#湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能するのハッシュタグ
#湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する の記事
-
「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.4(501号の車内に潜入)
「vol.3(元サンライン号を発見)」からの続きです!工場内の元サンライズ号を見学したあと、我々は501号-551号をじっくり見学!こちらは、特徴のあるヘッドライトとテールライト!あ、まだほかのみなさ
2014年3月9日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.3(元サンライン号を発見)
「vol.2(極楽寺検車区のタンコロ)」からの続きです!今回は、極楽寺検車区の中にある工場へ潜入!いきなり行き止まりのレールの先に、本物の江ノ電!(ま、当然ですが(笑))工場の方の案内に従い、レールの
2014年3月9日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.2(極楽寺検車区のタンコロ)
「vol.1(鎌倉から極楽寺検車区へ)」からの続きです!今回は、タンコロのディティールをお楽しみください!正面右下腰部にある車号!よーく見てみると、なんと立体的に浮き出ています!そして、テールライトは
2014年3月9日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.1(鎌倉から極楽寺検車区へ)
今日は、かねてから楽しみにしていた江ノフェス「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!今回から何回かに分けて、その様子をお届けしたいと思います!旅の始まりは、鎌倉駅!
2014年3月9日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.9(エコ電の中を初公開)
「vol.8(駅長さんが感電した?303号とは)」からの続き、いよいよ今回が最終回です!今回登場するのは、こちら!江ノ島駅名物「エコ電」!ホーム屋根の雨水を集めてここに溜めておき、花壇の水やりに再利用
2013年11月7日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.8(駅長さんが感電した?303号とは)
「vol.7(長谷駅のトゲトゲとは?)」からの続きです!道路と線路の境目がない場所で、間近に通過する江ノ電を堪能した私たちは、遮断器のないこんな小さな踏切を渡り、おっ、こんなところに親子を発見!\(^
2013年11月6日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.7(長谷駅のトゲトゲとは?)
「vol.6(狛犬をイケメンが挟み撃ち)」からの続きです!「甘縄神明神社」のあとは、長谷駅へやって来ました!ここでしばし自由時間となり、各自甘味処にいったり、雑貨屋さんを覗いてみたりして過ごすことに!
2013年11月5日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.6(狛犬をイケメンが挟み撃ち)
「vol.5(地上に降りたパンタたち)」からの続きです!極楽寺検車区を堪能した私たちは、極楽寺駅まで戻って来ました!ここで、鎌倉行の電車が来るまで、しばし待ちます!やってきました!そして、由比ヶ浜で下
2013年11月2日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
「湘南再発見!ワクワクまち歩きBコース江ノ電を堪能する」に参加してきました!vol.5(地上に降りたパンタたち)
「vol.4(501号の車内に潜入)」からの続きです!今度は501号の先頭部分に大接近!江ノ電ロゴ!ポイントレール越しに!モーター付き先導台車!車軸!ブレーキ装置!本線へと向かう鉄路!私の影!(笑)色
2013年11月1日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん