#特定外来生物のハッシュタグ
#特定外来生物 の記事
-
琵琶湖で特定外来生物発見‼️
こんばんは🌃🤔3月に入りました🤔(投稿では🤔)今回は3月5日(日)の朝活です🤔ちょっとビックリすることがあった日でしたね😵かんなり久しぶりにダークレッドのエリクサーさんとお会いしましたね�
2025年6月22日 [ブログ] じろう.さん -
快楽園
秘密の花園沢山の蝶が沢山繁殖行為・セクロスをしていた( *´艸`)ネタ、下ネタGETと喜び勇んで帰宅♪蝶の品種なんかよく知らんので兎に角沢山写してきて後でチェックするも…アカボシマダラチョウ?特定外来
2024年8月5日 [ブログ] MAKOTOさん -
特定外来生物🐢
6/20の朝には、歩道の端にこんなのもいました😸↑。少しアップ↓。別角度↓。ミシシッピアカミミガメ。幼体の時の別名がミドリガメ。元はペットとして輸入された生き物だったのに、今ではすっかり野外繁殖して
2022年6月24日 [ブログ] あざらし2010さん -
知らなかった特定外来生物「オオハンゴンソウ」
先週の土曜日は本来であれば大曲全国花火大会が開催される日でした。例年であれば70万人以上が全国から訪れれる花火大会。当然コロナ禍で中止。大曲の花火をすぎると季節は秋、よる窓を開けていると寒いです。ちょ
2021年8月31日 [ブログ] silverstoneさん -
ソウシチョウ
籠抜け鳥であり、特定外来生物、日本の侵略的外来種ワースト100にも指定されている鳥ですが...近年生息範囲が広がっていて、毎夏通っているこの森にも見られるようになりましたソウシチョウです綺麗な鳥なので
2020年6月22日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
ヌーっと出てきた
朝からウチの前を流れる川に出てきた大きなネズミのヌートリアとりあえず市役所に駆除の連絡してっと(;-ω-)ウーン市役所来た形跡無いけど大丈夫かいな
2020年6月19日 [ブログ] もんどりさん -
タイワンリス
1月5日、宇賀福神社(銭洗弁財天)に参拝したあと、源氏山公園を抜け寿福寺の南側に降りました。山道を抜ける際、幾度もタイワンリスを見かけました。前々からこのルートでは、よく見かけましたが、今回ほどに見か
2018年1月7日 [ブログ] どんみみさん -
緑亀
全国紙・読売新聞が運営するニュースサイト「YOMIURI ONLINE」の配信記事から『ミドリガメ駆除、輸入禁止へ…販売・飼育も規制』に注目。植物ながら特定外来生物に関わった経験のある私としては、野生
2015年7月30日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
広島の太田川を泳ぐ謎の生き物を撮影しました。
先ほど九州からの帰り道、電車を降りて太田川沿いを歩いていたのですが・・・。川で泳ぐ何か変な生き物を見つけました・・・。ずーっと陸に上がるでもなく、頭?と背だけ浮かしたような形で泳ぐ妙な物体・・・。↑鳥
2014年1月24日 [ブログ] 冷奴さん -
アメリカン
アメリカ大陸産が溢れる中、外来生物に対する社会の理解も深まってるみたいバスギルザリ代表格ですねウチダザガニなんてのはまだ食べたことないなぁ(^_-)
2013年6月19日 [ブログ] カンさん -
私設水族館展示品を採りに
こんばんは。今日は貴重な晴れ間でしたので、久しぶりにロータスでオープンを楽しみました(^-^)モーニング→水族館でのお世話→アフタヌーンティー→地元で魚採り。そして今日のブログ内容は・・・過去ブログで
2012年6月10日 [ブログ] よーほさん -
平成16年法律第78号 の規定に悩まされてます。
こんにちは。プレハブ水族館オープンに向け、一つ悩んでいる案件があるんです。それは、「外来種の展示」をどうするかです。でもその前に・・・。今日も長くなるので、興味のない方はこの辺でスルーして下さい。僕は
2012年4月6日 [ブログ] よーほさん -
朝刊一面。
ちっ、見つかったか・・・。
2011年12月28日 [ブログ] らすかる壱号さん -
ツーリング計画ー①
北は危険だなぁ・・・。
2011年12月18日 [ブログ] らすかる壱号さん -
在来種保護
岐阜県大垣市で開催された、木曽三川フォーラムに半日行ってきました。ハリヨ研究で有名な森誠一先生の講演会があったからです。森先生とお会いするのは、大学在学中に開催された講演会以来、実に九年振りでした。講
2011年12月3日 [ブログ] よーほさん -
住みにくい世の中になったぜ・・・。
悪者扱いしやがって・・・。(゚д゚)y-┛~~
2011年10月5日 [ブログ] らすかる壱号さん -
逝ってヨシ!
水源のため池にボート浮かべてるバカハケーンwこんな山奥までご苦労なこった。ったく、バサーとGキブリはどこにでも湧きやがる(-_-#ココにバスなんか放流しやがったらマヂでぶん殴る!オオクチバスは特定外
2011年9月11日 [ブログ] のうてんき。さん -
アワダチソウグンバイ
一時期、地上げされた空地等でよくみられた「セイタカアワダチソウ」をご記憶だろうか。北米原産のキク科多年草で明治期には既に帰化、戦後米軍の進駐に伴って搬入された荷物に付着していた種から勢力が急拡大。道路
2011年8月17日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
この花に注意!!
特定外来生物!!もし お近くにこの花を見かけたら駆除してください公共の機関に知らせるのもいいかもしれませんもし個人で栽培していると罰則の対象になります。3年以下の懲役または300万円以下の罰金です。オ
2010年7月3日 [ブログ] セリカTA45さん -
応援してくれる花
保土ヶ谷バイパスや東名高速道路の中央分離帯や路肩に生えている黄色い花たち。前を走行する車の風に揺れて、まるで手を振って「お仕事頑張ってね!」と見送ってくれているようです。ありがとう、今日も頑張ってくる
2010年6月6日 [ブログ] 湘Nyan!さん