#無停電電源装置のハッシュタグ
#無停電電源装置 の記事
-
バッテリー替えないと・・・。
UPSなのに停電と同時に停電した 汗4個も入っていたとは 涙24vの車にこれつなぐと、パソコンでも使えるきれいな100vが取り出せます♪ピーピーうるさいけど・・・
2012年8月31日 [ブログ] やねんさん -
UPS ・・・o(▼_▼θ
無停電源を交換(容量UP)デスクトップ2台を接続2005年から使っているUSPは回線終端装置とブロードバンドルータの電源に使用都会じゃ停電なんて皆無だろうが落雷などでの停電や瞬電は年に何度もある。この
2012年8月11日 [ブログ] 銀珊瑚さん -
無停電電源装置(UPS)
予期せぬ不在時の停電が起きたことで、ここ最近無停電電源装置に興味でてきました。あまり詳しく調べても疲れるだけなので、手っ取り早く概要だけ学んでみました。で、調べてみると色々な種類の装置があるのですね。
2011年6月8日 [ブログ] み~@B38B-F20さん -
日中帯に最近停電が多い
ここ最近、平日のどこかのタイミングにて停電が頻発しています。なんの予告も無く停電にするのは勘弁願いたいものです・・・(><お昼頃に自宅のPCサーバへWebブラウザでアクセスしようと思うと接続できない事
2011年6月7日 [ブログ] み~@B38B-F20さん -
夏場の電力不足に備えて もう一台追加しようかと…
我が家には日頃の停電対策でPCとネットワーク専用にAPCの無停電電源装置(UPS)を数年前から導入しています。 まさか今回の震災の影響による計画停電でそのUPSを照明用などに使うとは全く想定していませ
2011年3月29日 [ブログ] SONAさん -
電圧が不安定です
計画停電が始まって我が家の無停電電源装置(UPS)のモニターを時々見るようになりました。 UPSに十分充電されていればインターネット関連機器(ルーターやワイアレスLAN)の最低限の電源は確保できます。
2011年3月17日 [ブログ] SONAさん -
オーディオ電源無停電化~
この日、ドコモショップへ行ってT-01Cの予約受付確認してみると、予約は締め切っているとの事…年内入荷は合計20台だそうで、前日予約分で埋まっているとの事。 次期出荷予定日も正式には決まっていないそ
2010年12月21日 [ブログ] kt6sambar4WDさん -
滝雨・・・o(▼_▼θ
今夜は7時前から滝雨(滝のような激しい雨)日本語にはない、俺が作った?風呂に入る前にPCの電源をオフ、デスクトップは無停電源だけど数分しかもたない。雷の多い地域だから落雷に対する停電対策がされているの
2010年8月1日 [ブログ] 銀珊瑚さん -
UPS更新
最近職場で使っているUPSがどうもおかしい。半年ほど前から1日の半分くらい「充電中」状態で冷却ファンが回りっぱなし。そしてここ数日はバッテリー残量表示が100%にならず常に3割~4割くらい。どうやらバ
2010年6月16日 [ブログ] ゴウ@ぽれみあさん -
【我が家に○○がやってきた!】UPS 無停電電源供給装置
なんやかやで・・・結局SONAさんお勧めのUPSを購入するにした。やっぱ,でかいわ,重いわ・・・>725VAの大容量バッテリバックアップと、同軸・LAN・電話回線に対応したサージ保護機能がパソコン、デ
2009年12月13日 [ブログ] eurekaさん -
でか! 重! UPS
以前、ブレーカーが落ちたために大変な目にあいましたが、このたび「入門用」にお手ごろなUPS(APC ES500)を購入してみました。価格.comでもNo1の人気だったし、使っているNASとの組み合わせ
2009年12月7日 [ブログ] eurekaさん -
UPS導入
先日の再インストールの原因となったブレーカー断に備えて家庭用UPSを買いました。パソコンと今回バックアップ用に購入した外付けHDDを救済するため出力300WタイプのAPCのES500です。自動シャット
2008年12月29日 [ブログ] tacoboseさん -
UPS 設置完了!∠(^-^)
仕事は定時で上がって、夕飯前にバタバタっと設置完了♪ラックの裏、20mmの合板に直置きの先代UPS。ホコリを被って大変なことになっていた(滝汗その上「え゙?こんな配線記憶にない(;^_^A 」様なAV
2008年11月29日 [ブログ] TriStarさん -
UPS(無停電電源装置)
購入
こんなモノを購入しました
何故かと言うと、私のPCは3台あるのですが全て24時間駆動の為、停電やブレーカーが飛ぶと大変です
最近もブレーカーを飛ばされ、焦りました(^_^;)年間4回程、ブレーカー
2008年2月26日 [ブログ] にゃん君(^._.^)ノさん