#溶接デフロックのハッシュタグ
#溶接デフロック の記事
-
自作 溶接デフロック
男の溶接デフロックオフロードを戦う為に製作
2024年7月13日 [パーツレビュー] まちゃ@らんさ~さん -
溶接デフロックで通勤ハッピー仕様!
我がミニキャブ(U61T)は立派な後輪駆動であるが、LSDが入っていなかったのだ!通勤経路上、上りのタイトコーナーがいくつもあるが、オープンデフ状態で突撃してみたら、思った以上に空転しまくりで、キュル
2023年10月5日 [整備手帳] Jmkさん -
溶接練習会
これから溶接機を買って、作りたいものがある というヤツに溶接を教えた。半自動でやっているので、とりあえずバチバチやるのは手棒より全然楽だけど、溶け込む感じとか、電流がどうのこうの、送りが早いの遅いのの
2023年1月7日 [ブログ] イトウ家の墓さん -
溶接デフロック。
リフトアップ。
2022年12月17日 [整備手帳] 收ちゃんさん -
溶接デフロック。
リフトアップ。
2022年12月17日 [整備手帳] 收ちゃんさん -
日産(純正) ファイナル 3.916 (47:12)
溶接デフロック加工。ドリフトで使用した感じはファイナル3.538に比べるとかなりショートに感じます。使うタイヤの外径、幅などにもよりますが、225/45-17 TR968だと2速がスグに吹けきります。
2022年4月10日 [パーツレビュー] ポンコツ工作室さん -
日産(純正) ファイナル 3.357 (47:14)
溶接デフロック加工。ドリフトで使用した感じは、使うタイヤ次第ですがTR968の225/45-17で2速が良く伸びます。大体のところは2速ホールドです。ドリフト中にギヤを変える事が少なく運転はラクですが
2022年4月10日 [パーツレビュー] ポンコツ工作室さん -
日産(純正) ファイナル 3.692 (48:13)
溶接デフロック加工。ドリフトで使用した感じは、使うタイヤ次第ですがTR968の225/45-17で2速でも3速でも回しやすく3.538と3.916の良いとこ取りと言えますが、「どっちつかずの中途半端」
2022年4月10日 [パーツレビュー] ポンコツ工作室さん -
オイルシール交換、コラプシブルスペーサー交換、溶接デフロック
オイルシール(コンパニオンフランジ側)470円オイルシール(サイドフランジ側)390円×2個コラプシブルスペーサー930円ピニオンロックナット340円を、交換しました。ピニオンベアリング(リヤ側)23
2021年8月28日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
溶接デフロック ファイナル3.916
今回もデフキャリアごと用意しました。V36とY50の2.5L 5AT 2WD、4WD車の3.916です。現在使用しているME51エルグランドと比べて、デフカバーやABSハーネスの交換をしなくてもそのま
2019年12月9日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
溶接デフロック 溶接デフロック
R2にLSDを入れようと思って検索しても出てこなかったので、漢の溶接デフロックをしてみました(笑) いろいろと調べて、溶接機は200Vで鋳鉄棒を使うことにしました。定番の表4ヶ所と裏4ヶ所。あとはギア
2019年5月11日 [パーツレビュー] 通りすがりのVANIさん -
久々のアルトネタ。
今回も漢の溶接デフロックです。と言ってもリアデフではなく、フロントデフです。↑そんな事したら曲がらなくなるやん!?って思うでしょうが…ドリフト遊びするFR仕様のアルトのデフです。↑FRなのにフロントデ
2018年6月3日 [ブログ] TuningMeisterさん -
suzuki純正 男の溶接デフロック リヤ
中までどろどろの溶接デフロックです。デフの前にシャフトがご臨終すると思われ・・・タイヤがあまりにも減るので普段履きとクロカン履きと使い分けています。
2016年11月19日 [パーツレビュー] かーじゅさん -
suzuki純正 フロントデフロック
歯埋めのデフロックです。フロントなので多少は曲がってくれないと困るのでこれにしました。最初の切れ角で効いてると思います?最初軽くてがつん!とハンドルにきます。油断すると指がやばいです。耐久性は不明。
2016年11月19日 [パーツレビュー] かーじゅさん -
トヨタ 純正 加工 溶接デフロック
純正 加工 溶接デフロックイニシャルトルクを上げていくと、結局デフロック?という疑問から経験してみたいと作ってもらいました。しっかり溶接しないと危険なのでプロにお願いしてください。結果は常時左右均等に
2013年9月22日 [パーツレビュー] iwataniさん -
脱線(=゚ω゚)ノ デブロック
コンニチハ!o(^_^)o梅雨入りじゃないの??中休みし過ぎじゃないか?まぁいいんだけども....ワゴンRは放置されてます...だってジムニー壊れたんだもん(´・_・`)タービンブローw交換した...
2013年6月11日 [ブログ] よしおR-inkさん -
BE5純正 R160 リアLSD 溶接デフロック
レガシィB4でデフロックやる人はあまりいないと思いますが(笑)友人の工場で溶接してもらいました。強力なトラクションです!これのおかげで今日までに、ドラシャ左右で4本折ってます(汗)2012/7/14R
2012年7月16日 [パーツレビュー] J雷電さん -
DIFF ROCK!!
実はわたくしのカプチ,溶接ロックデフだったのですが,以前(3か月位前?)袖ヶ浦フォレストレースウェイへ走りに行った際にとうとうブローしてしまいました…その瞬間がこちら(笑) 0:33頃です.ウェット路
2012年7月1日 [ブログ] くろいわるいこさん -
コシガヤベース
なんだか世田谷ベース風なタイトルですが越谷ベースでもなく 微妙な中腰でタイヤ入れ替えやデフ交換をしていたので 腰がやべーすっ!というわけです(笑)週末の休みに 各方面からのみん友さんが数十台集まるとい
2012年3月15日 [ブログ] シャアジムさん -
リア溶接デフロック!
H先生に頼んでおいた溶接デフロックが完成しました!昨日、連絡があり組み込みしてもらいました!感想は、曲がりにくい・・・駐車しにくい・・・午前中、KSへ行ってました!オフロードでは、気になりません!
2011年1月19日 [ブログ] KIYOTAさん