#球根のハッシュタグ
#球根 の記事
-
グラジオラスの球根
去年掘り上げたグラジオラスの球根を植えました。グラジオラスは追加で球根を買ったことが無いので、たぶん相当昔から家に生えている球根の子孫です。去年は植えたエリアが赤紫蘇とバッティングしていて、球根を探す
2025年4月6日 [ブログ] くろネコさん -
球根植えるの忘れてた
今年の春に花を咲かせ、6月に掘り上げていたスイセンの球根でしたが、植え付け時期がずいぶん遅くなってしまいました。ちゃんと堆肥も入れず化成肥料だけですが、ちょっと掘り返して混ぜ込んだら、大きめの球根から
2024年11月23日 [ブログ] くろネコさん -
スイセンの球根
去年密集していた球根を掘り上げ、別の場所に間隔を開けて植えたスイセンの球根は、その後無事に花を咲かせて黄色い花を見せてくれました。その後葉っぱが枯れ始めましたが、マリーゴールドを植えるのに球根が埋まっ
2024年6月16日 [ブログ] くろネコさん -
スイセンが咲いた
前に植えていた花壇のスイセンは、球根が混み行ってしまって花付きが悪くなり、葉っぱしかなくなっていたので一度球根を掘り上げて、去年別の場所に間隔を開けて植え直しました。その後冬の途中からすでに芽を出し、
2024年4月12日 [ブログ] くろネコさん -
チューリップの芽
花壇に植えても動物に食べられてちっとも咲かないチューリップは、プランターに植えるようにしています。去年仕込んだ球根は無事芽が出て育ち始めていますが、今日なんて二月だというのに気温が20℃もあったらしく
2024年2月19日 [ブログ] くろネコさん -
千葉県の1月は植え替えの適期?
初詣で神様が新しくなりましたw新しくなったのはお札で神様は同じですが。神宮大麻は毎年、年末になると地域の氏神さまを通して全国の家庭に配られます。古くなったお神札は、一年間ご加護をいただいたことに感謝し
2024年1月13日 [ブログ] ぼっくんRRさん -
2023年最後のブログかもしれない?
百合の球根買いました~珍しいのはないけどスカシユリとオリエンタル系を。消毒で作ったベンレート液に別バケツで1日放置。それぞれの種類ごとに漬け込んでから植え付けをします。※後半に庭の植え替え等載せてます
2023年12月28日 [ブログ] ぼっくんRRさん -
藤原産業 千吉 バルブプランター ギザ刃付 CG-24
【総評】経年劣化で使用不可能「CG-20」からの買換にAmazonでポチッと。用途:マルチの穴あけや球根の植え付け作業サイズ:幅約125×高さ約235×奥行約77mm仕様:ギザ刃付・メモリ付本体:鉄グ
2023年12月8日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
スイセンは花壇
チューリップは小動物に食べられるのを警戒してプランターに植えましたが、スイセンは毒があるので食べられてしまう心配はありません。ただ、花壇はほぼ埋まっていて植える場所が無く、今年生育が悪かった芝桜と、花
2023年11月1日 [ブログ] くろネコさん -
チューリップはプランターで
チューリップとスイセンの球根を植えようと思ったけど、マリーゴールドはまだ花盛りだし、花壇に空いてるスペースがありません。花壇に普通に植えても、何かに食べられてしまうだけなので、プランターを買ってきてそ
2023年10月31日 [ブログ] くろネコさん -
秋植えの球根
ご近所さんからチューリップの球根をもらいました。ここ何年も、せっかく植えても動物か何かに食べられて花が咲かないどころか葉っぱも出てこないので、今年もチューリップは植えないつもりでしたが、せっかくなので
2023年10月30日 [ブログ] くろネコさん -
我が家の庭20230321【クロッカス】
せっかちな性格で早い時期から雪割りをしていたので庭の雪は姿を消しました。芝生は緑を復活するのか少し心配…今は殺風景に見えますね(^^;でも唯一咲いていた「クロッカス」我が家の庭で春一番に咲く花です!今
2023年3月25日 [ブログ] vinodasさん -
オオツルボ(大蔓穂)
日本では外来種ですが....日本の気候(関東)に合っているのでしょうか、昨日行った場所の歩道横に沢山生えて(植えられて?)いました。英俗名だと「サファイア・ブルー・キューバ・リリー」とお洒落な名前です
2022年4月15日 [ブログ] TYPE74さん -
返事は年明けでしょうね…😽
日中は嘘みたいに晴れた今日ですが、今朝は夜から降り出した雨が少し残っていました。お陰で、土が凍っていない久し振りの朝となったので、チューリップの残りの球根全部を、引っ越しが年明け以降になること確定なの
2022年3月18日 [ブログ] あざらし2010さん -
チューリップの球根
この間の休日の出来事から。今年の春に咲き終えてその後収穫したチューリップの球根を植えます。収穫後にきちんと消毒して置いたこともあり、保存状態も良好。全体的に立派な球根で、花が全く咲かずに終わったものも
2021年11月27日 [ブログ] くろネコさん -
チューリップ、2/5ほど球根植え
裏の生垣そば内外何ヵ所かにチューリップ🌷の球根を植えました。今年の花後に採れた球根の約2/5弱。今日植えたのは花が咲きそうな大きさのは少なし。チューリップの球根は日本の夏の高温多湿に弱いので普通は掘
2021年11月21日 [ブログ] あざらし2010さん -
球根の消毒
掘り上げたチューリップの球根は、洗って消毒します。これまでも、やれば良いのは知ってましたが、そのままでも何とかなってたので、消毒したことはありませんでした。でも、去年の球根は梅雨時の湿気でカビだらけに
2021年6月9日 [ブログ] くろネコさん -
チューリップの球根掘り
チューリップの葉が少し枯れ始めたので、完全に枯れてしまわないうちに球根を掘りました。花を早めに摘んだことと、栄養状態が良かったのか、全体的に球根は大きめ。特に今年花が咲かずに終わった球根は買った時より
2021年6月8日 [ブログ] くろネコさん -
チューリップの芽
雪が解けて日差しが届くようになると、花壇に出始めたチューリップの芽に春の予感を感じます。この冬はそこそこ雪が積もったので、花壇の雪はしばらく残っていました。そのおかげか、何者かに球根を食べられてしまう
2021年3月11日 [ブログ] くろネコさん -
ヒヤシンスその後
紫と言うよりはピンク寄りかしらん?その後、満開の時を迎え、下から第2花茎が姿を表し、元の花茎のてっぺん花が終わりかけの今、花数の少ない第2花茎がほとんど伸びないままに開花開始🐈ちなみに、外の地面ほっ
2021年2月28日 [ブログ] あざらし2010さん