#燃料噴射学習のハッシュタグ
#燃料噴射学習 の記事
-
燃料噴射量学習
軽油のセタン価が変わる春になったらやろうと思ってたのに忘れてました。もうすっかり盛夏ですね(笑)手順は諸先輩方に習って五回タッチで数回失敗後に成功しました。ガラガラ音が優しくなったような?なってないよ
2025年7月8日 [整備手帳] オノンさん -
オイル交換と燃料噴射量補正
前回交換から6000km近く走ってしまいました。オイル交換は廃油処理がめんどいので最寄りのABでDL1指定でやってもらいます。
2022年6月5日 [整備手帳] daisuke@CX-5さん -
いつやるのが正しいのか?(燃料噴射量学習編)
くろ透けさんがインマニ清掃をディーラーで受けた。当然、空燃比のバランスが変わるので燃料噴射量の学習をしてくれているハズと思うのだが、極悪燃費でやっていないのではないかと思い、自分でやられた。埼玉55も
2022年2月28日 [ブログ] 埼玉55さん -
コモンレールシステム燃料噴射学習
ディーラーの一年の法定点検で必ず実施されている燃料噴射学習モードを先般使用した配線を使い行ないました。エンジン完全暖気後、通常走行約10分で完了します。車両停止後エンジンをかけたまま、ヒューズボックス
2021年8月20日 [整備手帳] T.M.444さん -
走行中における燃料噴射学習の効果について
新車から1万キロを超えた辺りからパーシャルスロットルからほんの僅かに緩加速する際、新車時に殆ど感じなかったディーゼル特有の「カラカラ」音がやや目立つ様になっていました。発進加速や全負荷加速時は全くしな
2020年5月21日 [整備手帳] bellwoodさん -
スロコンについて警告を受けましたorz・ディーゼル車の燃料噴射学習に於ける不具合
2/29法定一年点検でマツダディーラーへ入庫しました。すごく厳しいお言葉が飛び出ました為、同じDJで同じくスロコンを取り付けておられる先輩方々にもご意見頂戴したく、また、是正必要の有無、自主管理の要点
2016年3月1日 [整備手帳] baachee530さん