#溝切りのハッシュタグ
#溝切り の記事
-
【続】農業シリーズ
皆さま、お疲れ様です。今回も前回同様、農業シリーズです。水田の水捌けがよくなる様に、この乗用溝切り機に乗っての農作業です。この作業は意外と疲れるんです。気温も高い日だったので、ヘトヘト😓でした。
2024年6月9日 [ブログ] hama1banさん -
NOPRO / ノガミプロジェクト 純正ビルシュタイン 溝切り加工
2021/8/22に葉山のノガミプロジェクトさんに施工していただきました。Cリングの溝を新たに作ることで車高をかえます。またショックのストローク量をかせぐため、フロントアッパーマウントを対応したものに
2022年8月31日 [パーツレビュー] asokonokeさん -
水捌けの悪い田んぼに集水&排水用の溝切り作業するんぢゃ!
10/30夜勤明けで帰宅早々から親父に頼まれとった、水捌けの悪い田んぼの溝切り作業に取り掛かろう!そんなに頻繁に動かす事が無いピッシー君やもんで、しっかりバッテリーが上がっとる。まぁ想定内なんでジャン
2021年10月31日 [整備手帳] 大輪山キョウジさん -
溝切から7日経過
もう、こんなに割れています。雨降ってくれないかな…こちらの写真の右の稲、溝のところに白い根が伸びてきています。他のところにも根を延ばしているはずです。出てますね。白い根!さぁて、これからは水管理が大事
2016年7月4日 [ブログ] とら坊さん -
見せて貰おうか・・・新型の性能とやらを・・・
今日の午前中は農業(笑)毎年恒例の『溝切り』今年は新兵器の乗用溝切り機械(正式名称知らんwwバク)の性能評価も兼ねてますww近所ので稲作を離農された方から「1年しか使って無いよww」と譲り受けた品。
2016年7月2日 [ブログ] しげ@SONIC BLUEさん -
田面ライダーV3
田んぼの溝切に出発です。この溝切機の名前が「田面ライダーV3」この溝切機は、またがって田んぼを疾走しますが、そんなにスピードが出るわけもなく、バランスが結構難しいのですが、上半身の力を抜いて、ニーグリ
2016年6月27日 [ブログ] とら坊さん -
共立 溝切り
【総評】5【満足している点】5【不満な点】0溝切りメーカーのパイオニア良く切れます(笑)
2016年6月13日 [パーツレビュー] 丸亀チャミうどんさん -
鬼の溝切り
今日から溝切りまずトラブル溝切り用の田植え機が調子悪い(笑)昔の田植え機改造だから ガタガタ(笑)農協で部品注文したけど納期わからないせっかくずっと天気いいのにもったいない…気づいたら普通に共立の溝切
2016年6月5日 [ブログ] 丸亀チャミうどんさん -
溝切り
どもっ
今日の仕事は一服でエロんな事をしてて、夜の消防団繰法練習で息が上がり過ぎてぶっ倒れそーだったかつらっちょαです
…ヤバカッタまず午前中ですが田んぼの溝切りから始まり…寝不足だった為電気柵
2014年6月9日 [ブログ] かつらっちょαさん -
結果的に3連休?!
ま~本業を3日休んだってだけですが。(笑)13日(土) 朝から田んぼに出向いて『溝切り』14日(日) 毎年恒例、集落共同農地美化作業(草刈り)15日(月) 横手の秋田ふるさと村内「秋田県立近代美術館」
2013年7月17日 [ブログ] しげ@SONIC BLUEさん -
残業
田んぼより帰還~溝切りライダー欲しい!上半身は汗だく、下半身は泥だらけ・・・機械を積んだまま、スペギも同時洗車してスッキリ風呂入って飲もっと(^o^)/
2013年7月1日 [ブログ] あらたっちさん -
アンストッパブル
先週の金曜ロードショーで放映された「アンストッパブル」にハマって既に10回は見たと思います(笑)そんな話は置いといて…ようやく田んぼも落ち着いてやっと畑の管理に着手
田植え終わってからハードで肥料
2013年6月18日 [ブログ] 丸亀チャミうどんさん -
小川農機製作所 カントリーブロックマスター
溝堀りのパイオニアメーカーまさに最高傑作(笑)
2013年4月12日 [パーツレビュー] 丸亀チャミうどんさん -
足周りについて。
先日の滋賀オフ以来思ってることがあるんです。自分のアテ、車高高いな~(・_・;)とRX-8のRSホイールに換えてから、特にそう思うようになりました。GYに19インチ40扁平のタイヤを履かせてるてのが一
2011年11月29日 [ブログ] やくやくさん -
田植機!!?
午後からは、近所の農家のおんちゃんより田植機を改造したこんな機械を借りまして水はけが良くなるように田んぼに溝を切ってました!(^o^)ベースの田植機は元々使ってた機械の再利用で植え付け部を外して溝に切
2010年7月1日 [ブログ] 農場長さん -
今日は田んぼの中を…
またまたお久しぶりな農場長です(^_^;)さて今日はこの借りてきた改造田植機で秋にコンバインがぬからないように田んぼへ溝を作る作業をしておりました(・∀・)以前は歩行式の機械で作業しておりましたが乗
2009年7月6日 [ブログ] 農場長さん