#田沼氏のハッシュタグ
#田沼氏 の記事
-
山門の龍の彫刻は牧之原市指定文化財・浄心寺/浄心寺(牧之原市〔旧相良町〕)
浄心寺は山号は長勝山、日蓮宗の寺院です。寛永元(1624)年、京都伏見の元住人で、相良湊で廻船業を営んでいた西尾源兵衛が、先祖の菩提を弔うために出家し、浄心日清と称して開創しました。江戸後期には、田沼
2025年9月23日 [おすすめスポット] ピズモさん
-
相良城の杉戸や田沼意次ゆかりの陣太鼓がある般若寺/般若寺(牧之原市〔旧相良町〕)
般若寺は、山号は円覚山、曹洞宗の寺院です。文明9(1469)年の建立です。「相良城の杉戸」、「陣太鼓」は市指定文化財になっています。また、平安時代の治暦2(1066)年の写経である紙本墨書大般若経(だ
2025年9月23日 [おすすめスポット] ピズモさん
-
田沼家の御位牌を祀る香華寺・平田寺/平田寺(牧之原市〔旧相良町〕)
平田寺(へいでんじ)は、山号はは吸江山、本尊は釈迦如来、臨済宗妙心寺派の寺院です。弘安6(1283)年に開創した遠州地方で最も古い禅寺(臨済宗)の一つです。開山の龍峯宏雲禅師は、室町幕府の初代将軍・足
2025年9月23日 [おすすめスポット] ピズモさん
-
田沼意次の居城・相良城/相良城(牧之原市・旧相良町)
相良城は、天正3(1575)年諏訪原城を落とされ、牧ノ原台地を経由する高天神城への支援ルートを失った武田勝頼が、小山城から遠州灘沿いのルートを確保するため天正4(1576)年高坂弾正に命じて相良城を築
2025年9月21日 [おすすめスポット] ピズモさん
-
相良城が廃城となった際用材が利用された大澤寺/大澤寺(牧之原市〔旧相良町〕)
大澤寺は山号は釘浦山、院号は本樂院、真宗大谷派の寺院です。開山は近江安土の釋浄了(今井権七)で出家前は安土武佐の広済寺(現:本願寺派)に帰依していました。永禄元(1558年)年に、権七は浄了として出家
2025年9月17日 [おすすめスポット] ピズモさん

