#燃費向上策のハッシュタグ
#燃費向上策 の記事
-
夏季仕様化
毎年この時期恒例の夏季仕様化です。左のサイドエアインテーク、養生テープで塞いでいましたが、それを剥がします。
2025年6月29日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
YouTubeを見て更に取り付けたい箇所が有るので先日取り付けした物と色と形状の違う物を購入しました( ̄з ̄)此で一先ずフィンの取り付けは多分終了にします( ̄▽ ̄)
2023年12月16日 [パーツレビュー] デンジャーマンさん -
夏季仕様解除
毎年恒例の夏季仕様解除です。今年は例年に比べ遅くなりました。既に晩秋という感じ。対応が遅れたのは一にも二にも延焼被害のドタバタのせい。で、本題ですが左サイドのエアインテークを養生テープで塞ぎます。左が
2023年11月3日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
8月
いよいよ繁忙月、公私が忙しい夏休み&お盆へ。暑さもコロナ禍も、今までで最も酷いと感じる。感染者数増大で、人手不足も鮮明になってきた。外作業に慣れているが、汗が尋常になく噴いて、マスクが濡れて、交換頻度
2022年8月2日 [ブログ] おゆじさん -
夏季仕様化
毎年この時期恒例の夏季仕様化です。まずは左側のサイドエアインテーク。エンジンルームへの通気孔を養生テープで塞いでましたが、それを剥がします。
2022年7月2日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
デスビチェックほか
久しぶりにエンジンルームにアクセ〜ス!どんどん幌が縮んでいってるので、外すのはともかく、再装着はホネが折れます。
2022年5月22日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
夏季仕様解除
秋恒例のいじり、夏季仕様の解除です。今年は10月に入っても暑いくらいの日が続いていたため、結構遅めの解除。まずは左側のサイドエアインテーク。私ほどエアインテークを外す人間もなかなかいないかと(笑)
2021年10月24日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
燃費14.0km/L
ミシュランタイヤ交換後、山陽道から名神を2時間走行後の記録。トラックと並走して85km/h から89km/hで走行すると燃費が伸びる感じですが、なかなか一定の速度を維持してオートクルーズで走るのは難し
2021年7月2日 [フォトアルバム] SQ983さん -
夏季仕様化
毎年この時期恒例の仕様変更です。使ってたのはコーヒー缶。よく見るとワイヤー付き。これをどうしてたかと言いますと…
2021年6月20日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
燃費向上とこの世界の真理
ジェイケイイイ著 燃費向上パーツの機能と効能燃料向上パーツは原子のエネルギーが高く電子量を多く出している。電子量が多いということは光子量が増えるということ。光子量が増えるということは、エネルギー量が増
2020年7月18日 [ブログ] ジェイケイイイさん -
自作 燃費向上パーツ
パワーとトルクが上がり、燃費は約30%向上しました。
2020年7月18日 [パーツレビュー] ジェイケイイイさん -
夏季仕様解除
我がビートくんは吸気温を敢えて上げることで燃費を向上させています。温度計は左上がECU筐体温度、左下が車内温度、右上が吸気温度、右下が外気温度です。実は右の温度計の液晶がとうとうイカれたようで正しく表
2019年9月28日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
夏季仕様開始 2019
7月になりましたので、今年の夏もやります、夏季仕様。我がビートくんは吸気温を敢えて上昇させるという燃費向上策を採ってますが、真夏だけはその対策の一部を解除するというもの。その一つは、左サイドエアインテ
2019年7月7日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
吸気系確認ほか
10連休の2日目、少し気になってたことの確認を行います。重い腰を上げてエンジンルームご開帳。なおこのアルミダクトは燃費向上策のデチューン、インタークーラーならぬインターヒーターです。で、ちょっと前にエ
2019年4月28日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
夏季仕様化(2018)
卯の花の 匂ふ垣根に時鳥 早も来啼きて忍び音漏らす 夏は来ぬ…七月です。今年も暑い夏が来ました。一年のうち、三カ月ほど実施している夏季仕様、今年もやります。まずは左のサイドエアインテークから。
2018年7月2日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
皆さんの燃費向上の技は、何かありますか?
おはようございます( ̄▽ ̄)/さて皆さん、メジャー通算3089安打を放ったマリナーズのイチロー外野手(44)が球団の特別アドバイザーに就任し、選手としては今季の残り試合に出場しないことが3日、複数の球
2018年5月4日 [ブログ] もと部長(みっくん)さん -
夏季仕様解除
本当は10月の早いタイミングでやっつけときたかったのですが、関西も週末の度に雨…よって11月になってようやく夏季仕様を終わらせることが出来ました。まずは左のサイドエアインテーク。エンジンルームへの穴を
2017年11月3日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
電装品OFFの効果を計算してみる
信号待ちでヘッドライトをOFFにする行為を馬鹿にする人は結構いる。「バッテリーが勿体ないとか思ってんじゃねーの?w」とか言って笑うのだ。私は概ね3秒以上の停止が見込まれる夜間の信号待ちにおいてはヘッド
2016年11月20日 [ブログ] 黒鉄さん -
燃費記録(Snowモードによる燃費向上検証)
店内設置の2円引き券、Speed Pass割引3円適用ハイオクのみSnowモードにするとシフトアップタイミングが早くなり、燃費低減に効くとのことで検証燃費計では10.5kM/L表示だったものの、実給油
2016年9月10日 [燃費記録] 端っこのプジョー→B4さん -
夏季仕様化
整備カテゴリーを「エンジン」「吸気系」としていますが、あまり拘らずに考えて下さい。(^^ゞまず左のサイドエアインテークの内側です。養生テープで塞いでいましたが、これを剥がします。
2016年7月9日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん