#物理のハッシュタグ
#物理 の記事
-
Next Step〜新たなる可能性を広げる為に
どうも皆さん、蒸し暑い梅雨の中いかがお過ごしでしょうか❗️この度昇級にフォークリフトの資格が必要になったので某大手企業にお邪魔して資格を取得してきました✌️教習期間は4日間、短い期間でしたのでしかも車
2024年7月6日 [ブログ] 白雪.さん -
【第二段】論理のパズル・パラドックス
📷:数日前ならまだしも昨日って…記憶力、死んだ(|||´Д`)ご無沙汰してますm(__)m行楽の秋ですが皆様、如何お過ごしでしょうか?ティアナは、そろそろ何処かパーっと遊びに行きたいなぁと思いながら
2022年11月24日 [ブログ] ティアナさん -
KENWOOD KNA-DR300
カメラボタンを押すとカシャと音がして画像が撮れます。物理ボタンで一発。これが気に入ってます。前のハイゼットカーゴから流用しました。2016年2月から使ってますが、長持ちしてほしい一品です。新しいものは
2022年6月30日 [パーツレビュー] 捨てハン・レコさん -
懲りずに安物の電池で交換
スマートキーの電池交換です。約1年前に交換してます。今回は2度目。普通は1年で電池交換するほど消耗しないんですが。いわゆるノーブランド性能って物でした。でも今回も安物を買ってきました。100均で。2個
2020年11月23日 [整備手帳] abcさん -
実験装置
木と木のスリットをすり抜けた太陽の光が、回折と干渉によって、公園の原っぱに大きな縞模様を作っている…?…ぜんぜん違うと思います。にほんブログ村
2020年8月18日 [ブログ] キョーリュウさん -
光は波であって粒でもある???
そんなことを文系のボクに言われても、意味がさっぱりわかりません。必要な場面では、理屈ではなく、「そういうもの」と思うようにしています。さて、タイトル画像。公園を覆うシロツメクサは、先刻までの雨に濡れた
2020年7月17日 [ブログ] キョーリュウさん -
ダンパーと過渡特性と荷重移動と - ピッチング編その1
自分なんかは家族もいて最近ますます車に乗る時間が短くなってきてしまっているので、サスペンションセッティングを体で覚えるなんてのはなかなか効率が悪い。理論を知って、それを試す時間として実地を積むことで時
2020年7月6日 [ブログ] tanashinnさん -
期末試験まで2週間を切りました・・・
7月に入り梅雨本番で雨の日が多い・・・それだけでも気が滅入るところですが徐々に期末試験が近づいてきました(^-^;2度目の大学に入学してこれまでは何とか全ての単位を獲得・・・今期は卒業を早める目標の元
2019年7月8日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
恋愛ってたいていサドンデス方式
本日もこんにちわ。傾奇者のぴこちゅです。前田慶次ではありません。書くネタもありません。もうブログじゃありません。日刊連載とかやめるかもしれません。とりあえず記事は書きますが内容はありませんのでご注意を
2016年10月11日 [ブログ] ぴこちゅさん -
ローダウンスプリング装備
ローダウンスプリング RS-R Ti2000を装備しましたので報告します。某ショップにて取り付け~アライメント調整まで行いました。作業時間は、朝10時から閉店18時まで、8時間もかかりました(実質は4
2016年3月22日 [ブログ] のんきお2さん -
祝 ノーベル物理学賞受賞。
2日連続で日本人のノーベル賞受賞が報道されています。物理学賞は去年の青色LEDに続き2年連続で、湯川さん以来、日本では受賞者数の最も多い分野です。昨年のLEDは、物理の中でも応用に関する業績(LEDの
2015年10月7日 [ブログ] koichifunさん -
ゴルフで倍返し~ヘッドを先に使おう~
こんばんは!ついに、ショットが最近不調である原因を発見!錯覚って恐ろしいもので、クラブヘッドをよっぽど先に振り下ろすイメージでやっとこさ球がつかまる感じになるとは。そりゃあ、手が先に出てたら、押す感じ
2014年10月21日 [ブログ] かずとよさん -
ノーベル物理学賞に日本人3人受賞~♪
21世紀の光革命となった青色LED(発光ダイオード)の開発・実用化に成功した日本人(赤崎勇・天野浩・中村修二氏)3人がノーベル物理学賞に選ばれました(笑)青色LEDができたことでその以前の赤LE
2014年10月10日 [ブログ] イチノアさん -
筑波と富士、ブレーキに厳しいのは? 高校物理で計算♪
富士と筑波、どっちがブレーキに厳しいのか?を、自分なりに考えてみました☆富士の国際コースは自転車でしか走った事がないので、4輪の実際のところは知らないのですが、ゼロ理論のお坊さんが「車は冷酷なまでに物
2014年8月6日 [ブログ] つかぽん.さん -
もうすぐテスト………
もうすぐテスト…………進級がかかっている(/--)/来年からさらに授業が過酷になることを考えるとフル単は必須(泣)しかし!!ちょっとサボりすぎ…………おっふんおっふん(・_・)サボってないれす((((
2014年1月17日 [ブログ] しばにゃん(´・ω|さん -
勉強
ここ数日、私を雁字搦めに縛り付けていたのは「受験勉強」。ある資格を取得するために、今さら物理やら化学やら数学やらをお復習いしている。多忙の余り着手が遅れ、当初はかなり苦痛だったが豈図らんや。興に乗って
2013年10月14日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
自動車を物理する 〜クルマをより楽しむために〜
ただ漠然と勉強しようとしてもクソ面白くもないが、好きなものに、その必要性を感じれば、俄然面白くなってくる。物理は苦手で寝てたけど、、、ここのページ僕の乏しい頭脳では難し過ぎて理解出来ませんが(爆)、と
2013年4月28日 [ブログ] @KIR@さん -
午後のブックストアー(Ⅱ)
2012年7月4日・「ヒッグス粒子とみられる新粒子の発見」のニュースは世界をかけめぐりました。雑誌「ニュートン」9月号では、その「神の粒子」といわれるヒッグス粒子を特集しています。本稿では加速機を使用
2012年7月29日 [ブログ] IGBTドライバさん -
20120705 ヒッグス粒子
①
2012年7月5日 [フォトギャラリー] イチノアさん -
神の〇子の〇ッ〇ス〇子って?
画像はタイトルを勘違いして来られた方のために…サービス…
;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!今日も雨降ったり曇ったりの天気でしたが気温は30℃超えて非常に蒸し暑かったですね…(泣)今日は、ニ
2012年7月5日 [ブログ] イチノアさん