を登ってみました。いずれも福井県へ抜けられるようです(温見峠は実走済)。またいずれも
2020年11月8日 [ブログ] pr-sachiさん -
あの峠に行こうとしたら( ̄▽ ̄;)
遠回りになるけど起点からスタート。国道157号線を北へ。例によってしっかり下調べしないで出かけてきたら…通り抜け出来ないことが判明( TДT)道の駅ねおまで来ていたので県道270号線で国道417号線
2018年6月3日 [ブログ] 鱈|ω・`)さん -
恒例の飛騨紅葉ドライブ、
お久しぶりです、2ヶ月ぶりのブログになりましたw久しぶりのネタは恒例の飛騨紅葉ドライブ♪今年は行く暇ないかな~と思っていましたが、行ってきました!今年で8年連続になります!(^^)!行ってきたのは2週
2017年11月10日 [ブログ] みっちー@サファイヤコペンさん -
R157を行く ②
実は福井県側は初走行なのです。峠からは暫くコンクリート舗装の急坂となるのですが、その後は酷道とのイメージとはやや離れたルートとなります。温見ストレートと言われる直線路も出現しますし、雲川ダム以北はこれ
2017年11月3日 [ブログ] pr-sachiさん