#猿払村のハッシュタグ
#猿払村 の記事
-
北海道 宗谷岬 猿払村('05(平成17)年の渡航)
北海道在住のスズキ・エスクード所有者の御仁が、ブログに宗谷岬や猿払村の道の駅をドライブされたことを綴られていた。実はぼくも14年前に渡道したときに、そこを探訪している。http://tosemi.fc
2019年6月22日 [ブログ] 通りすがりの正義の味方さん -
北海道旅行 2015.7/14-7/17 2日目 宗谷-歌登
かなり間が空いてしまいましたが、前回の続き・・・宗谷岬をあとにし、宗谷丘陵にてその後、オホーツクライン経由で向かったのは・・・道の駅さるふつです。ここには「さるふつ 憩いの湯」というものもあるのですが
2015年8月21日 [ブログ] セフィローさん -
12/08/17:北海道ドライブ/さるふつ公園
道の駅。
2013年5月20日 [おすすめスポット] dukehideさん -
道の駅/さるふつ公園
北海道の「道の駅」 54番目です。日本最北端の村、猿払村に日本最北端の道の駅が誕生!!国道238号沿い
2013年1月22日 [おすすめスポット] めちゃカワイさん -
本降り。
【2012年12月5日 11時00分/北海道浜頓別町頓別】天然ホタテの水揚げ日本一を誇る、道北の猿払村。鉄道ファンにとっては、1989年に廃止された国鉄・天北線の「飛行場前駅」が知られるところでしょう
2013年1月3日 [ブログ] NorthStarさん -
想像出来ないかもしれませんが……
【2012年12月5日 10時30分/北海道猿払村上猿骨】宗谷岬をあとにして、車は国道238号をオホーツク海に沿って南下していきます。外は相変わらず風が強く、道路沿いにある吹き流しもほぼ真横を向いてい
2013年1月3日 [ブログ] NorthStarさん -
ホタテの村へ日々珍道中。
ひょうきん族世代はもち御存知かと!(知らない若い世代の方々は、ご両親に問うてくださいm(__)m )そんな泣く子も黙るロックン・ローラーは、安岡力也氏。ちなみに・・・泣く娘も黙らすエロ・ロックンローラ
2012年10月17日 [ブログ] カモーンさん -
利尻・礼文旅行(その6:ホタテの猿払村を通って層雲峡
へ)
9月12日、正午過ぎに宗谷岬を出発したバスは、昼食を目指して一気に猿払村まで走りました。猿払牧場の隣、猿払ホテルで昼食です。← クリックで拡大 猿払牧場・乳牛感謝の碑です。36年前に来たときにも見た記
2011年9月30日 [ブログ] TMKさん -
オホーツク沿岸、一気に北上!
【2009年7月15日 8時00分/北海道猿払村浜鬼志別】昨日付のエントリでは、網走市の「北浜駅」を訪れたところまで書きました。その後どうしたかというと、まずは網走市内のセルフガソリンスタンドで燃料を
2011年8月17日 [ブログ] NorthStarさん -
15駅目。日本最北端の道の駅。/さるふつ公園 【猿払村】
2010年 9月21日 15:30到着 本日7駅目広い駐車場とサイロが特徴的。ホタテの水揚げ量が日本一の村ではホタテの特産品も販売しています>w<生乳生産も活発で、ココのソフトクリームは日本一を謳って
2010年9月23日 [おすすめスポット] ぴろぴろりさん -
さるふつ公園のシンボル的存在と/風雪の塔
「風雪の塔」は、昭和59年に建設されました。さるふつ公園のシンボル的存在となっています。近くには道の駅さるふつ公園もあります。
2010年8月15日 [おすすめスポット] 冒険野郎★スカRさん -
北海道道の駅スタンプラリー2010 54番 さるふつ公園
本日終了!
2010年5月23日 [ブログ] しんどーさん -
初夏の花咲く海岸/オホーツクライン(猿払村周辺)
オホーツク海に臨む道の駅「さるふつ公園」近くの海岸にて。↓北の道の駅HPは関連リンクに
2009年11月28日 [おすすめスポット] elyming♂さん -
北海道道の駅スタンプラリー2009 54番 さるふつ公園
猿払とソフトクリーム
2009年10月6日 [ブログ] しんどーさん -
北海道道の駅スタンプラリー2008 54番 さるふつ公園
新しく出来た売店。糠ほっけが美味しかったので購入。今日はここで終わりだなあ。一番近い道の駅から一時間という、相変わらずの最果てっぷり。キャンプとかいいなあ。
2008年6月14日 [ブログ] しんどーさん -
問題発生
え~皆様、お久しぶりです、青テッツアで御座います。只今、春の猿払村大出張中で御座いますが~題名のとおり・・・問題発生・・・・・明日、一件の仕事を、終わらせてから地元に帰る予定のは、良いのですが明日、親
2008年4月26日 [ブログ] 青テッツアさん