#生態系のハッシュタグ
#生態系 の記事
-
快楽園
秘密の花園沢山の蝶が沢山繁殖行為・セクロスをしていた( *´艸`)ネタ、下ネタGETと喜び勇んで帰宅♪蝶の品種なんかよく知らんので兎に角沢山写してきて後でチェックするも…アカボシマダラチョウ?特定外来
2024年8月5日 [ブログ] MAKOTOさん -
地球が怒ってる・・・
ほんの3~40年前、名古屋で見かけるセミはほとんどがアブラゼミで・・・ クマゼミはめちゃレアだったんですけどね~最近は圧倒的にクマゼミの方が多い!幼虫が羽化する時は木の幹を選んでたと思うんだけど、最近
2024年7月14日 [ブログ] メガg将軍さん -
自然再生
一般メディアでは根拠なき?温暖化は猿のように取り上げ温暖化増速させてるように思うのこのような自然再生の取り組み取り上げないわねどおなってるの(画:日本生態系協会 11月号)
2023年11月7日 [ブログ] きゅうえむさん -
本日のニュース【外来ザリガニ、2000匹駆除 福島県】
以下抜粋。福島県西郷村の堀川ダムで20日、特定外来生物「ウチダザリガニ」を捕獲するイベントが行われた。午前中に仕掛けたカニ籠を午後2時頃に引き揚げ。数時間で約2000匹を捕獲し、駆除した。今後も全国的
2023年9月22日 [ブログ] 紅キ翼 with k´さん -
本日のニュース【「大ザリガニ釣り大会」に220人参加 みんなで楽しく外来種駆除! 岩手県】
以下抜粋。盛岡市で29日、水辺の環境に影響を与えている外来種のザリガニを楽しく駆除しようと釣り大会が開かれました。大会には盛岡市内の親子連れなど220人以上が参加。繁殖力が強いアメリカザリガニは在来種
2023年7月29日 [ブログ] 紅キ翼 with k´さん -
遺伝子制圧法 ゲノム編集でブルーギル根絶へ
特定外来生物のブラックバスとブルーギル淡水魚で、回遊魚でもない彼らは海を渡って日本に入り込んだのではない。外来種が島国に入り込めば、少なからず悪影響があるものだが、共に、生命力が強く、日本固有種を食い
2020年2月10日 [ブログ] Thomas_さん -
火蟻
今日は昼から、芝・増上寺門前近くにあるメルパルクホールにて挙行される『国立環境研究所公開シンポジウム2019~変わりゆく環境と私たちの健康』を聴講してきた。土木学会認定のCPDプログラムとなっており、
2019年6月25日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
壊れてる……(・・;)))
沖縄…32.5℃北海道…37℃海へいけば…毒ヘビや毒の魚が…山へいけば…毒の虫が公園いけば…毒の蜘蛛が川いけば…毒の川魚や毒の川虫がどこへいっても熱帯地域の毒虫や毒魚が…天気も気候も生態系もみんな壊れ
2015年8月6日 [ブログ] もぐもぐもぐさん -
ぶんぶんぶん♪ ハチが飛ぶ・・・orz
10月の3連休初日、シュアラスター ゼロ プレミアム・モニターの施工・撮影のため、入念に洗車しました。すると、リヤバンパー裏へ水をかけると、ホースの上に何やらハチさん達が10数匹右往左往・・・。濡れた
2013年10月26日 [ブログ] WILDGEESEさん -
消え行くもの
昨日からわが家の横の川で工事が始まりました。先ずは伐採からスタート。40年慣れ親しんだ景色が消えて行きます(T_T)。先日、説明会に行きましたが工事を行う価値があるのかどうか解りません。現状を知らない
2011年10月25日 [ブログ] でんき屋さん -
アライグマ出没ちゅう
おひさしぶりっす。アライグマ・・・国道で轢かれたりいろいろですが増え過ぎてます。飼ったら捨てんな!!民家にも侵入してますよ。知り合いの家では仏壇のお供えもの食われたそうな。
2011年10月17日 [ブログ] だでぃさんさん -
ことしも由良へ
今年もお盆休みに山形県の由良へダイビングに行ってきました♪この写真は日本海へ沈む夕日です(^^)今年のダイビングは、きれいなウミウシがいたり、面白いサカナがいたりで中々楽しめました♪たとえば↓この中に
2011年8月20日 [ブログ] nk@六連星さん -
メダカに忍び寄る影
いやぁ~こんなところでも生態系が出来上がってました。うちの庭にある睡蓮鉢に入れてたメダカが数年でふ化を繰り返し生態系を作って行ってると思いきや、どこからともなくタニシが表れてものすごい勢いで繁殖。そし
2010年3月22日 [ブログ] 香川のまっつさん -
ご注意!!後ろから狙われています・・・・!?
野生猿への餌付けによる生態系への悪影響が話題になって久しいが、今度はいよいよ”トンビ”が人間の食べ物を狙って襲い掛かるという現象がおき始めているようだ。ニュースによると、ゴールデンウイークの行楽客でに
2009年5月5日 [ブログ] クルマ大好き双子パパさん -
昔はイッパイいたのに
今日のネットのニュース記事と、その前に皆さんタナゴはご存知ですか?最近の生徒はタナゴと言っても“??”って感じです。小さい魚は全てメダカだと思い込んでいる生徒もたくさんいます。タナゴといったら産卵期に
2009年2月18日 [ブログ] Agent ジンさん