#点火チューンのハッシュタグ
#点火チューン の記事
-
ミニコン取り付け
イグニッションコイルのカプラーに割り込して取り付けでパワーとトルクアップが期待できる機械
2024年9月6日 [整備手帳] NISHさん -
V-UP16モドキを付けてみました
車のイグニッションシステムは12Vが常時供給されてて、マイナスのスイッチングでスパークさせます。スパークプラグの電圧が1万~3万ボルトと言われているので、1次コイルの電圧が12Vから16Vになれば2次
2021年9月5日 [ブログ] tokutokumanbouさん -
OKADA PROJECTS プラズマダイレクト
一般的なダイレクトイグニッションコイルと交換するだけでエンジン性能向上に貢献してくれるパーツです。何が違うかと言えば、点火時のスパーク回数を、本来の1回ではなく、瞬間的に複数回スパークさせる事により、
2020年12月5日 [パーツレビュー] ロッキードさん -
MSDの取り付け完了!!
今日はMSDを取り付けします?!購入したものの面倒だなぁ〜っと思いましたがGWも暇になれば重い腰も軽くなります(^^)では、まずはこのMSDが動くのか?と配線を確認しながら動作を先に確認です。配線図は
2019年5月4日 [ブログ] DemiDemiさん -
T.M.WORKS Ignite REV inside
プラグの質感は良いです。エンジンルームに彩りを()商品説明にあるスパーク時間が安定とか点火チューンになるみたいなんですが特に違いは感じられず🤔コンデンサ積んでるだけじゃ?とかいろいろオカルト要素が強
2019年2月2日 [パーツレビュー] きょー(・ω・)さん -
待望 ...イヤ 念願の1次電圧の昇圧化
昨晩エッセオーナーの記事から願ってもない欲しかった情報が得られたので、一気に施工してしまった。免許を取得した頃から理屈よりも実体験として点火系チューニングを実感してきたので、エッセもって考えてた。ポン
2018年8月6日 [ブログ] はっせさん -
テクニカルガレージワンズ製 ダイレクトイグニッション強化ハーネスキット
テクニカルガレージワンズ製ダイレクトイグニッション強化ハーネスキット
2017年10月11日 [整備手帳] ☆☆ひげ☆☆さん -
MSD取り付け
ドラッグレース車両やアメ車、国産旧車で取り付けているのを見ます。点火スパークをマルチに発生する装置です。特に旧エンジン、OHV車に付けると調子よくなるとのことで、今回付けてみました。
2017年8月26日 [整備手帳] custom-おやぢさん -
From USA
MSDのマルチスパークシステムはとても強力で、自分のジェットスキーにも使用しております。これのバイク用があるのですが、結構な値段するので二の足を踏んでおりました。ところが先日、ebayで古いバージョン
2015年11月24日 [ブログ] tokutokumanbouさん -
プチ点火チューン?①
先ずはS30系の弱点であるこの外気導入穴‥室内側で開閉をしてるのでここからフェンダートンネルはいつも水びたし…o(゚◇゚)o…当然中から錆びまくります(((;゚д゚)))ガクガクしかも純正ではコア
2015年5月11日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
MSAキタ━(゚∀゚)━!
この部品は点火をマルチスパーク化するパワーアップパーツです。低速域は5回、高速域は3回点火して完全燃焼を促します。連休中に取り付け予定です(^^)
2014年5月1日 [ブログ] tokutokumanbouさん -
SUZUKI GENUINE PARTS Register
K6A定番の点火チューンとりあえず,9番と10番を購入.今は9番で様子見てます…あんま変わらない気が…一応ハイオク入れてます♪品番9番:33926-78A9010番:33926-78AA0
2013年8月14日 [パーツレビュー] Evo-R@ぷりめーらさん -
V-UP16の取り付け
ネイキッドに付けていたV-UP16をMOVEに移設しました。同じエンジンなので配線も迷わずすんなり取り付けできました(^^;このパーツは点火回路の動作電圧を上げてスパークを強化します。ネイキッドの時に
2013年3月3日 [ブログ] tokutokumanbouさん