#湯之平展望所のハッシュタグ
#湯之平展望所 の記事
-
桜島観光です。🤭
彼岸の入りで、対岸の大隈半島へお墓参りで、帰る途中いつも見てる桜島さんを皆さまに、代わって「桜島観光」(笑)です。
2025年3月21日 [フォトアルバム] skyipuさん -
薩摩の旅②
2日目の朝🌄ですよぉ~♪good mornin........g♫今日も天気はバッチラグー。梅雨は明けたか間違えるくらいの夏の感じ。ここでの朝食もバイキングじゃなくて、昔ながらの🏨ホテルの
2024年7月15日 [ブログ] ikeiさん -
桜島で最も高い場所にある360度パノラマの展望所/湯之平展望所
桜島の展望所の中で最も高い所にあり、一般の人が立ち入りできる最高地点でして、写真の通りの絶景を一望できます。道はとても走り易かったですので、桜の咲く季節にドライブで訪れてみては如何でしょうか。売店もあ
2022年4月24日 [おすすめスポット] tamaevoさん -
桜島見物のベストポジション/桜島 湯之平展望所
桜島北岳4合目に位置し海抜373mにある湯之平展望所は、桜島で一般の人が入ることができる最高地点だそうです。お天気は快晴でしたが、南岳からの噴煙が相当あり、周辺は火山灰一色です。洗車したばかりのマイカ
2018年9月9日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
九州四極走破②
佐多岬~桜島①佐多街道にて。御岳を望む。
2018年7月3日 [フォトギャラリー] kaeruchanさん -
桜島内の一般人が入ることのできる最高地点/湯之平展望所@桜島
桜島内の一般人が入ることのできる最高地点です。火口からの距離も近いので北岳の荒々しい斜面が目の前に見えます。訪問時はとってもおとなしい桜島だったので噴煙も雲のように白かったです。
2018年5月16日 [おすすめスポット] ToYoPaPaさん -
目の前に迫る山肌は迫力満点!/湯之平展望所
以下ネットより転記山道をグングン上った先にある湯之平展望所は標高373m、北岳の4合目に位置し、桜島において一般の人が入ることの出来る最高地点です。ここからは、360°どこを見ても絶景。目の前に迫った
2017年2月15日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
綺麗に見えます。/湯之平展望所
桜島が綺麗に見えました。
2017年1月11日 [おすすめスポット] ウポポイ a.k.a. おっさんさん -
桜島(鹿児島県)
桜島到着残念ながら雨でした。
2014年8月17日 [フォトギャラリー] tks1977さん -
鹿児島のシンボル/湯之平展望所 (桜島)
鹿児島のシンボル・桜島の西側4合目にある展望所。展望所内に売店(営業時間は9:00~17:00)がある。桜島を間近で見たり、桜島と鹿児島を結ぶ「桜島フェリー」の行き交う光景が見れる。~ フォトギャラリ
2014年5月23日 [おすすめスポット] Oh no! kazuyaさん -
鹿児島のシンボル・桜島
6日月曜、この日は旅の折り返し点となる鹿児島の枕崎へ向かいます。午前8時頃に目が覚めたものの再び寝てしまい、起きたら11時ともう昼近くになってしまいました。11時半頃、山之口SAの次の都城ICで降り、
2013年6月12日 [ブログ] Oh no! kazuyaさん -
湯之平展望所からの景色
午後3時前湯之平展望所にて
2013年6月12日 [フォトギャラリー] Oh no! kazuyaさん -
桜島へ行こう!
5月6日 午後1時40分頃都城を後にし、桜島へ向かいます。
2013年6月12日 [フォトギャラリー] Oh no! kazuyaさん -
国道224号から湯之平展望所への道/湯之平展望所へ続く道
桜島を走る国道224号から湯之平展望所へ続く道です。御岳へ向かって進む道は迫力たっぷり。道も綺麗な片側1車線で走りやすかったです。道の名前は無いのでしょうか?調べてみても分からなかった。。。
2012年3月18日 [おすすめスポット] けんぞうさん -
湯之平展望所/桜島の展望所
世界有数の活火山である桜島の北岳の標高373m地点にあり、噴煙を上げる南岳を展望することができる。鹿児島市街方面の眺望も絶景だ。
2010年11月23日 [おすすめスポット] 鹿児島のTS4さん -
ネタはあるんだけどねぇ(笑)
最近、なかなかブログアップどころかコメレスまで滞っております(;^_^Aアセアセネタはあるんですよ。時間もあります。ただ…家では色々と計画したり、職場での昼休みもなにかと調べたりしておりまして…ま、な
2010年7月26日 [ブログ] 砂漠の虎ちゃん@ワルノリ軍団さん -
活火山のすぐそばに。/桜島(湯之平展望所)
天候は良くなかったですが、迫力がありました。この展望所に来るまでに通るのが溶岩道路。道の傍らに文字通り、固まった溶岩が普通にありました。噴煙も上がってるし、活火山であることを強く感じました。展望所内の
2008年11月26日 [おすすめスポット] 96さんさん