#無料ETCのハッシュタグ
#無料ETC の記事
-
無料ETC取り付け②
翌日、再度配線状態を確認。電源は通電しているし、断線もない。なのにETC本体が正常に作動しないということはもしかしたら電力に問題が?と思い、通電していながら遊んでいるコネクタを再度チェック!すると電力
2016年10月17日 [整備手帳] 炎のストッパーさん -
日本ロードサービス(古野電気) アンテナ分離型 J-ES102
ETC車載器が、なんと0円で自分のものに。さらにセットアップ手数料も無料。初期費用はETC本体の着払い送料(500円税込・全国一律)のみ。DIYで取付けたら本当のタダ。そして他の無料ETCはカードが選
2016年10月17日 [パーツレビュー] 炎のストッパーさん -
無料ETC取り付け①
セブンドリーム・ドットコムで購入した、無料ETCをDIY取り付けしました^^ちょっとトラブルに見舞われましたが、無事取り付けできたので、これで春の行楽ドライブに役立てるぞ~(わら
2016年10月17日 [整備手帳] 炎のストッパーさん -
古野電気 J-ES102
Yの無料の物です。
2014年1月2日 [パーツレビュー] 本田佳祐さん -
20130910_カレーは飲み物。
カレーは飲み物。
2013年9月10日 [フォトギャラリー] のぶりんこさん -
三菱重工 MOBE-400
阪神高速スルーウェイカードのキャンペーンで無料にてゲットしました。セットアップ料金も無料でした。近日中にDIYで取り付けます。
2012年12月14日 [パーツレビュー] temonaさん -
古野電気㈱ アンテナ分離型J-ES102
日本ロードサービス㈱の『ETCらくらく導入キャンペーン』で0円(送料500円別)音声ではなくLEDとブザー音(ピ、ピッ、ピーなど)で知らせるタイプ。アンテナは窓貼付専用アンテナタイプです。
2012年8月3日 [パーツレビュー] なーちゃんさん -
古野電気㈱ アンテナ分離型J-ES102
日本ロードサービス㈱の『ETCらくらく導入キャンペーン』で0円(送料500円別)音声ではなくLEDとブザー音(ピ、ピッ、ピーなど)で知らせるタイプ。アンテナは窓貼付専用アンテナタイプです。
2012年8月3日 [パーツレビュー] なーちゃんさん -
日本ロードサービス アンテナ分離型 J-ES102
いわゆる「無料ETC」です。代金は送料の500円のみ。(2年後に240円振り込む見たいです。)ブザーだけのシンプルなモデル。取り付けは自分で行いました。
2012年8月3日 [パーツレビュー] hiroyukikunさん -
日本ロードサービス アンテナ分離型 J-ES102
Fitに取り付けた物と同じ物です。2009年3月12日の助成金再開の当日ネットで購入。(即日完売だったようですね)「ピッ」ってなるだけのブザータイプ。
2012年8月3日 [パーツレビュー] hiroyukikunさん -
ETC車載機(アンテナ分離型)取り付け
今回取り付けるETC車載機です。【古野電気(株)J-ES102】(アンテナ分離型)セットアップ済みで送られてきました。「ETC車載器リース制度」を利用して購入したもので、この制度は2008年7月31日
2011年8月15日 [整備手帳] koneeさん -
ETC取り付け
ダッシュボード右端に小物入れがあるのでそこにしようかと思いましたが、以外にあると便利な小物入れに滅多に使わないETCを入れるのは...その小物入れの下に両面テープで貼り付けることにしました!
2011年8月15日 [整備手帳] なーちゃんさん -
無料ETC取り付け
シガーソケットから電源を取るためセンターパネルを外します。まずは下のビス2つ
2011年8月15日 [整備手帳] Kiraさん -
2010 in 柏島♪
大変遅れまして、今ごろ8月最初のブログです^^;さて今年もやってまいりました^^職場の恒例小旅行となりました^^柏島海水浴^^vちなみに去年は、こんな感じで^^今年はといいますと、職場のX3を持ち出し
2010年8月8日 [ブログ] RS-Styleさん -
タダでETCがもらえる方法
今日は無料キャンペーンで届いたETCを取り付けました。なぜタダで入手できたかは最後まで読んでね!ブザー式のアンテナ分離型です。アンテナはダッシュボード内に設置本体はグローブBOX内に設置しました。まだ
2010年6月21日 [ブログ] ウサのツボさん -
高速1000円走り放題の詳細
地方の高速道路料金が1000円で走り放題ってのが、3月28日からになりそうですね。とは言っても、詳しい内容がわからないので、ちょっと調べてみました。1月の記事ですので、その後修正があったかもしれないの
2010年1月5日 [ブログ] koneeさん -
無料ETC車載器 取り付け
結局 自力では装着できずDにて取り付けていただきました。なかなか良い場所がなく最終的に「操作性・運転/乗降に支障の少ない ハンドルの下」に取り付けることにしました。
2009年12月31日 [整備手帳] GoGo_REDSさん -
今日の飛び道具
今日は隔週土日恒例の一日仕事+当直。しかし当直がなくなる可能性があったので、帰りを考えて珍しく車で仕事に行きました。すると予想通りに帰って来れました(笑)。先日のブログの通りアコードは車検中なので代車
2009年10月24日 [ブログ] せーちさん -
ETC取り付け
日本ロードサービスの500円ETCです。
2009年10月1日 [整備手帳] hiroyukikunさん -
タダで入手したETC取り付け
今日は無料キャンペーンで届いたETCを取り付けました。ブザー式のアンテナ分離型です。入手方法はセブンイレブンのセブンドリーム・ドットコムの下記ページより申し込みしました。http://www.7dre
2009年9月10日 [整備手帳] ウサのツボさん