#田子の月のハッシュタグ
#田子の月 の記事
-
田子の月
静岡も3日目となると、おでんファーストではなくなるね(笑)有名な田子の月はさすがに美味しいよ。
2025年1月3日 [整備手帳] yui33stradaleさん -
雨男の予感の巻。
自分が雨男の気がする。>かなり前から予定しているイベントは雨の確率が高い。最近、自分が雨男の気がして仕方ない。数ヶ月前から有休申請をして気合を入れて参加するイベントになればなる程、当日は雨に見舞われて
2017年10月21日 [ブログ] 紅の流れ星さん -
富士山頂のお土産の巻。
思いがけぬ富士山頂。>大好物の確保。自宅に帰ると、お袋が嬉しそうに富士山頂をくれた。話を聞いてみると、お袋の勤め先である学校にて修学旅行があり、どうやら静岡県に行き、修学旅行に参加した誰かがお土産とし
2017年4月8日 [ブログ] 紅の流れ星さん -
P氏の目に映るもの
朝、御殿場のさわやかに10:00集合。開店は11:00なのにねwwwとはいえ、私は現地9:20に到着。早すぎたと思ったのに、奴らは既にいるわけです。近くのコメダでモーニングしてました。これから、げんこ
2017年3月9日 [ブログ] ぴしさん -
もちもちカンカン帽
セノバに出掛けたので「もちもちカンカン帽」を購入しました。新静岡セノバ と イブアイ静岡(SBSテレビ)のコラボ企画おひとり様2個まで! 売れている様子ですね。私が行った時には、売切れ寸前でした。可愛
2015年10月13日 [ブログ] K2@遠州さん -
もちもちカンカン帽
新静岡セノバ と イブアイ静岡(SBSテレビ)のコラボ企画2015.10.12セノバに出掛けたので「もちもちカンカン帽」を購入しました。
2015年10月13日 [フォトギャラリー] K2@遠州さん -
B級グルメの巻。
静岡県に出張。>今回のグルメは焼きそば。本日の出張先は静岡県の富士市。富士市と云っても海側ではなくかなりの山側。かなり富士宮に近かったので、お昼ご飯はご当地グルメの富士宮焼きそばにしてみた。ネットで調
2015年4月7日 [ブログ] 紅の流れ星さん -
【時事ネタ!?】富士山が見れる喜び&富士山頂!
まず、『富士山・世界遺産登録おめでとう~!』ですね。パチパチパチ~!!今回は、真面目なブログを書こうと思います。ニュース等々で、毎日富士山の話題が上がっておりますね。私が住んでいる静岡県某所からは晴れ
2013年7月1日 [ブログ] ゼロボウズさん -
いただきもの
本日お友達から頂きました梅こぶ茶ときんぎょすくいと・・・
2013年5月19日 [フォトギャラリー] 零崎。さん -
隠れた…静岡銘菓?…エ(・・;
静岡に来て、大体…お土産になる物は…うなぎパイ、もしくは…こっこ、或いは…定番のお茶(川根産か掛川産)…ココでハタと気がつくと…人様に差し上げるにあたって…どれも、これも…定番過ぎる…かといって、安倍
2013年5月17日 [ブログ] 南風鈴さん -
富士山頂の巻。
家に誰も居ないと思ったら…。>気の利いたお土産だ。先週末、家に誰も居ないと思っていなかったら、どうやら実家に帰っていた様である。誰も居ないから滅茶苦茶な食生活になった。っと云う訳でもないか。元から滅茶
2011年11月6日 [ブログ] 紅の流れ星さん -
おっぱいと富士
年が明けてからの初めての日記です。(^_^;)いまさらですが、、、、皆様、明けましておめでとうございます。今年初めての富士山詣りに行ってきましたが、また、富士に嫌われました。くやしかったので、おっぱい
2011年1月15日 [ブログ] Robin_ACSさん -
餅は餅屋であるが、時として自分が餅屋という技術屋である事を忘れてしまうの巻。
自分の事を忘れるのだが…。〉私はエンジニアである様だ。エンジニアであると云う自覚はあまりないのだが、どうやら私はエンジニアである。正確に云うと、エンジニアでもあり工程管理者でもあり現場作業者でもありと
2010年8月18日 [ブログ] 紅の流れ星さん -
静岡銘菓/田子の月 静岡本通店
田子の月で有名なのは最中かな♪それ以外にも美味しいものはたくさんありますよ(笑)母の日用のお菓子を買うために行きました(*´∀`)
2010年2月24日 [おすすめスポット] 黒犬♪さん -
富士山頂
魅惑的?で美味しいお菓子「富士山頂」のオールシーズンタイプ(白い方)と期間限定のいちご(ピンク)。いちご、今年初めて食べましたが……予想以上に美味しかった
今年こそ、期間限定チョコを逃さずゲットして
2010年2月11日 [ブログ] MS涼子さん -
まるで、オッ○イ・・・・
先日いただいたお菓子。まるでオッ○イのようではありませんか・・・静岡県富士市の老舗和菓子店「田子の月」の「富士山頂」という和菓子です。積雪した富士山をイメージしたらしきネーミングですが、トップにおかれ
2009年4月9日 [ブログ] yomeさん