#王祿酒造のハッシュタグ
#王祿酒造 の記事
-
超王祿 直汲み
昨日は「超王祿 直汲み」を飲みました島根県松江市 王祿酒造のお酒です使用米はラベル表記はなく蔵元HPによれば「麹、掛け共に富山県産五百万石使用の仕込みと、全量東出雲町上意東地区産山田錦を使用する仕込み
2024年3月21日 [ブログ] まんけんさん -
今週の晩酌 〜 王祿(王祿酒造・島根県) 純米 超王祿 R04BY仕込03号
今週の晩酌、島根県の酒蔵さんのお酒には 数は少ないもののお世話になっています♫島根県松江市 王祿酒造有限会社純米 超王祿 無濾過 R04BY仕込03号 限定875本これをいただいたのは4月も中旬過ぎあ
2023年11月19日 [ブログ] pikamatsuさん -
王祿 純米八〇 無濾過生原酒
昨日は「王祿 純米八〇 無濾過生原酒」を飲みました島根県松江市 王祿酒造のお酒です使用米は麹、掛け共に東出雲町上意東地区産山田錦 精米歩合は80%と低精米火入れしていない無濾過生原酒です1月の関西遠征
2023年3月20日 [ブログ] まんけんさん -
超王祿 純米 無濾過生原酒
昨日は「超王祿 純米 無濾過生原酒」を飲みました島根県松江市 王祿酒造のお酒です春季限定のしぼりたて生原酒使用米はラベル表記ありません蔵元のHPによりますと麹、掛け共に富山県産五百万石使用の仕込みと、
2022年12月3日 [ブログ] まんけんさん -
超王祿 純米 生詰
昨日は「超王祿 純米 生詰」を飲みました島根県松江市 王祿酒造のお酒です王祿は何本か飲んでいますが、ベーシックの超王祿は家呑みは初めてです使用米は表記されていません基本は富山県産五百万石ですが、仕込み
2021年12月1日 [ブログ] まんけんさん -
王祿 丈径 原酒本生
昨日は「王祿 丈径 原酒本生」を飲みました島根県松江市 王祿酒造のお酒です全国でも扱い店舗が少ない「王祿」東北遠征の帰り道 福島の酒屋で仕入れてきました使用米は麹、掛け共に東出雲町産山田錦を使用。(東
2021年11月14日 [ブログ] まんけんさん -
王禄 丈径 本生
昨日は「王祿 丈径(たけみち) 本生」を飲みました島根県松江市 王祿酒造のお酒です王祿は取扱店が少なく、そういう意味で入手困難旅先でよく立ち寄っていた長野県波田の「深澤酒店」が閉店してしまったので目に
2021年6月23日 [ブログ] まんけんさん -
王祿 純米 八〇
昨日は「王祿 純米 八〇」を飲みました島根県松江市 王祿酒造のお酒です王祿は蔵元より販売店にキビシイ管理が求められており、販売店は全国でも少ないお酒のひとつです先日、銚子へ出かけた帰り道、鎌ヶ谷市の「
2021年4月1日 [ブログ] まんけんさん -
今週の晩酌〜超王祿(王祿酒造・島根県) 超王祿 春季限定 無濾過生原酒
今週の晩酌、王祿は”丈径 Blue 本生 H27BY”以来、2年ぶりの登場✨島根県東出雲町 王祿酒造有限会社超王祿 春季限定☆☆☆ 無濾過生原酒 純米ひさびさの”王祿”なので、王祿酒造さんのHP”生き
2020年6月21日 [ブログ] pikamatsuさん -
超王祿 春季限定 無濾過生原酒
昨日は「超王祿 春季限定 無濾過生原酒」を飲みました島根県松江市東出雲町 王祿酒造のお酒です王祿は蔵で熟成させてから出荷するお酒が多いのですが、このお酒は珍しく「新酒しぼりたて」として出荷されます富山
2018年4月6日 [ブログ] まんけんさん -
王祿 純米吟醸 渓 本生
昨日は「王祿 純米吟醸 渓 本生」を飲みました島根県松江市東出雲町 王祿酒造のお酒です正月明けの奥飛騨・能登ツアーの際に買ってきた1本です山田錦を55%まで磨いた純米吟醸王祿のお酒には、販売店のラベル
2018年2月19日 [ブログ] まんけんさん -
王祿 純米吟醸限定 原酒本生
昨日は「王祿 純米吟醸限定 原酒本生」を飲みました島根県松江市 王祿酒造のお酒です東出雲町産無農薬栽培 山田錦を50%まで磨いたお酒です2月の信州・奥飛騨ツアーの際に買ってきた最後の1本ですH27BY
2017年3月29日 [ブログ] まんけんさん -
王祿 丈径 生原酒 2012
昨日は「王祿 丈径 生原酒 2012」を飲みました島根県東出雲町 王祿酒造のお酒です東出雲町産の山田錦を55%まで磨いた純米吟醸酒製造年月日は3年前のH26.6酒屋さんの貯蔵庫で瓶熟成されたお酒です熟
2017年3月8日 [ブログ] まんけんさん -
☆超王祿 無濾過本生 完飲☆
王祿酒造の純米、『超王祿 無濾過本生』☆美味しくいただきました♪どちらかというと、辛口は苦手なんですがコレはイケますね~☆同じような人がいたら、試してはいかが!?完飲したので、ラベルをコレクションしま
2015年10月10日 [ブログ] トリン星☆さん -
☆超王祿 無濾過本生☆
王祿酒造の純米、『超王祿 無濾過本生』☆以前は、『超辛純米』として親しまれていた定番酒が『今の王祿を超える王祿』として、『超王祿』と名称が変わったらしい☆米は、麹が兵庫県産山田錦、掛が富山県産五百万石
2015年9月26日 [ブログ] トリン星☆さん -
Powered by
酒。しかも日本酒。今回は王祿酒造さんとこの『渓』。なお、ラベルの裏には鮎の絵が書いてあり、中がある状態でみると、水の中を泳いでいる絵になります。それでは、車乗りの酒に対する心構えを。「乗るなら飲むな飲
2010年7月24日 [ブログ] NOPさん