#玉押しのハッシュタグ
#玉押し の記事
-
自転車の後輪ハブ軸交換!
先週後輪Brgの玉押し部品が激摩耗してるのが発覚した自転車ですが、ハブ軸のネジが「両端部がBC3/8で中央部がBC7/8(11mm)?」という鬼畜な仕様でありましたぁ・・どうも「昔流行った」スタイルら
2023年12月10日 [ブログ] としお1014さん -
自転車の後輪Brgがぁぁ!
通勤他日常使ってる自転車ですが、タイヤが回転するとバキバキガリガリ('Д')とスゴイ音がしますしばらくそのままにしてたんだけど、どんどん音が大きくなるのでバラしてみました結果=Brgを軸方向に抑えてる
2023年12月3日 [ブログ] としお1014さん -
前輪ハブ 玉あたり調整
結局、この週末に直せないことが分かったので、1)サイクルベースあさひに、フリーハブの取り外し、代替品の有無(取り寄せや修理持ち込みの可否)の問い合わせ(webにて)まぁ、何と言っても購入金額1.5万円
2022年2月2日 [ブログ] 四国ミントフィットさん -
赤いラムネ
私には イチゴ(味)のラムネが、もの珍しかったので鳩のマークのスーパーで 買ってきました。久しくラムネを飲んでいませんが、玉押しするのは 久しぶりです。グラスに注ぐと イチゴの甘~い♪ 香りがしました
2022年1月23日 [ブログ] アヰリスさん -
代替えパーツ
ようやく、パーツ到着です(笑)ミニベロの前輪のハブの玉押しが虫食い状態でした・・・そこからシマノのHB-M495Aのパーツ探しが始まりましたシマノに問い合わせても、廃盤になったので在庫含めパーツはない
2020年10月4日 [ブログ] nobu.2さん -
パーツを探して その後
HB-M495Aの防水カバーつき玉押しパーツを探してるネットで情報を集めても、あまりに少ないメジャーなパーツではないらしい2008年くらいに使われていたハブみたいです12年も経っているメーカーの補修部
2020年9月18日 [ブログ] nobu.2さん -
パーツを探して
自転車のハブの整備をして玉押しが、虫食い状態なのが判明これは交換が必要だと思いましたとりあえずは、整備してゴツゴツした手に伝わる感触はなくなったのですがやっぱり新品にしたいですね玉押し部分だけのパーツ
2020年9月13日 [ブログ] nobu.2さん -
素人整備
素人がやって良いものかショップに任せた方が間違いないでも、暇だから出来るか面倒くさいですかとりあえずレンチを買ってみた厚さ2ミリくらいのレンチですがこの薄さが必要のようです何をやるのか自転車の整備です
2020年9月6日 [ブログ] nobu.2さん -
ストレート(STRAIGHT) ギヤプーラー 3本爪 150mm
ベアリング抜きです。BD-1のハンドルステムに装着されている玉押しを外すために購入しました。
2019年2月18日 [パーツレビュー] めちゃカワイさん -
ハンドルステムの玉押しの取外し
CHRIS KINGのヘッドパーツを使うためには、オリジナルのハンドルステムに装着されている玉押しを外す必要があります。←写真の黒いリング状のパーツです。
2019年2月18日 [整備手帳] めちゃカワイさん -
12. Birdy君の体重管理 玉押しの取外し
今回は、純正ハンドルステムに取り付けられている玉押し(写真の黒いリング)を外します。CHRIS KINGのヘッドパーツをインストールするには外す必要があります。
2019年2月12日 [フォトギャラリー] めちゃカワイさん -
ハブベアリング オーバーホール
前輪を車体から外す。汚い・・・。
2013年11月13日 [整備手帳] minoeさん