#牛車のハッシュタグ
#牛車 の記事
-
平安貴族のカーライフ
大河ドラマ「光る君へ」が終わり、さらに共通テストでも源氏物語が出題されるなど、注目を集めた平安ライフ。そんな平安貴族達も牛車(ぎっしゃ)によるカーライフを楽しんだ節があることが、様々な書物から読み取れ
2025年2月12日 [ブログ] FlyingVさん -
ふくやまの仏さま
11月3日 文化の日は、福山城博物館(天守閣)や美術館が無料開放されます。ふくやま美術館では【ふくやまの仏さま】みん友さん限定ブログでは公開しましたが、年の初めに福山~尾道の仏像研究家の方(写真右側の
2024年11月9日 [ブログ] のぶりんこさん -
レトロな乗り物
14日日曜日 大津までドライブ超レトロな乗り物を見つけました馬力や速度等スペックは不明です😆見つけた場所は 琵琶湖の南に位置する大津市の石山寺所有者はおそらく紫式部かも😅今旬の大河ドラマ「紫式部」
2024年4月15日 [ブログ] 猫みさん -
既にアチラコチラで取り上げておりますが~ “御料車” 豆知識 中巻
“御料車”・・・。言わずと知れた、天皇皇后両陛下がお乗りになる由緒正しき、“御クルマ” である。しかし、実はその歴史はそれ程古くは無い・・・。それまでの馬車に代わり、初めて自動車の御料車が導入されたの
2017年10月9日 [ブログ] しんげん神奈川さん -
既にアチラコチラで取り上げておりますが~ “御料車” 豆知識 上巻
ワタクシも便乗致しマース♪(((*≧艸≦)ププッそう、先日発表された、新型センチュリーだ!コレはトヨタが、「折角御料車に採用されたのだから、市販車の次期センチュリーも、その系統にしちゃれ~!」とい
2017年10月7日 [ブログ] しんげん神奈川さん -
これで仕事がなけりゃさ…
昨日まで、あるところに行ってまして…、細かくは色々あるんですけれど、(いや、そんなにいろいろはないか?)場所は癒しの代表格みたいなところなんですが、なぜか肩こりが酷くなって戻ってきました。こういうとこ
2014年11月8日 [ブログ] たまだまさおさん -
牛車!牛車!牛車!
本日は、、、超~~お久しぶりの牛車!!写真は電子レンジから登場のドラゴンフルーツシャーベット♡こんばんは♪白いアリです♪すでに胃もたれの予感全開(ΦωΦ)フフフ…とりあえず、コーヒーと緑茶でお腹をなだ
2013年10月4日 [ブログ] 白いアリさん -
ただいまヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
えーっと、胃薬、胃薬(汗)それと、、コーヒー、コーヒー(笑)こんばんは♪白いアリです♪今日は副業が3時に終了(^o^)無性に焼肉が食べたくなり、若干1名拉致(汗)加古川から長田へ爆走(*゚∀゚)=3電
2012年8月12日 [ブログ] 白いアリさん -
焼肉
神戸の長田区の牛車。安くて美味しい(^~^)
2012年4月17日 [ブログ] MEISTER-GRIP-MANさん -
洗車
催涙雨を調べたら、前日の雨は「洗車雨」だって( ´艸`)デートに備えて一生懸命牛車の洗車ですかφ(..)メモメモいつの時代もデート前は同じなんですね。そこまで気合い入れたのに、今日降っちゃいましたね_
2011年7月7日 [ブログ] kimikimi2さん -
水牛は、1勤2休??
ひたすら西表島と由布島を往復する水牛さんですが、これはかなりのハードワーク20名のフル乗車だと2t超の重さになるようです。そのため、仕事は、1勤2休のシフト制みたいですね。お休みの時は、水に浸かって気
2011年4月4日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
由布島は、時間の流れがゆったりと...
牛車に乗って海を渡ると、そこは由布島。周囲2kmのその島は、時間の流れが非常にマッタリとしています。しばらくココにいると、ホームシックになりそうな島ですね。
2011年4月4日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
由布島へは、牛車で渡る...
西表島のすぐ横に由布島はあります。もうほとんど地続きという感じです。 干潮となれば普通に歩いて渡れる距離と浅さですね。ココは、牛車で渡りました。私が乗った牛車を引いていた水牛は、この島で一番の高齢だっ
2011年4月4日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
入籍記念日
今日は入籍記念日でもあったので食事に行ってきました。久留米市にある牛車というステーキハウスです。食前酒は“シャンパン”ではなく“ジンジャーエール”です(笑)オードブル1品目 “牛タンゆず風味焼き”オー
2009年10月11日 [ブログ] chabezoさん -
晴れの国『岡山』
29日に部屋の鍵を締めて会社に戻し、岡山に向けて出発。で、31日の18:00に到着しました∠( ̄ω ̄)時間かかりましたが岡山人に戻りました。まだネット環境も無く、本格復帰はしばらく先になりそうです。ま
2009年3月31日 [ブログ] ミヤ@iko岡山さん