#理科実験のハッシュタグ
#理科実験 の記事
-
STAP細胞を探せ(*・・*)
SMAP・・・じゃなかったSTAP細胞。**テレテレ**(*' '*)**テレテレ**顕微鏡覗いて新発見じゃ~v(。・・。)エッ♪まぁ~た学習塾で理科実験教室だそうです。もしかして毎月開催してるのか(
2014年4月11日 [ブログ] ミニバンおやじさん -
ラスト授業参観・・・!!
今年で小学校を卒業する末娘の授業参観は、体育館での学年一斉の実験でした〜。してその内容は・・・。バナナに釘・・・!・・・・そうです! 液体窒素の実験・・・爆いや〜〜、この寒いのに極低温の世界
2014年1月31日 [ブログ] PRELUDE SiR-Tさん -
理科実験教室「葉脈標本」
日曜出勤をこなしてきた、とっちゃんです(-.-)y-゚゚゚みなさま、天気が悪いですが、いかがおすごしでしょうか???今日の仕事は、「理科実験教室」!!!さぁ、葉脈標本とやらを作ろうじゃないか。まずは、
2013年6月9日 [ブログ] とっちゃん2さん -
世界はみんな粒でできている☆-(^ー'*)bナルホド
水をできるかぎり小さくわけていき・・・水を電気でさらに細かいつぶに分けると酸素と水素になります。(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・この実験は面白いね~。次男、昨日はまた学習塾の理科実験教室に参
2013年3月4日 [ブログ] ミニバンおやじさん -
問題(○゜ε^○)v 「歯車はいくつ???」
昨日、午前中は次男の通う(予定)の学習塾で新小2~3年生を対象とした理科実験教室がありました。クオーツ時計を分解して歯車とクオーツを発見・確認しようという内容。なかなか自宅ではできない内容で次男も楽し
2013年2月11日 [ブログ] ミニバンおやじさん -
ニンジンの組織培養(カルス作成) その⑤
培地作成から滅菌作業、ニンジンを使った作業までで約2~3日、その後およそ1ヶ月かけて培養した結果が下の写真です。
2011年9月6日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
ニンジンの組織培養(カルス作成) その④
その③の最後に無菌箱を消毒しましたが、さらに、無菌箱上部についている殺菌灯を点灯させ、中を無菌状態にします。およそ10分ほど点灯させておきます。
2011年9月6日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
ニンジンの組織培養(カルス作成) その③
H培地ができたところで、次は実験に使用する器具を滅菌します。今回の実験に使用する器具はピンセット、ガラス棒 コルクボーラー、シャーレです。これらを水洗いし、きれいに拭いて、金属バッドに入れます。ガラス
2011年9月6日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
ニンジンの組織培養(カルス作成) その②
その①の最後で説明したこのオートクレーブを使って培地の入った試験管を滅菌していきます。
2011年9月6日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
ニンジンの組織培養(カルス作成) その①
今回はニンジンの組織培養をおこないます。まずは組織培養の実験をするにあたり、培地を作ります。通常はMS培地というものを使って培養するのが一般的ですが、数年前にMS培地の素が販売中止になり、現在MS培地
2011年9月6日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
放射線と理科実験の研修
今日は夏季研修で出張だったECOインサイトです。いつものことですが、一番乗りに行って、そして今日は駐車場係まで・・・(爆)で、今日の内容は、放射線についてと、理科実験の基本についてという内容。講座自体
2011年8月4日 [ブログ] Agent ジンさん -
光の三原色実験
今回はこちらのLEDを使用したキットで光の三原色を確認します。
2011年2月2日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
ウニの発生~受精卵の観察~(後編)
前編で卵と精子を取り出したので、後編ではそれらを顕微鏡で観察していきます。
2011年1月28日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
ウニの発生~受精卵の観察~(前編)
今回は写真のバフンウニを用いてウニの発生の過程を観察します。
2011年1月28日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
超高級食材大量買い
今日は板野友美ソロデビュー曲「Dear J」の発売日~♪はい、アヒル口フェチのECOインサイトです(爆)またこんなことばっか書いて~って色々な人に怒られるから、これくらいにしておいて・・・(笑)今日は
2011年1月26日 [ブログ] Agent ジンさん -
簡単濃厚豆腐作り
今回は簡単に作れる濃厚で風味豊かな豆腐を作ります。まず用意するのは豆乳。豆乳は必ず無調整豆乳を使用する。大豆固形成分の数値ができるだけ大きめのものが良い。8%以上のものが良い。
2011年1月25日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
ブロッコリーのDNA抽出実験(前編)
今回はブロッコリーのツボミからDNAを取り出すという実験です。
2010年12月9日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
ブロッコリーのDNA抽出実験(後編)
前編で取り出したブロッコリーの搾り汁に界面活性剤の入った中性洗剤を2~3滴加えて、静かに混ぜます。
2010年12月9日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
鉄粉入りスライム
まずはPVA(ポリビニルアルコール)タイプの洗濯糊2に対し水1を入れて混ぜます。
2010年11月11日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
油脂鹸化法によるセッケン作成
今回はヤシ油とエタノール、6mol/l水酸化ナトリウム水溶液と飽和食塩水を使ってセッケンを作るという実験です。この手法を油脂鹸化法という。(一般的に売られているセッケンは脂肪酸中和法という手法によって
2010年10月1日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん