#炭鉱住宅のハッシュタグ
#炭鉱住宅 の記事
-
芦別市 高根
2025年5月6日(火)中空知地方探索芦別市の廃校・炭鉱を中心に周辺の赤平市・歌志内市を探索します。芦別市高根探索芦別市は何度も訪れていますが、高根地区に行くのは初めてです。今回は廃校を中心に探索して
2025年6月22日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
浦幌炭鉱付近探索
7月8日極暑の十勝方面探索十勝海岸のトーチカ探索前に浦幌炭鉱跡へと車を進めてみましたw事前にリサーチしていなかったのとヒグマが怖いのでサラッと終了★浦幌炭鉱★大正7年 開鉱昭和16年 尺浦通洞完成昭和
2021年3月21日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
軍艦島
幼少の頃に、このCMを見てあまりのインパクトで長年行ってみたいと思っていまして念願かなって軍艦島(正式名 端島)に行ってきました!!!天気予報は、雨でしたが。。。無事接岸上陸した時には晴れ間が見えて絶
2017年7月2日 [ブログ] えるらいん2さん -
尺別炭鉱 炭住の遺構 其の2
炭住の窓から牧草地。北海道らしい景色と思います。破口から差し込む黄金色の光。白壁と白い天井。本当に綺麗ですね・・・。この炭住は。ミルク缶。赤ん坊が居たのでしょう、この家には。納戸の扉に差し込む黄金色の
2017年1月15日 [ブログ] 風越 龍さん -
尺別炭鉱 炭住の遺構 其の1
尺別炭鉱の炭住の中。正面は恐らく押入れかと。こうしてみると鉱山住宅というのは同時期に建てられたせいか、よく似ています。尺別の大地に居ながら、松尾に居るような錯覚に陥ります。ここは・・・・。小さいながら
2017年1月15日 [ブログ] 風越 龍さん -
尺別炭鉱の鉄道と炭住の遺構 其の1
尺別炭鉱といえば此処、という象徴的な場所から・・・。炭鉱鉄道が道路をオーバークロスする、あの場所です。無人地帯に意味深なコンクリートの壁があって、過去に何かがあった事だけは今に伝わります。これまた意味
2017年1月13日 [ブログ] 風越 龍さん -
盛衰
かつては銅山に行き来する人々の往来を見続けてきたお地蔵さん
2014年10月9日 [フォトギャラリー] 翔鶴さん -
万字炭鉱跡付近
万字炭山駅選炭工場と書かれているのだろうか朽ちながらも残っている。
2011年5月6日 [フォトギャラリー] 冒険野郎★スカRさん -
美流渡地区
美流渡神社にある石炭の碑
2011年5月5日 [フォトギャラリー] 冒険野郎★スカRさん -
九州旅行最終日
この日は九州旅行の最終日です。前日の大変な出来事により、予定が大幅に変わってしまいました。まずは、城内なる駅に向かいます。途中途中住宅が目に入りますが、こちらは結構古い住宅が多いですね。温暖な気候なの
2010年1月30日 [ブログ] moto('91)さん -
軍艦島
「軍艦島」という名前を聞いたことがあるでしょうか?実は日本には「軍艦島」の別称を持つ島はいくつかあるのですが、その中でもっとも有名なものが、長崎県長崎市高島町の端島だと思われます。軍艦島の詳しい説明は
2009年9月1日 [ブログ] トヨフリさん