#点火タイミングのハッシュタグ
#点火タイミング の記事
-
インマニガスケットの交換 最終調整
インマニガスケット交換で、点火時期が狂ったので 自分でできる範囲で調整はしたものの、少し不安が残るので知人に燃料系の調整を手伝っていただきました。
2019年7月30日 [整備手帳] akkun0101さん -
MSDの取り付け完了!!
今日はMSDを取り付けします?!購入したものの面倒だなぁ〜っと思いましたがGWも暇になれば重い腰も軽くなります(^^)では、まずはこのMSDが動くのか?と配線を確認しながら動作を先に確認です。配線図は
2019年5月4日 [ブログ] DemiDemiさん -
素人がレストアしてみたら総額〇〇万円になった件
レストア終わりました(≧∇≦)b長い戦いでした。中古のYBRを買って、レストアする方なんてなかなか居ないと思いますが、多少でも参考になればいいと思います。
2019年4月14日 [整備手帳] gutti_58さん -
ハコスカの点火時期調整の話
点火時期(点火進角・遅角)の事を調べているうちに、ハコスカ時代の点火時期調整のサイトを見つけました。今となっては当たり前のコンピュータ制御(ECU)が全く存在しなかった、将来そんな時代が来るとは夢にも
2019年1月24日 [ブログ] 町乗りメイン・たまに練習さん -
「定番チューン・レジスタ交換」があるらしい
他のワークス乗りの方の整備手帳を見ていると点火時期調整用のレジスタ交換の記事が。「点火系 - 整備手帳」で「レジスタ」をキーワードで探してみると、・大体のワークスの納車時に6番が入っている・番手を上げ
2018年11月16日 [ブログ] 町乗りメイン・たまに練習さん -
タイミングタブ取り付けと点火時期調整
タイミングライトを購入したものの、タイミングタブが無いため、進角が不明なので、タイミングタブを調達しました。
2018年10月3日 [整備手帳] akkun0101さん -
BDRエンジンの点火タイミングはどこで見る?
前回イリジウムプラグを試した時に、私のBDRエンジンはどうやら火花を強くするとエンジンが調子良くなることが判ったので、点火系のスープアップをしようと考えています。(^ω^)点火系をいじるためには、タイ
2018年10月2日 [ブログ] Sekiaiさん -
点火タイミング
タイミングライトを購入したので、点火タイミングを見てみました。こんな感じでエンジンを回しながらNo.1シリンダーにクリップを付けます。あとは、デスビから出てるバキュームアドバンスのホースを抜くくらいで
2018年9月12日 [ブログ] akkun0101さん -
点火タイミング
なんとなく、点火タイミングを見るためにタイミングライトを買おうかなと思ってた矢先にいろいろ壁にぶち当たりました。まず。そもそも、ノバちゃんの一番シリンダーはどこなのか。それについては、この表を見て解決
2018年9月10日 [ブログ] akkun0101さん -
JA11 F6A 1番点火上死点 デスビ ローター 位置
ヘッドガスケット+排気バルブ 交換中。調べても曖昧な写真しかなかったのでデスビ抜いてもわかるように アップしときます。ちょうど いい具合に ローター側と黒の部品のとこに凹凸があり わかりやすい…
2017年8月27日 [ブログ] ぱおぱおちゃんさん -
カムシャフトの出っ張り補修
先日折れたクランク角センサーが入る部分のカムシャフトの出っ張り・・・自分の感覚だけで、クランク角センサーを挿入して何とかエンジンが掛かる様になったが、点火タイミングが基準15度の所、18度と3度ズレて
2017年4月2日 [ブログ] ないとZ32さん -
点火タイミング調整
フライホイールを「F」の位置に合わせても接点が閉じたままだったので、開き始めるよう調整にしました。すこぶる快調です(笑)ODO 10012km
2015年5月16日 [整備手帳] 長時間洋裁AFROさん -
ようやく調子が良くなりした!そして…
CB50がようやく復活です!散々キャブレターを弄りましたが、原因は点火タイミングでした。最初に気付いていたら…orz今考えると最初は1発で掛かっていたのが段々と悪くなり、最終的には押し掛けでないと掛か
2015年5月16日 [ブログ] 長時間洋裁AFROさん -
点火タイミングの調整とマグネファイン!
以前から点火タイミングを調整した方が良いなぁと思ってました。前回下に潜ったとき、ちょーどクランクシャフトの点火ポイントを示すメモリが下にむいていたので、青いマーカーで6度の位置をヌリヌリ(._.) φ
2015年2月25日 [ブログ] Bouze norさん -
点火タイミングはバッチリとれた!
今日の夕暮れは天気で明るさもそこそこで先日買ったタイミングライトでブラットの点火時期を調整ミッションケースの上のメクラのゴム外すと三角のゲージみたな奴がきっとこれでタイミングとるセンターゲージタイミン
2013年5月18日 [ブログ] bratさん -
オリエントワークス MPIS(マルチポイントイグニッションシステム)
ん?またまた怪しいもんに手を出したな?と思ったあなた!これ、担当が薦めるだけあって悪くないwどんなもんかってのはHP参照でwwwHPより(車検認定工場での当社調べ)を達成しました。エンジン性能の燃焼効
2012年12月13日 [パーツレビュー] ジャンキィ@J3さん -
点火タイミング調整(+エンジンコンディショナー)
車検後、どうも3、000rpm前後のノッキング症状が強くなりました。今回の車検ではデスビはいじられてないはず。ECUリセットもされていないので何故かなと…((+_+))ということで、半年ぶりにデスビを
2012年11月10日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
秘密基地(ゲラ)にて現車セッティング
秘密基地・・・・むふふ♪今のところは敢えて“秘密基地”と言っておこう(ゲラ)その秘密基地にて点火タイミングの調整をしてきました。つーか・・・イマドキ“現車セッティング”!!(ゲラ)ワシくらいの年代がギ
2012年11月9日 [ブログ] たら爺さん -
点火時期を調整に挑戦しちゃうゾの巻き(^^)v 改正版
プラグを変えた時にプラグが白く焼けているのはインジェクションなのでガソリンが薄い事はないとして…考えられるのは熱!ミニは熱対策を耳にするのでプラグの熱価を上げて対応( ̄ー+ ̄)キラリ熱
2012年11月9日 [整備手帳] ぁゅぁゅさん -
ディストリビューター交換
ホンダ車の宿命デスビ不良それは突然来る。症状:タコメーターがおかしくなります。(ピクピクします。)その半月後には、道で70キロ程度で走ってると突然エンジンが、ストンと止まる。(クラッチ切ってアクセル蹴
2012年10月17日 [整備手帳] ぷーん☆さん